2014年6月26日のブックマーク (2件)

  • 「Material Design」を Android アプリに取り入れよう! - Qiita

    はじめに 稿では、Google I/O 2014 で発表された新しいUXの体系「Material Design」のガイドラインのうち、'比較的導入が容易なもの'とその導入方法について紹介します。 「Google Design」トップ http://www.google.com/design/ 「Material Design」紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=Q8TXgCzxEnw#t=31 文字サイズ タイポグラフィの標準スタイルの中で、文字サイズの基セットについて触れています。文字サイズは原則、12、14、16、20、34spを使いましょう! http://www.google.com/design/spec/style/typography.html#typography-roboto res/values/dimen.xml 内にこんな感

    「Material Design」を Android アプリに取り入れよう! - Qiita
    ytabuchi
    ytabuchi 2014/06/26
    ほむほむ
  • エンバカデロ、モバイルアプリ開発環境「Appmethod」の新バージョンを提供開始、同社初の無料版も

    同製品では、モバイル端末(Android、iOS)向けとデスクトップPCWindowsMac OS X)向けのネイティブアプリケーションを開発できる。アプリケーションフレームワークには、同社が開発・提供するFireMonkeyを使用する。 新バージョンでは、プログラミング言語として、従来版からのObject Pascalに加え、C++も使用可能に。プログラム部品となるコンポーネントは100種類以上あり、マウス操作で設計画面に配置するなどして、ビジュアルにアプリケーションを構築できる。GPSやカメラ、加速度センサーといったモバイル端末向けアプリケーションで利用される機能もコンポーネント化されている。 また、同社として初めて、無料版を提供する。基的に利用可能期間は30日間だが、Androidフォン向け(使用可能言語はC++のみ)の開発については、その制限はなく、無期限で利用できる。無料版

    エンバカデロ、モバイルアプリ開発環境「Appmethod」の新バージョンを提供開始、同社初の無料版も
    ytabuchi
    ytabuchi 2014/06/26
    AppMethod Android版はフリーになったんですね。言語は違えど価格帯、エディション分け、仕組みなど非常に #Xamarin に近いです。クロス開発もっと広まれ!