2011年1月23日のブックマーク (7件)

  • CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮

    先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.net の一つの記事に、CentOS の開発の現状について書かれたものがあることを発見しました。 それを読んでまず知ったのが、CentOS は単純に RHEL のソースをリビルドするだけではなく、かなりの労力を費やして作られるディストリビューションであるということです。 そして、開発コミュニティの運営に苦戦している CentOS 開発チームの姿がそこにはありました。 この記事は是非多くの人に読んでもらいたいと思い、何人かの人にレビューをお願いした上で翻訳してみました。 それでは編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original

    CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮
    ysks
    ysks 2011/01/23
    @mogmod 荒れてるらしい
  • 冷却ジェルシート - Wikipedia

    冷却ジェルシート(れいきゃくジェルシート、英文名称Cooling Gel Sheet)は、蒸発熱の作用を応用して発熱時などに冷感を得たりすることを目的とした湿布状の商品。体温を下げる効果はない。 不織布と高分子ゲルのジェルとを貼り合わせた造りになっており、ジェルに含まれた水分が蒸発する際の気化熱により表面温度を低下させる[1]。また、ジェルに含有されたメントールが冷感を与える製品もある。冷感を得る目的で額に用いられることが多い。 深部体温を下げる(すなわち、「解熱」させる)効果はない。深部体温を下げる目的で動脈やリンパ管が比較的皮膚の表面近くを通る脇や首筋に貼ることもあるが無意味である[1]。 他方で、冷感を与えることにより副交感神経が優位になるため、苦痛緩和の効果は期待できる[1]。 商品のタイプによって差はあるが、8時間程度冷感効果が持続する商品がある(濡れタオルの場合は、冷感持続時間

    冷却ジェルシート - Wikipedia
    ysks
    ysks 2011/01/23
    @mogmod 高分子化学の発展によりおでこに貼れるヒートシンクが実用化されました!
  • http://www.ustream.tv/channel/tokyowebmining9?lang=ja_JP

    ysks
    ysks 2011/01/23
    修論やろう!・・・と思ったけれどTokyoWebMiningというイベントのustがおもしろそうだから見てみよう
  • Uncyclopedia

    2024/8/1の0:00~2024/8/24の23:59までの期間中、利用者人気投票+αが行われています。あなたの推し利用者に清き一票を! 『風が吹けば桶屋が儲かる』(かぜがふけばおけやがもうかる)とは、一陣の風を巡って巻き起こる人間模様を緻密な描写と大胆な構図で描き出した問題作。 この作品によって多くの社会問題が浮き彫りとなり、日は崩壊の危機に陥ったが、勇敢な人々が全国各地で始めた地道な活動が全国規模の一大ムーブメントとなり、最終的には桶屋が儲かった。 このような出来事が順番に起こらないとも限らない。 風が吹く 砂が舞う 眼に入る 失明する 三味線弾きが増える 三味線が大量生産される 三味線にの皮が使われる が捕らえられる 街からがいなくなる ねずみが増える 不二家の工場をねずみが走りまわる 不二家がエクストリーム・謝罪に参加する……

    Uncyclopedia
    ysks
    ysks 2011/01/23
    @ladiemon こっちはつながりますよ
  • 中央通りがコミケ会場のようだ #akiba

    中央通りがコミケ会場のようだ #akiba

    中央通りがコミケ会場のようだ #akiba
    ysks
    ysks 2011/01/23
    少なくとも昼過ぎはこんなにひどくはなかった… RT @pi8027:
  • ハードディスクの寿命

    ハードディスクの機械的寿命の概観 ハードディスクの機械的寿命を説明することは比較的簡単である。 1.電源のオン・オフ時の、プラッタとヘッドの接触に伴うヘッド・プラッタの磨耗とその磨耗粒子の飛散に伴う不良セクタの増加 ハードディスクのヘッドは、運転中プラッタとほんの少し隙間を空けて浮いている。このヘッドが運転中にプラッタのデータ領域と接触(ヘッドクラッシュ)すればデータ喪失などの大被害をもたらす。このことからプラッタとヘッドは絶対に接触してはいけないものと考えがちだが実はプラッタとヘッドは頻繁に接触している。それは電源のオン・オフ時にである。ヘッドはプラッタが回転する際の空気流により浮力を受け浮いているが、プラッタの回転が停止すれば、ヘッドはプラッタと接触する。もちろんデータ領域に着陸してしまえばデータ破壊が発生するが、電源を切ったときスライダがプラッタ上の着陸用部分に移動してから着陸するか

    ysks
    ysks 2011/01/23
    つながらない… QT @arcatdmz: HDDの寿命に関するマニアックな考察といえばこのサイト。 / ハードディスクの寿命
  • 久しぶりに秋葉原が賑わっている!

    ysks
    ysks 2011/01/23
    久しぶりに秋葉原が賑わっている!