タグ

ブックマーク / sshi.hatenadiary.org (4)

  • もなもなMaybeモナド - sshi.Continual

    http://d.hatena.ne.jp/ysano2005/20060412/1144843566 を読んで、確かにモナドの短めのサンプルコードがあると便利だよな、と思ったので、勉強がてら自分で書いてみることにした。http://www.sampou.org/haskell/a-a-monads/html/introII.htmlにそって一つずついこう。 今日はMaybeモナド(http://www.sampou.org/haskell/a-a-monads/html/maybemonad.html)。Maybeモナドは、Nathingかあるいは何かの値を含んだモナド。辞書を検索した返り値なんかに使う。結果がなければNothing、結果があればJust 値。 サンプルの説明 書いたサンプルは単純に、連想配列(sample_alist,sample_alist2)から対応する値を返すmy

    もなもなMaybeモナド - sshi.Continual
  • もなもなモナド - sshi.Continual

    haskellのモナドの解説は、「Haskellの入出力」というページ(http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/haskell_io.html)がめちゃくちゃわかりやすい。やっぱり、いきなりdo記法からはいるのは、袋小路につっこんでいくだけだよな。do記法なんて一番最後でいいんだ。うん。 モナドに悪戦苦闘中な自分の感想からいえば、「haskellはモナドを使って入出力と参照透明性を両立させている!すげえ」みたいなセリフを真に受けて、IOモナドだけつまみいしようとしても駄目なんだよな。でも、よくある入門やらサンプルコードを見ると、いきなりdo記法でputCharとかやられるもんだから、モナドが持つメタパターン的構造をすっとばして、「あ、実行順を制約したい時はこんな記法でこう書くのか」と迂闊に理解して終わってしまう。 これ良くないゼ

    もなもなモナド - sshi.Continual
  • はびこる「ぼくはまちちゃん」の秘密 - sshi.Continual

    リンクは張らないが、(はてなにログインしていると)見るだけで、自分のはてなダイアリに勝手な文章を追加し、勝手に件のページのブックマークをするページがあるようだ。被害の様子はそのページのブックマークページ(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20060204/1138998854)で見れる。そのブックマークページにあるリンクを辿ると、当然ひっかかるので、知識のないIEユーザーは辿ってはいけません. 普段使わないブラウザではてなからログアウトしているのを確認してから、件のページをのぞいてみた。そのページには、JavaScriptコードが埋めこまれていて、そいつが、外部Javascript*1を起動する。で、この外部JavaScriptは、こっそりIFrameを開いて、ユーザーの「日記を書く」ページにアクセスし

    はびこる「ぼくはまちちゃん」の秘密 - sshi.Continual
  • Googleリッチクライアントへの道 - sshi.Continual

    http://goog-ajaxslt.sourceforge.net/ GoogleがオープンソースのAjaxライブラリを出してきた。ついに彼らは独自のリッチクライアントへの第一歩を踏みだしてきた気がしてしかたない。かなり妄想気味だけど、GoogleのAjaxな活動に関して考えていたことをまとめてみた。文章がえれー長くなってしまったので、続きを読むにしておこう。 Googleは以前からGoogle MapsやGoogle suggest、GmailのUI等々、Javascriptを駆使したマルチブラウザなAjaxアプリを提供し続けてきた。そのひとつひとつが、通常のHTMLじゃ得られないUIを実現していて、それぞれすごい評判をあつめている。あちこちのサイトで、「あれはどうやって実現してるんだ?」と内部動作の解析が行われるほどの勢い。恐らく、Googleはそろそろ「これでイける!」と踏んだん

    Googleリッチクライアントへの道 - sshi.Continual
    ysano2005
    ysano2005 2005/06/23
    Ajax
  • 1