タグ

lifehackに関するyuchicomeのブックマーク (22)

  • 本をデジタル化しよう ScanSnapはJPGで格納した方が良い

    前記事の原因というか、2度読み込む事になった理由は 1度目にPDFで読み込んで失敗したのでJPGで読み直したんですよ。 で、線に気づいて慌てたと・・・ なぜJPGで読み直したか PDFからJPGを取り出したところ、とんでもないことが判ってしまって それは PDFで回転とかトリミングをしてもファイルは修正されていない おそらく、PDF内の管理データのみが書き換わっていると思われます。 つまり、表示するときにこの画像は90度回転してね とか 表示するのは座標(X1,Y1)(X2,Y2)だよ、みたいな情報が追加されてるだけで 元の画像を修正したわけではないと ということは、せっかくPDFファイルを修正してもJPGで取り出すと元の木阿弥 全部無駄ってことです。 必ずJPGを取り出すとは限りませんが、オリジナルデータとして取っておくには適さないなと それでJPGで取り直したわけです。 JPGファイル

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (37) 情報整理と文書作成をひとつのツールで | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    多機能なメモ管理ツールならば、文書の作成や管理も同じツールの中で行うことができます。情報を整理するツールと作業スペースをまとめることで、作業効率を上げてみましょう。 よくある問題:メモの整理ができるなら この連載で何度も紹介してきているEVERNOTEですが、これは基的に、メモやウェブクリップを保存し、データベース化することで、あらゆる糸口から再利用できるようにするツールです。つまり、大変多機能ながら、質的にはメモ管理ツールと考えて差し支えないわけです。 とはいえ、メモをはじめ、企画材料からタスク管理まで、これほど便利に何でもできるとなると、ファイルそのものの管理もしたくなってきます。現に私は、この原稿も、EVERNOTEを使って管理しています。最終的にWordファイルとして担当の編集さんに送信していますが、下書きの段階ではEVERNOTEで書きます。 もちろん、最初からそうしていたわ

  • nanapi [ナナピ] 生活の知恵があつまる情報サイト nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    yuchicome
    yuchicome 2011/01/04
    ノウハウ共有サイト
  • 13日間で「名文」を書けるようになる方法 | シゴタノ!

    書はいわゆる「考えさせられる」です。良いですが、タイトルにはトリックがあります。「名文」は書けるようになっても名文が書けるようになるとは言えないし、「方法」はほとんど述べられていません。 たとえそうであっても「文章がうまく」なりたいという人は、以前紹介した『文章力の基』だけではなく、この手のを読む必要があるでしょう。 「文章力の基」は、ほとんど最初から最後までテクニックの話です。テクニックが文章を読みやすくしてくれるのは事実ですから、良質なテクニックは必要です。一方で、どんなテーマを選び、「どういうつもり」で文を書くかということは、テクニカルに扱いきれません。そのためのマニュアルは存在しないのです。そこを拾い上げたのが、『13日間で「名文」を書けるようになる方法』です。 かなりおおざっぱにたとえてみると、「文章力の基」で訓練するのが「数学の力」だとすれば、『13日間で「名

  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
  • リマインダーを使いこなそう!

    GTDでは、さまざまなツールを使って「思い出さざるを得ない」状況を作ることを薦めています。「特定の時間」だけのリマインダーだけでなく、「特定の場所」からのリマインダーも活用してみましょう。 「明日どうしてもこれを持っていかなくちゃいけない、忘れたらクビになりかねない」……というときはどうしますか? そういうときは(誰もが経験があることでしょうが)、ドアの前にその忘れてはいけないものを置く方法が効果的です。朝どんなに寝ぼけていたとしても必ずドアを通って家を出ることは間違いありませんし、そのときに「あ、そうだった!」と思い出すことができるからです。 このように「特定の場所に来たらリマインドしてくれる」という手法は実に効果的です。一般的なリマインダーである、「特定の日時にメールをくれる」でカバーできないものに活用するといいでしょう。 ただ、こうした便利なアイディアも、なんらかのツールやグッズでサ

    リマインダーを使いこなそう!
  • デジタルツールを使ったメモの一元化はうまくいかない

    アナログなメモを使いこなす(佐々木正悟) メモというのは便利なものです。頭で何もかも覚えておかなくても、用事やアイデアを必要に応じて用意することができますし、一度に100の用事をリストアップし、済ませるといった芸当も可能にしてくれます。 そんな便利なメモですが、白紙にペンがあればどこでも書き落とすことができるという大きなメリットが、逆にデメリットになってしまうこともあります。いうまでもなく、書いてもなくしてしまったり、たくさんメモを取りすぎて、必要なメモが不要なメモにまぎれて見つからなくなったりするからです。 そこでメモは一元化しろ――。すなわち一冊ノートだけを使って、そこにすべて書き込むようにすればうまくいく、といった方法がいろいろな方から提唱されています。たしかに一冊にすべてのメモを書き込んでいけば、紛失することはなくなるかもしれません。しかし、すべてのメモを一冊のノートに書き込んでし

