タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Javaとdesign patternに関するyterazonoのブックマーク (2)

  • 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

    デザインパターンを学ぼう。 Javaを通してデザインパターンを学ぼう。 なかなか勉強の機会がつかめない方。 を読んだけれど「何だか、難しそう」と感じた方。 抽象クラスやインタフェースがわかりにくいという方。 オブジェクト指向を体験的に「つかんで」いない方。 書は、そんな方にお勧めです。 書の特徴 書は、オブジェクト指向プログラミングにおいて古典的な23個のデザインパターンを解説した技術書です。 Java言語で書かれた短いサンプルプログラムとUMLを使い、具体的でわかりやすく解説しています。 抽象クラスやインタフェースを使ったプログラミングの意義を学ぶことができます。 定番のロングセラー 第1版(初版)は2001年に刊行。それ以来、数多くの読者、技術者から支持されてきました。 増補改訂版(第2版)は2004年に刊行。2020年には第31刷まで達しました。 「最もわかりやすいデザインパ

    増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(1) | 日経 xTECH(クロステック)

    今回は、パターンを1つだけ紹介します。「Mediatorパターン」です。GoFでは、それぞれのパターンの「目的]「背景」「効果」などが明示されています。私も、ちょっと真似をしてみましょう。複数のオブジェクトを組み合わせてプログラムの機能を実現するという目的において、オブジェクト間の関連がゴチャゴチャになってしまうという背景(問題)があり、Mediatorパターンの採用によって関連をキレイに整理できるという効果があります。説明だけでは、何のことだかわからないと思いますので、具体例をお見せしましょう。 図1[拡大表示](1)をご覧ください。これは、UML(Unified Modeling Language、ユーエムエル)と呼ばれる表記法で記述されたプログラムの設計図です。UMLでは、四角形の中に下線付きで名前を書いてオブジェクトを表し、関連のあるオブジェクトを矢印で結んで示します。ここで関連

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(1) | 日経 xTECH(クロステック)
  • 1