歴史に関するyubasuのブックマーク (16)

  • 大隈重信が政敵「山縣有朋」から見下ろされる低い土地に邸宅を構えた理由 | アーバンライフ東京

    政敵同士だった山縣有朋と大隈重信。そんなふたりの自宅は近い距離にあり、山縣は丘上、大隈は丘下に住んでいました。いったいなぜでしょうか。地形散歩ライターの内田宗治さんが解説します。 自分の家が、仕事上で敵対するライバルの家から見下ろされる場所にあったら、あなたはどんな気持ちがするでしょうか。例えばライバルの家が、近くの眺めのいい丘の上にある、といった位置関係です。見下ろされる側は、敵意が増してきそうな気もします。 こうした状況が、超大物政治家同士で現実にありました。第3・9代総理大臣の山縣有朋と第8・17代総理大臣大隈重信の関係です。それぞれの邸宅は300mほどしか離れていず、山縣邸が大隈邸を眼下にします。 現在では、かつての山縣邸が椿山荘(文京区関口)、大隈邸が大隈庭園(新宿区戸塚町)になっていて、敷地に入ることができるのも、興味をさらに深くさせてくれます。

    大隈重信が政敵「山縣有朋」から見下ろされる低い土地に邸宅を構えた理由 | アーバンライフ東京
  • Greece celebrates 200 years of independence – DW – 03/25/2021

    yubasu
    yubasu 2021/03/26
    ギリシャ独立戦争200年をフランス、イギリス、ロシア、アメリカが祝う
  • マゼラン出航500年 「本当の世界一周は我が国の航海士」と訴えるスペイン:朝日新聞GLOBE+

    マゼラン船団のうち最後の1隻となってスペインに帰還したビクトリア号の複製。帰還当時はエルカーノが率いた。世界一周500年の記念帆走行事でサンルカル・デ・バラメーダに入港した=2019年9月20日、ロイター

    マゼラン出航500年 「本当の世界一周は我が国の航海士」と訴えるスペイン:朝日新聞GLOBE+
  • アゼルバイジャンとアルメニアの間で軍事的緊張高まる | NHKニュース

    領土問題を抱える旧ソビエトのアゼルバイジャンとアルメニアの間で軍事的な緊張が高まり、3日間続いた砲撃によって双方に死者が出る事態となっています。 双方の国防省などによりますと、今月12日、国境付近で互いの軍事施設をねらった砲撃が再び始まり、14日までにアゼルバイジャン側に11人、アルメニア側に4人の死者が出たということです。 双方は、相手側が先に攻撃してきたと非難し合い、砲撃が始まった詳しいいきさつは明らかになっていません。 アゼルバイジャンのアリエフ大統領は13日、「アルメニアによる軍事的挑発だ」としたうえで「原則的な立場を譲るつもりはない」と強硬な姿勢を示しました。 「ナゴルノ・カラバフ自治州」の帰属をめぐる紛争では、これまでトルコがアゼルバイジャンを、ロシアがアルメニアをそれぞれ支持してきており、ロシアを中心に旧ソビエトの6か国が加盟するCSTO=集団安全保障条約機構は14日、声明を

    アゼルバイジャンとアルメニアの間で軍事的緊張高まる | NHKニュース
    yubasu
    yubasu 2020/07/15
    最近は落ち着いたかと思っていたが、やっぱり駄目なのか
  • トルコ、アヤソフィアを博物館からモスクに 世俗化の象徴に大きな変化 - BBCニュース

    トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領は10日、これまで博物館として開放していたイスタンブールの建築物アヤソフィアを、モスク(イスラム教礼拝所)として機能させると発表した。

    トルコ、アヤソフィアを博物館からモスクに 世俗化の象徴に大きな変化 - BBCニュース
    yubasu
    yubasu 2020/07/12
    そんなに世俗主義が嫌なのか
  • 関東戦国史1438-1590

    はじめに 群馬県・猿ヶ京ホテルのオフィシャルホームページにて、「関東戦国史1438~1590」というタイトルで、数回に分けて連載を開始させていただきます。 このコンテンツを猿ヶ京ホテルがご紹介するのには理由があります。 関東における戦国時代を語るとすれば、実際の施政を行った「関東管領」を世襲する上杉家の存在を見過ごす事はできません。 上杉と聞けば、越後の上杉謙信。 ご存知のように、軍神と呼ばれた、戦国時代最強の武将の一人。 彼は、室町幕府の権威を取り戻そうと必死に活動した武将。 言わば、旧体制側の人間でした。 [続きを読む↓] を始祖とする北条家は、巧みな戦略を駆使して、相模、伊豆から関東一円に勢力を伸ばした、新勢力と呼べる家柄。 その地盤を確固たるものにしたのが、3代目の北条氏康。 彼は、戦さ上手の謙信と直接対決を避けながらも、関東を制圧していきました。 逆に、謙信と直接対決をしたのが、

