キーボードに関するyshrsmzのブックマーク (1)

  • Let's Splitを作った話

    送料はちょっと思い出せないのだけど、だいたいこんな感じ。 ちょっとアホやったなーって思うのは、海外の通販ショップを部品ごとに使い分けたこと。店によってはかなり送料かかるので、品揃えのいい店でまとめて購入したほうがいいです。 ケースはnooges/lets-split-v2-caseで配布されているものを使っています。どのファイルを使ったらいいのかちょっとわかりづらいんですが、sandwich-split.epsを使ってPonokoに依頼を出しました。 USBケーブルは、Pro Microのジャックがすぐ壊れそうで不安だったので、MacbookのMagsafe(もうないですけど…)っぽい感じで、抜き差しせずに使えるものを用意しました。 制作について ​大体前掲のウェブサイトのとおりに作っています。 あとはYoutubeでライブストリーミングしながら作ってる人を見つけたので、これも適宜確認。

    Let's Splitを作った話
  • 1