タグ

2021年10月27日のブックマーク (3件)

  • DroidKaigi 2021 - 感想 - Tahia’s blog

    どうも🙇🏻‍♀️ 先週Androidエンジニア向けの国内コンファレンス「DroidKaigi」に参加してみました。 今年は10/19㈫~10/21㈭の3日間にかけて、フルオンラインでした。 しかも無料であるにもかかわらず、グッズまでもらえると言う、 よく分からないけどどう見ても参加しない理由のない、とてもお得なイベントになってました。 そして私にとって今年が初参加で、初登壇でした。 参加者として まずオンラインだったところが個人的にかなりプラスでした。 誰かが発表をしている時に喋るのが失礼だから、終わるまでコメントあまり出来ない事がオフラインイベントの懸念点だと考えています。 リアルタイムでツイートをする人もいるけど、私は誰かが話している時にスマホを見ない派なので、ちょっと抵抗があって、、 今回は気軽にコメント出来たり他の人のリアクションも見れたりして、とても楽しかったです。 しかし、

    DroidKaigi 2021 - 感想 - Tahia’s blog
    ytRino
    ytRino 2021/10/27
    セッション相談ミートアップ役立ったのめちゃくちゃいい話~!
  • 沖縄 魚の大量死も「軽石」影響 四国~本州にも近づくおそれ | NHKニュース

    小笠原諸島の海底火山の噴火で沖縄島周辺には、25日も大量の軽石が漂っています。 北部の漁港の生けすで、サバの仲間200匹余りが死んでいるのが見つかりました。地元の漁協は魚が軽石をエサと間違えて飲み込んだのが原因とみられるとしています。 (動画は37秒。軽石の流れ着いた各地の様子です。データ放送ではご覧になれません)。 軽石が原因か 生けすの魚が大量死 25日午前、沖縄県国頭村の辺土名漁港のすぐ沖に設置された生けすで、魚が死んで浮いているのを国頭漁業協同組合が確認しました。 魚は、地元で「グルクマ」と呼ばれる体長が40センチほどのサバの仲間で、東京へ出荷する前に生けすで育てていたおよそ300匹のうち、200匹余りが死んでいたということです。 漁港には、小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場でことし8月に発生した噴火で出た軽石が漂着していて、生けすの中にも入り込んでいたということです。 魚の体の中

    沖縄 魚の大量死も「軽石」影響 四国~本州にも近づくおそれ | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2021/10/27
    だいぶ大変なことになっている
  • 東京 調布の道路陥没 トンネルの真上以外でもボーリング調査へ | NHKニュース

    東京・調布市の住宅街で、道路の陥没や地下の空洞が相次いで見つかった問題で、原因とされる地下のトンネル掘削工事を行った東日高速道路は、住民が地盤が緩んでいるのではないかと訴えているトンネルの真上以外でもボーリング調査を行うことになりました。 調布市の住宅街では去年10月以降、道路の陥没や地下の空洞が相次いで見つかり、東日高速道路が現場の地下で行っていた「東京外かく環状道路」のトンネル掘削工事が原因とみられることが会社側の有識者委員会の調査で明らかになっています。 会社側は、トンネルの真上以外では地盤は緩んでいないとしていますが、専門家の調査では、真上以外でも地盤が緩んだ可能性が指摘され、住民は詳しく調査するよう求めています。 これについて、東日高速道路の小畠徹社長は27日の記者会見で「住民の不安の解消を最優先に、会社をあげて取り組む」と述べたうえで、今後、トンネルの真上から東側の数か所

    東京 調布の道路陥没 トンネルの真上以外でもボーリング調査へ | NHKニュース