タグ

ブックマーク / js-next.hatenablog.com (2)

  • ユニコード文字プロパティについて - JS.next

    概要 正規表現でひらがなにマッチさせる場合によく「 /[ぁ-ん]/ 」とするが、これを「 \p 」エスケープ表現を使って、 「 /\p{Block=Hiragana}/u 」のように分かりやすく書けるようにするための新たな仕様がV8で実装された。 基 文字の分類には様々なものがあり、その分類名nameと、その分類での値valueを使って、 「 /\p{name=value}/u 」のように記述する。 hiragana = /^\p{Script=Hiragana}+$/u // スクリプト(言語文字種)分類:平仮名 console.log( hiragana.test( 'あいうえお' ) )  // true console.log( hiragana.test( 'aiueo' ) ) // false // 分類名や値には大抵略称が1つ、または複数設定されており、そちらも使える h

    ユニコード文字プロパティについて - JS.next
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2016/04/21
    これはカオス臭がする
  • Class構文について - JS.next

    概要 待ち焦がれた人も多いことだろう。ES2015の一番の目玉機能とも言えるクラス構文が、ついにV8でサポートされた。 Class構文は、『関数(コンストラクタ)定義』+『.prototypeへのメソッド定義』の糖衣構文である。 JSで今まで様々に工夫されてきたクラスの書き方を、綺麗に統一してくれる可能性を秘めている。 クラスを作る 従来、Catクラスを作ろうとした場合このように書いてきた。 function Cat(name) { this.name = name } Cat.prototype.meow = function () { alert( this.name + 'はミャオと鳴きました' ) } しかしこの書き方だとどうしても、コンストラクタとメソッドの定義が分離されているため、クラスとしてまとまりがなく分かりづらく感じる。 メソッドが増えてきた時も、Cat.prototyp

    Class構文について - JS.next
  • 1