タグ

2019年7月17日のブックマーク (9件)

  • 女子中学生のわいせつ動画投稿か 愛知の大学生ら9人書類送検 | NHKニュース

    未成年者のわいせつな動画をYouTubeなどに投稿したとして、愛知県東海市の大学生ら9人が児童ポルノ禁止法違反などの疑いで書類送検されました。この動画は「TikTok」という若者に人気の動画共有アプリで作成されたとみられ、警察は安易に投稿しないよう呼びかけています。 警察によりますと、9人は去年7月から先月にかけて、女子中学生のわいせつな動画をYoutubeやツイッターに投稿したとして、児童ポルノ禁止法違反などの疑いが持たれています。 警察の調べに対し、いずれも容疑を認め「『いいね』がほしかった」などと話しているということです。 この動画は若者に人気の動画共有アプリ「TikTok」で女子中学生人が作成したとみられ、警察はネット上に投稿されるとすぐに拡散することから安易に投稿しないよう注意を呼びかけています。

    女子中学生のわいせつ動画投稿か 愛知の大学生ら9人書類送検 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    "Youtubeやツイッターに投稿""この動画は若者に人気の動画共有アプリ「TikTok」で女子中学生本人が作成したとみられ"
  • ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona

    たとえば設計について議論するときや、コードレビューで指摘をするときに、「なぜその設計が良いと思うのか?」について言語化するのが上手だと、確実に良いことがあります。 言語化が上手にできるかが一つの壁なのではないか、と感じることもあります。後輩を育てたりチームをリードするような立場になると、特に必要性を感じるのではないかなと。 自分も、うまく言語化できたことですんなり議論を進められていると感じることは多いですし、逆に直感的な良さを言語化できなかったことで直感に反する方向に進んでしまい、結果よくなかったというような苦い経験もあります。 前提: ソフトウェア設計の良さは静的には決まらない良い設計・良いコードとは何なのか。という質問に一言で答えるなら、「保守性が高い」ことだと思います。つまり、今後の変更・拡張を、高速にバグが少なく行えるような状態が良い設計・良いコードです。(一般的にはこれで70%く

    ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona
    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    いい話なのだがBAD_REQUESTのくだりでん?となった そしてブコメもそこばっかであった/ ステータスコード並べてswitchするような部分では同意、かなあ
  • ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    投票率が上がらない! そんな国内の悲鳴にも似た事情を尻目に、海外ではあの手この手の工夫で投票率アップに成功している国がある。その代表がオーストラリアだ。 かつて大きく低下したのに、90%を超えることに成功した。 いったい、どんな方法を取っているのか。 (小宮理沙) 投票しないと罰金! ことし5月18日に行われた、オーストラリアの議会選挙。 シドニー中心部の投票所では、投票が始まる前から大勢の人たちが列を作った。 同じような光景は全国各地でみられたという。投票率はなんと91.89%に上った。 実はオーストラリアでは18歳以上の有権者が国政選挙で投票することが義務化されている。正当な理由なく投票しなかった場合、日円にしておよそ1500円の罰金が科されるのだ。 かつて、オーストラリアの議会選挙の投票率は50%台まで下がったことがあった。しかし1924年にこの制度が導入されて以降、投票率が90%

    ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    "義務化""投票しやすい環境""周辺に屋台""優先順位付連記投票"
  • 岡山の警察学校教官、訓練中にナイフで巡査刺す 「緊張感出すために本物を」 - 毎日新聞

    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    "隠し持っていた本物のサバイバルナイフを出して元巡査の胸を2回刺し、うち1回は肺の一部に達した"
  • 水に浮かべて遊ぶ“フロート” 漂流する事故に注意を | NHKニュース

