bookとmyselfに関するyskszkのブックマーク (3)

  • Jump to Mitsuhiro OKAMURA's Profile

  • 2007-12-26 - ギャラリークラフト

    はてな」ではじめるブログ生活―はてな公式ハンドブック作者: 鈴木芳樹, はてな出版社/メーカー: ディーアート発売日: 2004/05メディア: 単行はてなの仕様の話。例えば以下の2つのページは同じ内容なのですが、URLが違うのではてなブックマークでは違うページとして認識されています。ブックマークが分散して勿体ないなあ。。 1.http://d.hatena.ne.jp/craft_kim/20071224#p12.http://d.hatena.ne.jp/craft_kim/20071224/p1 ずっとはてなダイアリーの初期モードで使っているのですが、現在このダイアリーで記事単体を選択したり(タイトルをクリック)、「続きを読む」を選択したら1番になります。しかし、パーマリンクとしては2番の方が正しいんですよね。。ちゃんとタイトルもリンク元も表示されるし。今の状態で記事をブックマー

  • 『序文……って、研究の関心とちがうの?』

    インターネットを国や公的機関が利用していた次代を第一世代とするなら、次のウェブやブラウザーの発明、企業や家庭に解放された世代を経て、いまやブログの出現によって個人が全面的に参加して日常的に利用する、第三世代への進化が始まったといえるだろう。 [ダン・ギルモア 2005 p.421] アメリカにおいてブログが登場したのは“NCSA Mosaicの「What's New」と言う人もいますが、今でいうブログ的なサイトが誕生したのは、1997年に開設されたデイヴ・ワイナー氏のScripting Newsやジョーン・バージャー氏のRobot Wisdomです。”とされ、ウェブログという名称も“ジョン・バージャー氏が自分のサイトについて「リンクとそれに対するコメントで構成され、継続的に更新される個人のサイト」をwebog(ウェブログ)と名付けたころが起因” http://www.r-deux.com/

    『序文……って、研究の関心とちがうの?』
    yskszk
    yskszk 2007/11/03
    自分の著作が卒論の参考文献
  • 1