    デジタルツールを使ったメモの一元化はうまくいかない
  • ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト

    GTDの実践に欠かすことのできない「週次レビュー」。百式主宰の田口元氏が自らのチェックリストを紹介する。 「週次レビューが実践されていなければ、GTDは実践されていない」という名言(?)があるぐらい、GTDにとって週次レビューは重要です(実際の週次レビューについてはこちら)。 実際の週次レビューでは、1)頭の中の気になっていることを全部書き出し、2)すべてのリストを見直す――というプロセスになりますが、いったんそれが習慣化してくると、だんだんと工夫して自分だけのチェック項目を加えていきたくなります。新しい習慣を作ることは難しいですが、既に実践している習慣になにかを付け足していくのはそれほど難しいことではないからです。 ここでは個人的に週次レビューにどういったチェック項目を付け足しているのかをご紹介します。あなたも自分にとって使い勝手の良いチェックリストを作ってみてください。 筆者が週次レビ

    ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト
  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (19) 大事な情報に限って出てこない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 あっちにあるけど、こっちにない 会社と家では別々のPCを使っているという人は、「常に最新のファイルに同期する」ために、いろいろな苦労をされていることでしょう。最近はセキュリティの問題などがあって、ファイルを外に持ち出せなくなったりするなど、技術は進歩しているというのに、情報を扱う状況はむしろ、悪化しています。 そんな中、特に面倒なのが「情報ファイル」を最新の状態に保っておくことです。インターネットなどで見つけた「役に立つ情報」が、会社、自宅どちらかのPCだけに収まっていたりして、そしてそれが必要だとなると、頭が痛くなります。 こんなことは、そうそうは起こりません。今ではソーシャルブックマークがありますから、ローカルのお気に入りだけに入っている「大事な情報」などまずありませんし、あるいは「あとで読む」などを使って、自分にメールしておけば、インターネットメールからアクセスできるか

  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • Outlookでメールの配信日時を指定する(Outlook 2003で使用中)

    メールって、指定した日付や時間になってから送信したいという場合がありますよね。 例えば顧客に対するニュース・リリース、システムメンテのお知らせなどは、事前告知にあわせて、直前にリマインダーを送信しておきたいこともありますよね。 ↑そしてこのリマインダーメールを送信忘れをする危険は非常に高い。 そんなときは、Outlook の、送信の一時保留の機能が利用できました。 長年このメールソフトとつきあっていて、 今頃知った機能です。(恥 送信の一時保留の機能を利用して、 期日指定をしてメールを送信する方法 1)メールごとの作成画面で、送信する時間を指定します。 …各メールごとに個別に指定が必要です。 2)メール・メッセージ作成画面のツール・バーから、 [表示]-[オプション] 3)[メッセージオプション]ダイアログボックスで、 [配信オプション]の[指定日時以降に配信]チェック・ボックスをオンにす

    Outlookでメールの配信日時を指定する(Outlook 2003で使用中)
  • 窓の杜 - 【REVIEW】あらかじめデスクトップを分割しウィンドウの最大化できる領域を抑制「MaxTo」

    「MaxTo」は、ウィンドウが最大化した際のサイズを、あらかじめデスクトップを分割して指定した領域内に制限できるタスクトレイ常駐型のソフト。Windows XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 利用しているモニターの解像度が高くなるにつれて、ウィンドウの最大化機能を使う機会が減ったと感じないだろうか。1,680×1,050といった高解像度になると、ほとんどのソフトは最大化すると逆に使いづらくなる。たとえば、Webブラウザーはサイドバーを含めても、ウィンドウ幅は1,400ピクセルほどあれば十分で、それ以上になると、Webページの最大幅を指定しないレイアウトを用いたWebサイトはかえって読みにくい。 そこで便利なのが「MaxTo」だ。ソフト

  • PIMで作業実績時間を集計 :Outlook & Excel : Offisnail

    PDAでスケジュールを入力していると、”何でわざわざ電子手帳に入力してるの? 紙の手帳でいいじゃん。当に便利?”と質問されることが(多々)あります。 私が敢えてPCとPDAを使ってスケジュールを入力している理由は、 一旦入力すれば、日・週・月単位など自分が見たい切り口で情報を表示することができる。 自分で書いた文字が読めない事がある。 パソコンでも、PDAでも入力でき、同期がとれるので、何時でも何処でも予定の入力ができる。 過去のデータを持ち歩いてもかさばらない。 単にPDAが好きだから。 等ありますが、”過去の作業の実績時間が集計できる”ことも大きな一因です。 個人向けの予定管理のソフトは入力や閲覧をし易くする為にカレンダー風の画面になっていますが、時間集計や分析等の機能は無いのが普通です。 Outlook&Excelを使うとどんな作業に何時間くらいかかった、といった過去の実績を比較的

