タグ

ブックマーク / qiita.com/uhyo (5)

  • JavaScriptの等値比較を全部理解する - Qiita

    皆さんこんにちは。今回の記事ではJavaScriptの等値比較について見ていこうと思います。 「どうせ==と===の違いとかだろ? 今さらそんな記事書くなよバーカw」と思った人はぜひ期待せずに読み進めてみてください。 「じゃあObject.isでしょ? 知ってる知ってる、使ったことないけど」と思った人はまあ読まなくても大丈夫です。 さて、等値比較というのは、2つの値が等しいかどうか判定することです。JavaScriptにおいて等値比較はどのように行うのか、そしてどのような場面で等値比較が発生するのかをこの記事では余すことなく紹介します。 以降、この記事で仕様書という場合はECMAScript® 2018 Language Specificationを指すものとします。 ==と=== とはいえ、まずは==と===の話をしないことには始まりません。==はJavaScript初心者がとりあえず習

    JavaScriptの等値比較を全部理解する - Qiita
  • JavaScriptの { } を理解する - Qiita

    結果はどうなったでしょうか。 自分が今使っているGoogle Chromeだとこうなりました。 結果は{a: 10}というオブジェクトです。まあ、これは当然ですね。3 + 5と入力すれば実行されて8が返ってくるのですから、{a: 10}というオブジェクトリテラルを書けば{a: 10}というオブジェクトが作られるのは当然です。 ……。 ここで、一部の人は「おいふざけんなよ」と思っているかもしれません。というのも、この例は環境によっては違う結果になるのです。具体的には、Chrome以外2のブラウザのREPL(FirefoxやEdgeなど)が該当します。あと、ts-nodeのREPLも該当するらしいです。これらの環境では、結果は{a: 10}ではなく次のようになります。 オブジェクトを作ったはずなのに結果が10とか意味不明ですね。そもそも、こんな簡単なプログラムで結果が全然違うとか、JavaSc

    JavaScriptの { } を理解する - Qiita
  • TypeScriptの型初級 - Qiita

    この記事は「TypeScriptの型入門」の続編です。入門の続編ということなので初級というタイトルにしてみました。TypeScriptの型よくわからんという方は先に入門から読むことをおすすめします。入門レベルのTypeScriptくらい分かるよという方は読まなくても大丈夫です。 TypeScriptの型入門 さて、前回の記事ではTypeScriptの型を一通り紹介しました。この記事ではその続編として、実用上必要になるTypeScriptの型の挙動を理解したり、標準ライブラリに存在する型の使い方を理解することを目標にします。前回に引き続き、あくまでTypeScriptの型に関する話ですから、JavaScriptの言語機能とか、TypeScriptの構文とかの話はしません。悪しからずご了承ください。 最終更新: 2019-03-16 (TypeScript 3.4に対応しました) union型

    TypeScriptの型初級 - Qiita
  • JavaScriptでデッドロックを作ってみた

    いきなりですが、皆さんは排他制御をご存知でしょうか。排他制御は並列コンピューティングにおける概念であり、複数のプロセスが資源を共有して使用する際に、複数のプロセスが同時に資源を使用している状況(競合)が発生しないように制御する手法です。(この分野にはあまり詳しくないのでまさかり等は歓迎します)。 排他制御の一手法としてロックが知られています。この手法では、ある資源を使用するためにはまずその資源のロックを取得する必要があります。そして、資源を使い終わったらロックを解放します。あるプロセスがロックを取得している間は、別のプロセスは同じロックを取得することができません。よって、ロックを取得できたときのみ資源を使用するようにプログラムを書くことによって、資源に対する競合を防ぐことができます。 典型的には、使用したい資源が他のプロセスに使用されている場合、その資源のロックが解放されるまで待つことにな

    JavaScriptでデッドロックを作ってみた
  • JavaScriptのオブジェクト指向が10%理解できる記事(実践編)

    最近、1人が読めば50人がオブジェクト指向を理解できそうな素晴らしい記事が書かれたのは皆さんの記憶に新しいことと思います。それを読んでオブジェクト指向を理解した皆さんは次はぜひオブジェクト指向を実践してみたいと思ったことでしょう。 この記事ではJavaScriptにスポットを当てて、JavaScriptにおけるオブジェクト指向に入門します。JavaScriptはWebページやWebアプリの制作において未だ必修言語の地位を占めているといっても良い言語ですが、その利用法には人や業種によって温度差があります。何なら、JavaScriptのオブジェクト指向的機能を(明示的には)使わなくてもある程度のものが作れてしまうという人もいることでしょう。そこで、そのような人たちでもJavaScriptでオブジェクト指向的なプログラムを書く基が分かる記事を目指します。 対象読者はJavaScriptをやって

    JavaScriptのオブジェクト指向が10%理解できる記事(実践編)
  • 1