タグ

2020年1月8日のブックマーク (6件)

  • ブログの定期自己メンテナンスとデータの確認 - Random Life Blog

    ブログのメンテナンスとデータ解析 みなさん、こんばんは。 ブログ更新に慣れすぎてしまうと、忘れがちなことって結構ありますよね。 私の場合、記事投稿の際に記事を読み直すことを忘れて、誤字脱字があるまま投稿してしまったり。 記事が出来上がったら再度読み直すのって大事ですよね。 それに加えて、定期的にブログ周りの確認やメンテナンス、データ確認なんかも必要かと思います。 今日は、ブログで定期的にやってきたい自己メンテナンスについて書いていこうと思います。 記事の読み直し(プチリライト) 記事のバックアップ ブログの表示速度の確認 Googleサーチコンソールの確認 Googleアナリティクスの確認 終わりに 記事の読み直し(プチリライト) 先程も述べましたが、記事の誤字脱字が結構あったりします。 改めて古い記事を読む機会なんかがあったとき、誤字脱字を発見して恥ずかしい思いをしたこと結構あります。

    ブログの定期自己メンテナンスとデータの確認 - Random Life Blog
  • 友達だからという理由だけで、人を助けることができますか?│あれこれライフ

    いきなりですが、、 あなたは「友達」という理由だけで、人を無条件で助けることができますか? 年齢を重ねると、新しく当の友達はできにくくなるのではないでしょうか。 私は正直に言うと、人に対して、損得感情で考えたり、動いたりしてしまうことがあります。 今回は損得感情、私利私欲を抜きにして「友達」という理由だけで、人を助けることができるかを考えてみたいと思います。 友達だからです私が今回のテーマについて、考えるきっかけになった出来事があります。 もう3年程前の話しになりますが、覚せい剤の罪に問われた元プロ野球選手の清原和博被告の弁護側の情状証人として、佐々木主浩氏が出廷したことがありました。 清原さんと親交が深い佐々木さんは証人を引き受けた理由として「友達だから。親友だからです」と言い切りました。 今後の社会復帰サポートについても「今度ゆっくり2人で話し合いたい。彼の顔を見て話したいです」と思

    友達だからという理由だけで、人を助けることができますか?│あれこれライフ
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/01/08
    無条件で何でも出来る友人がいるのなら、改めて出会えたことに感謝ですね。
  • よく考えて行動する甥っ子の話を聞いて、姉から学んだこと - すごい人研究所

    〇姉から学んだこと ・子どもをよく観察し、気づいて褒めることで、子どもは『工夫して行動することは大切』と学習ができるようになると感じました。 ・さらに姉は、子どもが一緒にいる中で、家族にそのことを話す。側で遊びながら話を聞いている甥っ子もきっと嬉しくなるんだと思います。

    よく考えて行動する甥っ子の話を聞いて、姉から学んだこと - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/01/08
    子供はよく見てますよね!家族仲良しなんだろうなって思いました。
  • ☆お手軽カンタン☆カルツォーネ☆ - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪

    こんにちは(^ ^) 酒好きな元給おばちゃんです。 今日はお手軽カルツォーネを作ります(^ ^) 美味しいピザ♡ バジルソースも付いています(^ ^) トマトとチーズも用意して チーズを乗せて、中心よりずらしてトマトを乗せます。 バジルソースもかけます。 半分に折って 表面にオリーブオイルをたらして、オーブントースターで焼いて出来上がりです(*^^*) 熱々いい香り♪琉球ハブボールでいただきます! 中に入れたトマトは、熊県産の塩トマト。味が濃くて、みずみずしくて、激ウマです!(≧∇≦) チーズもたっぷり♡ ただ折り畳んだピザだけど、生地がサクサクでいい感じです☆ この日は、七草がゆの日でした。七草セットはお高いので、カブだけのお粥。 ここまでお読みいただきありがとうございます! 今日も美味しかったです。 ごちそうさまでした。 去年、らっきょうを漬けたりしました。 よかったらご覧ください

    ☆お手軽カンタン☆カルツォーネ☆ - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/01/08
    良いアイデアですね(#^.^#)家族のおやつにやってみます。
  • 86400 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 時間の活用で いちばん苦手な人が とにかくこの短さについて愚痴を言う ほんとに時間に追われている人と 時間調整が難しく 慌ただしくてなってしまっている人の 2タイプがいます 1日  24時間 分にすると 1440分 秒にすると 86400 時間が無いと途方に暮れるぐらいなら どうしたら時間がつくり出せるか? を考えてみてください もし一日が30時間だとすれば あなたの生活パターンに どういった変わりがありますか?

    86400 - 1日1分 ポジティブシンキング
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/01/08
    時間は平等なので文句は言えないですね。大切に使います。
  • 遠山顕の英会話楽習はラジオ英会話に慣れてきた方におすすめ~ワンランク上の英会話学習~ - 塾の先生が英語で子育て

    NHKラジオ英語講座の看板番組「ラジオ英会話」は内容が面白くて、効果も高い講座です。 私も毎週聞くのを楽しみにしています。 中学校の内容が理解できれば十分聞いていける上、英語英語の語順のまま理解するための練習にも最適です。 jukupapa.hatenablog.com NHKラジオには「ラジオ英会話」と並行して受講したいおすすめの講座がたくさんあります。 その中でもおすすめのひとつが「遠山顕の英会話楽習」です。 この記事では「遠山顕の英会話楽習」について詳しく解説していきます。 この記事を読めば、「遠山顕の英会話楽習」を聞いてみたいと思って頂けるかもしれません。 ※「遠山顕の英会話楽習」は2021年10月で放送終了しました。 「遠山顕の英会話楽習」について 内容 英語のレベル テキストの有無について 放送時間 NHKラジオがおすすめの理由 その他のおすすめ講座 「英会話タイムトライアル

    遠山顕の英会話楽習はラジオ英会話に慣れてきた方におすすめ~ワンランク上の英会話学習~ - 塾の先生が英語で子育て
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/01/08
    語学アプリ知りませんでした。便利そうですね。