  • 第3回国連総会で世界人権宣言の採択時に棄権した8カ国

    ソ連 ウクライナロシア ポーランド チェコスロバキア ユーゴスラビア サウジアラビア 南アフリカ

    第3回国連総会で世界人権宣言の採択時に棄権した8カ国
  • 世戸口政親 on Twitter: "【桶狭間合戦期の諸勢力勢力図】 作成開始当初から本当に多くの方の御協力に支えられて地図が作られてきました。まだまだ不備不足はありますが、一旦ここで総決算としたいと思います。今後もより多くの方の参考となるように地図の詳細化、明瞭化に… https://t.co/9jLhhJ6fgd"

    【桶狭間合戦期の諸勢力勢力図】 作成開始当初から当に多くの方の御協力に支えられて地図が作られてきました。まだまだ不備不足はありますが、一旦ここで総決算としたいと思います。今後もより多くの方の参考となるように地図の詳細化、明瞭化に… https://t.co/9jLhhJ6fgd

    世戸口政親 on Twitter: "【桶狭間合戦期の諸勢力勢力図】 作成開始当初から本当に多くの方の御協力に支えられて地図が作られてきました。まだまだ不備不足はありますが、一旦ここで総決算としたいと思います。今後もより多くの方の参考となるように地図の詳細化、明瞭化に… https://t.co/9jLhhJ6fgd"
  • 世界史情報局

    世界の全史を自分なりに見渡してみようと思って始めたブログ。近代以前の世界史の中心だった東アジアと西アジアの視点から、なるべく手を広げながら通史を書いています。根も葉もない出鱈目は書かないけど、面白さ重視で描写の脚色もします。 序章 呪詛 ――主の生誕より1533年目の7月26日、早朝。 私、ドン・ゴンサロ・ピサロの息子フランシスコは、ピルー王国のアタワルパ王を訪ねた。 牢獄を覗きこむと、石積みの壁の下で浅黒い男がうずくまっていた。饐えた臭いが立ち上って鼻を覆いたくなる。 「起きろ!」 連れてきた兵の一人が男を蹴飛ばした。顔を上げた男は、追い詰められた野獣の眼をしていた。インガと呼ばれるピルーの王、アタワルパ。実の弟ワスカルを手に掛けた凶暴で危険な男だ。 「判決が決まった。我々は今日、貴様を火あぶりの刑に処す」 「…………! …………!!」 何やら抗議しているらしい。通訳に目を向けると、その

  • 伝統は変わるのか アマゾンで既婚男性の司祭を認めるか検討 | NHKニュース

    ローマ・カトリック教会は、これまで独身の男性のみとしてきたミサを行う司祭について、司祭不足が深刻な南米アマゾンでは既婚の男性でも司祭になれるよう格的に見直しを検討することになりました。900年近く続く伝統が変わることになるのか注目されます。 アマゾンでは司祭の数が足りず、信者が数か月から数年もミサや洗礼を受けられないケースがあると指摘されており、会議ではこれまで司祭になれるのは独身の男性のみとしてきたローマ・カトリック教会の決まりを見直すかどうか議論が行われました。 この会議の報告書が26日に発表され、アマゾンでは司祭を補佐する助祭であれば既婚の男性でも司祭になれるよう提案しています。 また、現状では認められていない女性の助祭についても認めるよう検討を求めています。 最終的な判断はフランシスコ法王が示すことになりますが、カトリック教会の中では司祭は従来どおり独身の男性のみに限るべきだとい

    伝統は変わるのか アマゾンで既婚男性の司祭を認めるか検討 | NHKニュース
    yubasu
    yubasu 2019/10/27
    1139年の第2ラテラン公会議で司祭の婚姻禁止が決まったらしい
  • アフリカ史ノート

    ~ 「アフリカ史ノート」閉鎖のお知らせ ~ 2001年にこのホームページを開設し、数年間更新していました。各サイトを作成するために勉強してきた内容を元に、さらに充実した内容にしてを出版しようと、2015年から新たに原稿を書き始めています。その原稿は、順次PDFでアップロードしており、下のリンクで目次にアクセスして、そこからさらに原稿を読んでいただくことができます。以前アップした各ページの内容は古くなりましたので、閉鎖いたします。これまでこのホームページをご覧くださった皆様、ありがとうございました。アフリカ史にご興味ある方は、作成中の原稿「勝手に学んだアフリカ史(仮称)」をご利用いただけると光栄です。原稿の作成状況は、「Shigeo Yamagata」名のアカウントでFacebook上で時々掲載しています。 2020年10月16日 山形茂生 勝手に学んだアフリカ史(仮称)目次