    水の事故が増える夏休みシーズンを前に、海水浴などで空気を入れて水に浮かべて遊ぶ「フロート」について、消費者庁などは子どもが乗ったまま沖まで流されてしまう事故が起きているとして注意を呼びかけています。 海水浴やプールで人気の「フロート」は空気を入れて水に浮かべ、上に乗って遊ぶ遊具で、鳥やシャチなどさまざまな形をしたものが販売されています。 消費者庁や海上保安庁によりますと、去年、海で子どもがフロートに乗ったまま沖に流され、救助されたケースは少なくとも7件あったということです。 これについて国民生活センターが、一般的なフロートに3歳程度の子どもの身長や体重を再現した人形を乗せて、どの程度流されるか、実際の海岸で実験を行いました。 フロートははじめ海岸に沿って漂っていましたが、急に風向きが変わって沖に流され始めるとそのわずか1分後には砂浜から50メートルのところまで流されていました。 およそ20

    水に浮かべて遊ぶ“フロート” 漂流する事故に注意を | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    "フロートは沖に向かい始めてからわずか1分程度で50メートルの沖合まで漂流してしまいました"
  • クイズに正解したら「ベロチュー」 40代男性教諭、担任を交代 - 毎日新聞

    金沢市立小学校で4月、40代の男性教諭が、担任する6年生の児童に「クイズに正解したらベロベロチュー」などと発言していたことが17日、市教育委員会への取材で分かった。教諭は「冗談のつもりだった」と話しているが、一部の女児がショックを受けて休みがちになり、自ら校長に申し出て今月11日に担任を交代した。 市教委によると、教諭は4月上旬、健康診… この記事は有料記事です。 残り253文字(全文423文字)

    クイズに正解したら「ベロチュー」 40代男性教諭、担任を交代 - 毎日新聞
    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    笑い事ではないのだが正直文面のインパクトが強すぎてな… "担任する6年生の児童に「クイズに正解したらベロベロチュー」などと発言"/ あとベロチューとベロベロチューは別物だと思います
  • 警察学校教官 訓練に本物のナイフ 新人を誤って刺す 岡山 | NHKニュース

    去年、岡山県警察学校で、教官の警部補が犯人を取り押さえることを想定した訓練にナイフを持ち込んだうえ新人の警察官を誤って刺して軽いけがをさせていたことが分かりました。警部補は「訓練に緊張感を出そうと物のナイフを持ち込んだ」などと話していたということで、業務上過失傷害の罪で罰金の略式命令を受けました。 巡査は病院に運ばれましたが、けがの程度は軽かったということです。 訓練は模造品のナイフを使うことになっていましたが、岡山県警に対して警部補は「訓練に緊張感を出そうと物のナイフを持ち込んだ。刺すつもりはなかったが、当たってしまった」などと話していたということです。 警部補は書類送検され、ことし4月、業務上過失傷害の罪で罰金50万円の略式命令を受けました。 岡山県警は警部補を所属長訓戒の処分にしましたが、「発表する対象の事案ではない」として公表していませんでした。

    警察学校教官 訓練に本物のナイフ 新人を誤って刺す 岡山 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/07/17
    情報が錯綜しているが本当に軽いけがだったのか本当に故意じゃなかったのか
  • Dagger Tutorial

    ytRino
    ytRino 2019/07/17
  • 使うだけに絞ったsuspend関数入門

    はじめに このkotlin lessonではhttpにはfuelを使ってもらっている。 だからコルーチンというかawaitResponseResultとかを使ってもらっている。 で、コルーチンの解説なんて死ぬほどあるだろうから適当にググって適当に書いてください、と言った所、皆なんか全然分かってない感じのコードを書いてくる。 何故だ?解説とかあるだろ?と思って自分でもググってみると、「確かにこれじゃ入門者は使えないな…」というのばかり。 という事で、あまり分かってない人がとりあえず使うのに必要となる事だけを解説してみます。 hello worldとかでは無くて、そういうのを動かした後に読む文書です。 この文書を書こうと思ったきっかけ こんなコードが来ました(多少解説の為に変更しています)。 詳細はいいとして、putContentInnnerはsuspend関数で中にawaitResponse