タグ

2005年11月15日のブックマーク (4件)

  • bloglinesの未読数をグラフ化する

    bloglinesの自分の未読数は http://rpc.bloglines.com/update?ver=1&user=mailaddress@example.com で解るので、そのページをスクレイピングし、mrtgにわせてグラフ化してみました。こんな感じ。 あまり常時bloglinesを読んでるわけではなく、たまったらガーッと読むことが多いので、週間グラフではノコギリ型になってますね。またPCの前に居る時と居ない時が一目瞭然に、、p−q。 人に公表するのはちょっとアレですが、自分でこそこそとグラフ化して見る分には結構面白いと思います。ちなみに使ってるmrtg.cfgはこんな感じ。簡単にできるので、mrtgを動かせる鯖を持ってる人はやってみてはどうでしょうか。 Language: eucjp HtmlDir: /home/gorou/var/mrtg/bloglines/html I

    ysano2005
    ysano2005 2005/11/15
    こら面白いMRTGテクニック。
  • Catalystのデータクラスについて

    Catalystには、Catalyst::Helper::Model::CDBIというデータクラスを自動生成するためのヘルバーモジュールがデフォルトで付いてきます。これを使って作成されるデータクラス(例えばMyApp::M::CDBI)の親クラスはCatalyst::Model::CDBIとなっていて、その上の親クラスはCatalyst::BaseとClass::DBIとなっています。図にすると下記のような感じ Catalyst::Base, Class::DBI ↑ Catalyst::Model::CDBI ↑ MyApp::M::CDBI あるとき僕はこのデータクラスをコマンドラインで実行するスクリプトから読み込んで使おうとしたときに困ってしまいました。なぜなら、CatalystはWebで使うのを前提に設計されていて、コマンドラインからの実装は想定されていないさそうだからです。 生成

  • Perl.com: Catalyst の翻訳

  • Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net

    Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 と、はてブで人気エントリになりそうなタイトル をつけてみましたが。 こないだ 10/23 に TOEIC ってやつを受けてみたんです。ちょうど外資系でマジメに仕事として英語を使うようになって10ヶ月、ある程度できるようになったなという印象はあったんですが、客観的に評価できる数字がほしいなぁと。 結果は、970点 (Listening: 495 / Reading: 475) というなかなか想像を超える数字でした。 受けた感じである程度の手ごたえはあったんですが、Listening 満点というのは結構驚きでした。思えば1年前までアメリカ行ったことない(そもそもパスポート持ってない)状態で、1年弱でここまで来たとも言えるわけです。せっかくなので、ここに至るまでの僕の英語勉強法を Tips 的にまとめてみます。 (R = Rea

    ysano2005
    ysano2005 2005/11/15
    さすが宮川さんだ!