タグ

2016年7月6日のブックマーク (2件)

  • そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日興業銀行の合併あたりから始まってるわけです。 合併はしたもののこいつらは仲が良くなくて、社内でどこの銀行出身がリーダーとるかで血みどろの社内政治闘争が繰り広げられてます。それを反映して、社内の電算システムも、キメラ合体させ田つぎはぎのを使ってます。どの派閥も譲らなかったせいです。当然、死ぬほど古いプログラムを切り貼りして継ぎ合わせて使ってるので、もう誰も全体像はつかめないし改造するのも難しい状況ですし、触らぬ神に祟りなしみたいな状態でした。 記憶している人もいるかと思いますが、東日大震災直後の2011年3月にみずほ銀行の子の電算システムは大規模な障害を起こしてます。8000億円規模の決済遅延を起こして、預金者に不便をかけました。当然金融庁の調査とかも入ってるんですが、その結果として「組織の上層部が派閥闘争しすぎで、仲悪すぎて、現場も

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..
    yubessy
    yubessy 2016/07/06
  • スワップファイル(swap)を作成して有効にする – CentOS/Rocky Linuxサーバ構築術 文具堂

    人気記事ランキング Apacheのバージョン確認方法 3k件のビュー デフォルトゲートウェイの設定 routeコマンド 1.7k件のビュー タイムゾーンを日標準時(JST)に変更する CentOS 8, 7 795件のビュー firewalldの設定 CentOS 7 697件のビュー NetworkManagerによるresolv.confの自動生成を抑制する 680件のビュー findで指定サイズより大きいもしくは小さいファイルを探す 679件のビュー Apache 文字化け対策 AddDefaultCharset 563件のビュー スワップファイル(swap)を作成して有効にする 477件のビュー yum/dnfにEPELリポジトリを追加する Rocky Linux/CentOS 8, 7 429件のビュー digのインストール 386件のビュー KVM (仮想化環境) のインスト