タグ

ブックマーク / blog.yuco.net (7)

  • 漫画にレーティングがあってもいいのではないか | blog.yuco.net

    最近話題になっている、「はだしのゲン」を図書館で閉架にすべきかどうか、などの問題について。 実際の経緯についてはあまり詳しく追ってないので、残酷な描写を含む漫画を子供に見せるのがいいのかどうかという問題にしぼります。 これは、メンタルヘルスの公衆衛生みたいな問題だと思うんですよね(専門家ではないので用語が適当ですが)。 最近、身体的なことや病気については、今まで当たり前だったことでも、たとえば、猛暑の中で甲子園で高校野球はおかしいのではないか? とか、甲子園球児のうち熱中症に倒れるのが100人に1人、あるいはそれ以下だったとしても、配慮すべきと言われるようになってきていると思う。対象が未成年で自主的に選べないものについてはなおさら。 なのに、はだしのゲンを小学生で読んでトラウマになるのも経験のうち、みたいなことを言っている人をよく見かける。そういう人はそれをメンタルヘルスにまで拡張して考え

    yto
    yto 2013/08/29
    ですね。
  • 「階級を超える進学」の話で、特に大学の先生に考えてほしいこと。 | blog.yuco.net

    学歴と高学歴の世界の溝 大変話題になっている上記の文章ですが、題からそれるけど気になっていることを書きます。特に、大学の先生に考えてもらいたいことです。 私もこの増田の人ほどではないけど、両親・おじおばに四大卒はいません。同世代のいとこで四大卒はいるけど少なく、高卒が大半。そんな中で私と弟だけが国立大に進学し、私は大学院まで行きました。 言いたいのは、そういう家庭出身で、特にレベル高めの大学に入って、いきなり「大学は自分で学ぶところ」とか言われて放り出されるのはつらいということです。 高校までは参考書・問題集・塾などがあるし、問題が解けないというレベルなら先生に聞いて解けるようになることはできました。でも、大学に入って、レポートというのはどういう風に書くべきか、図書館でどう調べるか、研究とは、論文とはどういうものか、とか、ただでさえ難しいのに、それを「自分で学べ」と言われるわけです。私

    yto
    yto 2013/08/15
    今ならネットに情報があるから、「ネットで調べる」という行動ができれば道はかなりひらけそう。
  • よく使っているネットサービス 【2013年版】 | blog.yuco.net

    毎年2月に、その時よく使っているネットサービスについて書いています。2008年にスタートして、もう6年目です。毎年、形式は特に定めず適当に書いています。今年も2月中に書こうと思いつつ、ぼんやりしていたらあっという間に28日になってしまったので、あわてて書いています。 過去のものはこんな感じです→ 2012年版・2011年版・2010年版・2009年版・2008年版 昨年の、ネットとのつきあい全般について思うことは、ネット依存について思うことで書いた通りです。ここ数年の傾向ですが「新しいネットサービスすごい! ネット便利!」をちょっと見直す、というだけではなく、ネットとの関わりを意識的に減らしていった方がいいかもと思うようになりました。そのエントリにも書いたのですが、まったくやめるのではなく、「ネットの良さを享受しつつ、ネットにかける無駄な時間やエネルギーは減らしたいと思っている」ということ

    yto
    yto 2013/03/07
    はてなブックマーク『つい「言ってやった」的なコメントをつけてスターを待ってしまいそうなので(ネット依存の要素をなるべく少なくしたいという意味で)あまり使いたくないのです。』
  • 最近のtwitterについて思うこと | blog.yuco.net

    2011年に「twitterで前提を共有しない人からの反応は対処に困る」的なことを書いたが、最近のtwitterはまた様子が変わってきた。 以前(2011年くらいまで?)は何か発言すると、mention欄がリプライや非公式RTでどどっと埋まることがあったが、最近はほとんどない。その代わり、favや公式RTがどんどん増えていくようになった。 リプライや非公式RTを使う人が減ったかわりに、公式RTをしてその後に意見を言う「エアリプ」が増えた。これ自体は良いとも悪いとも思わないし、私も使うが、これをする人は、他人の意見について何か言いたいけど、発言者に対して言いたいのではなく、ひとりごとまたは自分のフォロワーに向けて言っていますよという感じがある。だから、元発言者としても特に対応しようとは思わない。 問題だと思うのは、直接のリプライならできないと思われるほどの罵詈雑言を並べる人がいることで、元発

    yto
    yto 2013/01/23
    > リプライや非公式RTを使う人が減ったかわりに、公式RTをしてその後に意見を言う「エアリプ」が増えた。
  • ネット依存・続き | blog.yuco.net

    だから「ネット/現実」の二分法はやめろと……――「ネット中毒」について – Thirのノート この人が私の書いたブログ(ネット依存について思うこと)に対してたいそう怒っているようなのだが、何度読んでも論旨がよくわからない。でもぶくまは結構集まっているし、同意している人もいるので、私の頭がおかしいのかなあと思いながら書く。 ☆  ★  ☆ この方がインターネットから離れた後、若者世代とインターネットを取り巻く環境は大きく変わった。それまでは、インターネットの関係というのは、ネットから出発して現実に「オフ会」として回帰する存在であったのかもしれない。しかし若い者の間では、LINEにもfacebookにもmixiにもTwitterにも、「オン」の友人と「オフ」の友人が同居している。 私がネットから離れてずいぶん長いかのように書いているが、現在進行形でネット時間が長いからこそ、もっと減らしたいと書

    yto
    yto 2012/10/26
    まったくもって。お疲れ様でした。(次はアルコールを例に出したことついて絡んできそう)
  • ニューオーリンズ旅行記 | blog.yuco.net

    yto
    yto 2012/09/26
    カフェ・デュ・モンド、溝の口のお店に昔よく行ってた!→ http://chalow.net/2004-02-21-3.html
  • 「中出しハッピー!」は本当に「いい話」か? | blog.yuco.net

    妊娠しづらい体質の女性と男性のカップルが、5年間避妊しないままセックスをした結果、女性が妊娠したので結婚したという内容の「中出しハッピー! – ナイトシフト」というエントリが「いい話」として人気を集めています。 はてなブックマークでは「いい話」タグが40個以上もついていてお祝いムードですが(ほんとにいい話か?という疑問も出ていますが)、私は男性側にだけ都合のいい話だと思いましたし、そういう方向で盛り上がってしまうはてブって男性社会だな~と思いました。 良かったと言えるのは、子供を欲しがっていたカップルに子供ができた、その一点だけです。 はてブコメントでもすでに何人かの人が指摘していますが、女性は妊娠しづらい体質だったのだから、いつまで経っても子供ができない可能性は十分ありました。たまたま子供ができたからよかったものの、できなかったらどうするつもりだったのでしょう? かつて封建時代に「嫁して

    yto
    yto 2008/10/18
    元記事の話は結果的には「おめでとう!」ってことでいいんだろうけど、ダメだったらどうなったの?と考えると暗くなる。
  • 1