タグ

rubyとactiverecordに関するyuanyingのブックマーク (2)

  • Rails: JOINすべきかどうか、それが問題だ — #includesの振舞いを理解する(翻訳)

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: To join or not to join? An act of #includes 原文 公開日: 2017/08/07 著者: Tiago Farias 原文ではシェークスピアの古典劇『ハムレット』のセリフが多数引用されています。引用されたセリフのリンクをマウスオーバーするとシェークスピアの原文がポップアップします。 actの基的な意味は「演技(する)」「(舞台の)場面」であり、タイトルはこれにかかっています。 2017/09/25: 初版公開 2021/09/22: 更新 訳注 k0kubunさんの以下の記事も合わせて読むことをおすすめします。Rails 5以降は#left_outer_joins(またはエイリアスの#left_joins)が使えます。また、#includesがActiveRecord::Baseを生成す

    Rails: JOINすべきかどうか、それが問題だ — #includesの振舞いを理解する(翻訳)
  • 第43回 Rails 3を支える名脇役たち その1 - Arel - | gihyo.jp

    はじめに Ruby on Railsの2年半ぶりのメジャーバージョンアップである3.0の正式リリースがいよいよ間近に迫ってきました。 Rails 3は、アプリケーション・レベルではRails 2.3との互換性をなるべく保ちながらも、メジャーバージョンアップだけあってフレームワーク自体は隅々にまで徹底的なリファクタリングが施されて更なる洗練を遂げています。結果として、Rails 3では融通の効かないフルスタック構造を捨ててすっきりとしたモジュール独立性が実現されているのですが、この際に、Merbとの合併の影響もあってか、いくつかの新たな外部ライブラリに依存する形になっているのも興味深いところです。 そこで稿では、あえてRails 3そのものではなく、このRails 3の大改造の舞台裏を支える裏方さんにスポットライトを当ててみたいと思います。 Arelによってパラダイムが大きく変わったAct

    第43回 Rails 3を支える名脇役たち その1 - Arel - | gihyo.jp
  • 1