  • 消滅した政権一覧 - Wikipedia

    消滅した政権一覧(しょうめつしたせいけんいちらん)では、人類史上、かつて存在した国家もしくは政権を一覧する。ここでは併合や政体そのものの変化のみを取り上げ選挙やクーデターによる政権交代は含まない。 夏 紀元前1900年頃 - 紀元前1600年頃 殷(商)紀元前17世紀頃 - 紀元前1046年 周 紀元前1046年頃 - 紀元前256年 西周 紀元前1046年頃 - 紀元前771年頃 東周 紀元前771年頃 - 紀元前256年 晋 紀元前11世紀 - 紀元前376年 嚳、唐、虞 春秋戦国時代の諸国 紀元前770年 - 紀元前221年 春秋時代 紀元前770年 - 紀元前5世紀 戦国時代 紀元前5世紀 - 紀元前221年 戦国七雄 秦 紀元前778年 - 紀元前206年 楚 紀元前11世紀 - 紀元前223年 斉 紀元前386年 - 紀元前221年 燕 紀元前1100年頃 - 紀元前222年

  • 朝日新聞デジタル:(104)「引き揚げ者と歌」2年かけ研究 - 神奈川 - 地域

    企画特集 3【神奈川の記憶】 (104)「引き揚げ者と歌」2年かけ研究 1946年2月、全国巡幸の皮切りに神奈川を訪れた昭和天皇は、横須賀で引き揚げ者の施設を視察した。造船所の宿舎を転用し1800人が収容されていた 藤川さんが作った楽譜。レコードや覚えている人を探したり、図書館に残る歴史的音源を見つけたりして採譜した 研究をまとめた藤川琢馬さん。「消えてしまいそうな音楽とその記憶を後世に伝えたい」 ■過酷な体験・思いが曲に ◆音源探し148曲採譜「後世に」 横浜市港南区の藤川琢馬さん(78)は音楽が得意で耳にしたメロディーは楽譜にできる。その特技を生かして2年がかりで取り組んできた研究がまとまった。 テーマは「引き揚げ者と歌」。敗戦直後に、引き揚げ者が聞き、歌っただろう楽曲を中心に148曲を採譜している。 「リンゴの唄」がきっかけだった。1945年秋の発表で、明るい歌声は敗戦で打ちひしがれ

  • asahi.com:朝日新聞 歴史は生きている

    このシリーズでは、東アジアで近現代の幕開けとなったアヘン戦争(1840年)から冷戦終結までを対象に10のテーマを選び、現在とのつながりや「交流と連鎖」という新しい観点から歴史を再現します。同時に、それぞれの歴史教科書の比較や、歴史に関する私たちの「記憶」がどのようにつくられてきたかも探ります。

  • 人類史全体をダイナミックに再考する「アフリカ史」の試み(宮本 正興,松田 素二) | 現代新書 | 講談社(1/3)

    「援助」から「投資」の対象へ 『新書アフリカ史』の初版が世に出たのは、1997年だった。「アフリカもの」は売れない、という出版界の「常識」に反して、幸いにも今日まで21刷まで重ねてきた。 しかしながら激動の世界の中でも、とりわけ変化の激しいアフリカの現代史に関しては、この20年間の変貌を描かない「アフリカ史」は読者の期待を大きく裏切ることになるだろう。 ここに現代史部分を新たに加えるだけでなく、従来の記述も新しい知見や主張に基づいて内容を大幅に見直し、新たに「改訂新版」として刊行することとした。 さらに改訂新版では、アフリカの過去と現在だけでなく、未来を展望する試みを導入した。そのために、新たにアフリカ史をジェンダーの視点で捉える可能性や、アフリカの社会や文化が外部の諸条件と交流・相互作用しながらつくりあげてきた「アフリカ的視点」をこれからの人類社会の未来にとっての一つの資産とする可能性に

    人類史全体をダイナミックに再考する「アフリカ史」の試み(宮本 正興,松田 素二) | 現代新書 | 講談社(1/3)
  • 歴史上の戦いを地図にプロットして年代や指揮官ごとに表示できるやつ

    を作った。 歴史、ミリタリーなどが好きな方はぜひ。 https://tevere.cc データ元はWikipediaで、歴史という強いコンテンツに乗っかった面白いものになったと思うんだけど インターネット(リアル)ではいかんせん雑魚で、認知を得るのが難しいため増田に来ました。 スマホだとちょっと見づらいと思うけど好評だったらアプリも作ろうかなと思う。 宣伝失礼しました。 追伸: データに結構不備はあります。 年号が間違っていたり、著名な戦いだけど表示されないものがあったり。それらは対応を検討しています。

    歴史上の戦いを地図にプロットして年代や指揮官ごとに表示できるやつ
    yubasu
    yubasu 2018/06/01
    1760年台のネパール統一への一連の戦闘もあるくらいのマニアックさ
  • 1