CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
![「Google Chrome Deveoper Tools」はこう使う! 基本機能チュートリアル & GDD 2011 セッション概要](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0e65a85956a432dbd038547a9037eff84913832b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcodezine.jp%2Fstatic%2Fimages%2Farticle%2F6261%2F6261_arena.png)
ウェブで執筆を行うすべての人たちへ ウェブを活用しながら執筆をおこなう『ウェブライター』の人にとって便利なChrome拡張機能をまとめてみました。Google Chromebookの発売も近くなり、Chrome OSだけでどう仕事をこなすか真剣に検討をはじめている人もいることでしょう(まだ気がはやいですか?)。作業環境をすべてブラウザ上に移行するという勇者はまだ少ないかもしれないけど、Googleの急速なウェブアプリへのシフトにより、ウェブで執筆をおこなっている人たちにとって便利な環境が整いつつあるのは確かで、全部ブラウザとはいわないものの、ある程度ブラウザ上で作業ができるようにしておくことで作業効率を上げることができる時代に入った、とは言えるでしょう。 というわけで、ウェブで執筆をおこなう人にとって便利なChrome拡張をまとめてみたので、活用してください。実はこれ、記者が自分用にメモし
Chromeの拡張機能をインストールすると、右上のナビゲーションバーにクイックアクセス用のアイコンが表示されることがあります。これは便利でいいのですが、たまに「このアイコンはちょっと...」と言いたくなるようなデザインもありますよね。そこで、自分でサクッとアイコンを変えられる方法をご紹介します。 米Lifehacker読者のtombotekさんが、Chromeのアイコンの格納場所を教えてくれました。 そんなに拡張機能をたくさん入れている方ではないですし、できることならFirefoxに乗り換えたいくらいですが、そういう訳にもいかないので、必要な拡張機能を入れてChromeを使っています。ですが、拡張機能の嫌なところの一つはアイコンです。アイコンのせいで、Chromeの美しいデザインが台無しになっていると思う時もあります。 そこで、まずはここで「www.iconfinder.com」アイコンを
Chrome エクステンションは、Chrome に便利な機能を追加することで、自分好みにブラウザをカスタマイズできるブラウザの拡張機能です。世界中の開発者の皆さんのおかげで、様々な種類のエクステンションが多数登録され、多くの方に利用していただいています。 先日、Google の社員に対してよく使っている Chrome エクステンションについてアンケートをおこないました。その中からさらに厳選したトップ10を、今回はランキング形式でご紹介します。ぜひ、試してみてください。 Doc PDF/PowerPoint Viewer 添付ファイルで送られた PDF、PowerPoint プレゼンテーション、その他のドキュメントなどのデータをダウンロードすることなしに、 Google Docs Viewer でブラウザ上で簡単に表示することができますRSS Subscription Extension 専
シンプルで軽い操作が魅力のブラウザ、「Google Chrome」。登場以来順調にシェアを伸ばし続けていますが、中でも注目なのが昨年12月にベータ版が公開されてから、既に2000種類以上登場している「拡張機能」ですよね。今回は「たくさんありすぎて何から入れていいか分からない!」という人のために、はてなブックマークでも人気の「Google Chromeの拡張機能」についてのエントリーをご紹介します。 ■仕事の効率アップにも使える!オススメ拡張機能いろいろ まずは最初に入れたいものから仕事や趣味に役立つものまで、オススメの拡張機能をまとめたエントリーです。 <最初に入れておくと便利な拡張機能は?> ▽Google Chrome に最初に入れた6つのエクステンション – ライフハック心理学 「とりあえず、最初に入れておくと便利なものを知りたい!」という人には、筆者が最初に入れた拡張機能についてま
■ Google Chromに乗り換える理由 動作が軽い(特にAjax系) Google各サービスとの親和性の高さ 何だか使っていてカッコイイ 新しいモノ好きだから 何だか3つ目以降は不純な理由ですが、実際にはこんなところ。Firefoxでも起動が遅いけれど、致命的に不満ということは無いのですが、とにかく新年度(だから新年度は関係無い)なので、新しいブラウザを使ってみたいと思います。 ■ FirefoxからGoogle Chromeに乗り換え時の代替え策まとめ 分かりやすいように対比しながらご紹介をしますね。 マウスジェスチャー FireGestures (Firefox) ↓↓↓ Smooth Gestures (Google Chrome) Firefoxも標準ではマウスジェスチャは搭載されていないのですが、Google Chromeも同じ。Firefoxでは「FireGestures
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く