  • VLOOKUP関数を制覇しよう! - [Excelの使い方]All About

    VLOOKUP関数は、データを検索する関数の中でもっともポピュラーは関数といえます。しかし、その使用方法が理解しづらかったり、何度もヘルプにお世話になったりしている方も多いと思います。今回は、このVLOOKUP関数を制覇してしまいましょう! VLOOKUP関数とは? まず、VLOOKUP関数とは何か?を知って頂くために、簡単なサンプルをご覧ください。 このサンプルでは、「商品検索」の「No」に商品Noが入力されると、「商品マスタ」内でそのNoを検索し、そのNoに該当する商品の「商品名」と「単価」を取り出して表示します。つまり、VLOOKUP関数は、データを検索し、そのデータに該当した行の指定列からデータを取り出す関数なのです。 それでは、VLOOKUP関数が入力されているセルのうち、商品名を表示するセルC16の内容を詳しく見てみましょう。 1番目の引数【検索するデータ】 この引数には、検

  • 来年こそ目標を達成するための5つの準備 | シゴタノ!

    1.毎日5分だけ「やりたいこと」と「やりたくないこと」を書きだす 2.ネガティブパワーを推進力にする 3.達成できたこととできなかったことをリストアップする 4.「当にやりたいこと」を知る 5.「今すぐできる部分」を見つけ出す 『成功ハックス』より この5項目は、当「シゴタノ!」の管理人・大橋悦夫さんの近刊からの抜粋ですが、書籍のタイトルは「成功ハックス」となっています。つまり、上記の5項目は、来であれば「成功するための」ハック集なのであって、単に「年頭の目標を貫くための5項目」ではありません。が、実は同じような目的で使用可能なのです。 つまり、一年を通して「目標へ向かって努力する」ことが続けられれば、それは「成功した!」といえるほどの成果と充実感を、年の終わりに残すでしょう。異論はもちろんあるかもしれませんが、そもそも一年を通じて初心を貫くことが、実際にはなかなか難しいからこそ、この

  • パーソナル・ブランドを構築するための7つのステップ | シゴタノ!

    あなたがブランド人になりたければ、あなた自身が高感度人間となり、人が求めている有益な情報を発信し続けることです。それは企業が都心部にアンテナショップを出店し、イメージ戦略を展開していくのと似たような考え方です。 今回ご紹介する『スピード・ブランディング』は、個人が自らの価値を引き上げて、ビジネスで活躍するためのエッセンスが解説された一冊。 著者が目標として掲げていたアマゾンランキング1位はすでに達成しているようですが、そのための具体的な方法についても言及しており、一部の方には有益でしょう。 今回は、書の中でも核となる「ブランディングの7つのステップ」について、その概略をご紹介します。 1.肩書きを考える 2.プロフィールを作る 3.ブログとメルマガを始める 4.ホームページを作る 5.セミナーを開催する 6.レポートや小冊子を作る 7.出版する 1.肩書きを考える 自分を的確に表現するキ

  • 情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から

    今、金融危機のニュースを中心に、不景気な話が世の中、飛び交っています。 株価の大幅下落、急激な円高、アイスランド等の国家的危機、SONY等の輸出関連企業の業績悪化、・・ 上げればキリがないほど、世の中不景気なニュースばかり。 情報収集力のある人であればあるほど、この不景気なニュースが入ってきます。 第2次世界大戦前の金融恐慌の時は、アメリカでは4人に一人は失業者だったとか、後どれくらいこの不況期は続くであるとか、経済専門家のブログなどを読むと、更に不景気な話が入ってくる。 更に、論理的思考力の高い人になると、「この不況の原因は何だろうか?」、「不況がもたらす自分のリスクは?その回避策は?」「自分の身をどう守ろうか?」など、「脅威からから身を守る策」ばかりを考えてしまうようになります。 多くの情報に基づく、冷静な分析を行い、論理的な判断を下していく。そのような事ができる人がとても増えています

    情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から
  • Google カレンダーと同期できるOutlook用ツールバー「SyncMyCal」

    Googleを制する者はWEBを制す! Google検索・Google Earth・YouTube・Googleビデオ Google News・Google アドセンス・Gmail・Googleカ レンダーなどあらゆるGoogle関連情報をお届けします。 Google-NEWS(33) Googleのサービス(42) Google Earth(54) Google Maps(35) Gmail(46) Google Talk(2) Googleカレンダー(23) YouTube(58) Google Video(9) iGoogle(26) Google ドキュメント(22) Google Reader(14) Google ノートブック(7) Google アドセンス(4) Google 検索(10) Google Analytics(5) Google ウェブマスター ツール(2) G

    Google カレンダーと同期できるOutlook用ツールバー「SyncMyCal」
  • IMEの単語登録を持ち歩く方法 - OKWAVE

    こんにちわ☆ 大学のパソコンはxpなのですが、起動するたびに設定が初期化されます。 そこで、usbフラッシュメモリを使って、IMEの単語登録を持ち歩き、快適に文書作成を行いたいと思っています。 そのようなことは可能でしょうか。 できましたら、フリーソフトで、 簡単な方法がありましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    IMEの単語登録を持ち歩く方法 - OKWAVE