タグ

2012年12月16日のブックマーク (2件)

  • twilogからリア充度グラフを作る - mikedaの日記

    先日、友人結婚パーティでLTをすることになり、 『リア充化(奥さんと付き合い始めた)前後で、その友人Twitterのツイートにどのような変化があったか』 について語って来ました。 メインはこの2つのグラフでした。 Tweet数の推移 リア充度の推移 ※ちょっと茶化し過ぎたかと反省したので名前はふせます(´・ω・`) 今回はこのグラフ(主に下側)をどうやって作ったかについて、簡単に説明します。 リア充度について 元ネタは@namikawaさんのブログエントリ、 『俺流、リア充・ネト充の見分け方』 です。 詳細は上記ブログを見てもらうとして、ポイントはここで提唱されている、 『リア充ほど休日のtweet率が低くなる』(リア充は休日はリア充活動が忙しくてTwitterなんてやってられん) という理論です。 これもとに、『リア充度=平日ツイートの割合』と定義すると リア充(@namikawaさ

    twilogからリア充度グラフを作る - mikedaの日記
  • 若冲、団塊、老い - japanese artist file

    今日ちょっと用事があって、京都の石峰寺というお寺に行ってきました。ここには江戸時代の画家、伊藤若冲が彫らせた五百羅漢の石仏があって、その写真を撮りたいなと思ったのです。ところが残念なことに、五百羅漢の撮影は禁止となっていました。つい数年前までは大丈夫だったのですが、残念無念。でも仏様を久しぶりに拝めましたし、若冲さんのお墓にもお参りできたし、周りの山門などは写真に収められたので、大変良い気持ちで参拝を終えました。 (山門などの撮影はできます。京都市内が一望できてとても美しい眺めです) 帰りがけにお寺の方が少し話をしてくださったのですが、なんでも近年、写真を撮る方のマナーがあまりにも悪くなり、一律で撮影禁止にせざるをえなくなったのだそうです。そのマナーの悪さというのが凄まじくて、竹で囲ってある中に踏み行ったり、仏様に水を浴びせたり、周りに蝋燭を立てたりするのだそうです。周囲は竹林ですから落ち

    若冲、団塊、老い - japanese artist file