2021年3月1日のブックマーク (5件)

  • 「共同創業者(エンジニア)を探している」という相談に対しての僕の回答|suthio

    「共同創業者になってくれるエンジニアを探している」と起業家(準備中含)から相談されてだいたい同じことを回答してる気がするので僕の考えを書きます。 想定読者・起業を考えていて自分自身はエンジニアではない ・試したい仮説はあって、検証するためにはプロダクトを開発する必要がある ・現在、コミットしてもらえるエンジニアもいない ・どういうエンジニアを探せばいいかわからない 結論 結論から書きます。 検証するためのプロダクトをあなた自身で書いていきましょう。 創業者が優秀なエンジニアになれという話ではなくて、 一人目のエンジニアを採用するためには自分自身でプロダクトを作るのが一番の近道という話です。 ソフトウェア開発について一定の理解を得ることができる ソフトウェアの開発を行う時にどういうことを考えて、結果どういうものを作っていくかのフローを一度経験しておくことにより、 エンジニアを採用した後に自分

    「共同創業者(エンジニア)を探している」という相談に対しての僕の回答|suthio
    ytakadt50
    ytakadt50 2021/03/01
    「カネあり。求む投資先」資本家、「案あり。求む出資者と被用者」起業家、「どちらもなし。求む雇用者」労働者、の棲み分けが資本主義だと思っていたが、案の実現手段までおぶさりたいのに起業家名乗る輩がいるのか
  • モスバーガーにて

    「え?ガンダムみたいな人?それじゃ分からないよ」 「大丈夫。見たら絶対わかるから」 「オタクってこと?」 「違う違う。ガンダムみたいな人だって」 〜 「まさか当だとは思わなかった...」 「でしょ?」 「目、鼻、口、個々のパーツは全部人間なのに、総合するとガンダムにしか見えない」 「しかも昔のガンダムだよね」 「観たことないけど多分そうだと思う」

    モスバーガーにて
    ytakadt50
    ytakadt50 2021/03/01
    野暮は承知の上で「~」で省略されている経過が気になる。会話してる二人のところにガンダムな人が登場して去っていったのか、数日後に偶然同じ二人連れの席の傍で聞き耳を立てる機会があったのか。
  • ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初

    ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初
    ytakadt50
    ytakadt50 2021/03/01
    割と最近変えてなかった? と思って調べたら、一昨年変えたのはノベルティとかに使うキャラクターの方だった。(https://togetter.com/li/1420695)
  • 昔話はなぜ文語じゃないんだろう

    おむすびころりん、桃太郎や浦島太郎、カチカチ山やさるかに合戦に舌切雀。 みんな知識に乏しい子供にも分かりやすく書かれている。 裏を返せば、読解に相応の知識を要する文語で書かれてないということだ。 「昔話」なのに、文語ではないとはどういうことなのか。 たとえば昔話では「~だそうだ」みたいな言い回しが使われるイメージがあるが、これは古典文法においては「らし」という助詞に相当するものである。 昔話なのに、「~だそうだ」みたいな言い回しが存在するのは不自然なのだ。 いやいや、絵として出回っている者は現代の子供のために翻案したものであって、古語で書かれた原文があるのだと言う人がいるかもしれない。 しかし検索してみてもそれらしいものが出てこないのだ。 せいぜい、我々が知っているのは、かぐや姫に対する竹取物語ぐらい。 なぜ他の昔話について、原文がどんなものなのかについてすら学校で教えてくれないのだろう

    昔話はなぜ文語じゃないんだろう
    ytakadt50
    ytakadt50 2021/03/01
    多くが口伝だからじゃないの?
  • みずほ銀行 ATMシステム障害 すべての店舗で稼働 | IT・ネット | NHKニュース

    システム障害によって28日全国各地のATM=現金自動預け払い機の利用ができなくなった「みずほ銀行」は、28日夜のうちに復旧作業を終え、1日朝から全国すべての店舗でATMを稼働させました。店舗外に設置しているATMも順次稼働しているということですが、銀行によりますと、これまでのところトラブルは起きていないということです。 東京・渋谷にある、みずほ銀行の支店では、午前7時に通常どおりATMの稼働が始まると、利用客が次々と訪れていました。 預金残高の確認に訪れたという60代の男性は「トラブルがあったことは知らなかったが、利用者としては困る。みずほ銀行はトラブルが多い印象なので改善してほしい」と話していました。 今回のシステム障害では、利用客から「対応が遅い」などという批判が出ており、みずほ銀行は1日午後、事実関係や今後の対応などを説明することにしています。

    みずほ銀行 ATMシステム障害 すべての店舗で稼働 | IT・ネット | NHKニュース
    ytakadt50
    ytakadt50 2021/03/01
    組織全体のやらかした事故としては、美談にしちゃいけないのは承知の上で、現場で復旧に当たった方には、労いの言葉をおくりたい。