yuhisoshireのブックマーク (15)

  • ナーフ エックスショットでおうち時間!? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

    今週のお題「おうち時間2021」 ナーフってご存知ですか? GWのおうち時間は、乱射しておりました。 銃撃戦を繰り返すうちにナーフ エックスショットが欲しくなった次男三男です。 (ナーフ エックスショットはナーフのシリーズのひとつです) 普通のナーフより破壊力、増々です。 ↓この2点、GW中に購入しました。 これは、弾6個です。 こちら、弾10個のナーフ エックスショットです。 事の始まりは、ゴムの銃です。 物置部屋から引っ張りだして遊んでいました。 うちは三兄弟です。 ひとつ足りない……… 割りばしのゴム鉄砲を作っていた。 トリガーが洗濯ばさみです。こちら、次男作成です。 ほどなくして輪ゴムの取り合いになる。 私が怒る⚡ だって、あっちこっちに輪ゴムが散らばるしね~ 誰が最初かわからないけどBB弾の銃を持ち出した! これは、反則だ! 輪ゴム銃とBB弾銃では!? なんて言ってる場合ではない

    ナーフ エックスショットでおうち時間!? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
    yuhisoshire
    yuhisoshire 2021/05/08
    我が家の子供も鉄砲大好きです。ゴム鉄砲懐かしい(・∀・)
  • わが家の酢豚はミートボールを使った「酢ミートボール」 - sora’s おいしいノート

    筆者は甘酢あんを使った酢豚が好きなのですが、よく酢豚に使われる角切りの豚があまり好きではありません。 なので、わが家の酢豚の肉はミートボールと決まっています。つまり「酢ミートボール」ですね。 酢ミートボールをつくる 今回使ったのはミツカンの中華の素「酢豚」です。 ミートボールには、業務スーパーで買った冷凍のミートボールが残っていたので、これを使います。 具材はミードボールの他に、ニンジン、ピーマン、たまねぎです。ミートボールは油で揚げ、ニンジンは電子レンジでチンしておきます。 具材をフライパンで炒めたら… 水で溶いた酢豚の素を加えて混ぜ、とろみがついたら出来上がり。 酢ミートボールをべる 合わせて作ったスープは、ニチレイフーズの「かにのスープ」を使いました。紅ずわいがに入りで卵を加えるだけ。 完成!かにのスープの香りが意外とすごい… 「酢ミートボール」は甘酢がミートボールによく絡んでおい

    わが家の酢豚はミートボールを使った「酢ミートボール」 - sora’s おいしいノート
  • お金の因果応報ってあるのかな。交通違反と警察の仕事。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

    残念なことが起きました…… 交通違反でお巡りさんに捕まっちゃいました。 捕まったのは、この記事の次の日です。 無料ってこと?」ペイペイジャンボに当選しました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊 ウヒャヒャと喜んでいたのに、次の日には、罰金6000円をくらいましたΣ(⊙ө⊙*)! ふと浮かんだのはお金にも因果応報があるのかなぁなんて…… ここは、数年ぶりに通った道路です。その日は長男の大学へ、忘れ物を届ける為に車を運転しました。 出席システムを忘れたのです。 これがないと全部欠席扱いです。進化しておりますね。取り敢えず行きは急ぎなので、高速を使いました。ケチな私は帰りは一般道で帰宅です。 てっててーん!? 分かりづらくないですか。この道路!右折と直進が一緒です。標識では右折禁止(7~9) となっております。標識が分かりづらいのは後付けの言い訳ですけど。 自転車のお巡りさんが

    お金の因果応報ってあるのかな。交通違反と警察の仕事。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
  • はてなブログの脚注の使い方|実は読者満足度を上げる大事な機能 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

    記事の種類 はてなブログの使い方、はてなブログの記事の書き方 SEO対策 間接的に関係あり SXO対策 関係あり 難しさ 超かんたん 重要さ 重要 知りたいことにジャンプはてなブログの脚注を使いたい 記事を読みやすくしたい はてなブログのアプリて脚注が使えないの? ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)もはてなブログの脚注の使えませんでした💦 ところが、はてなブログてピッとボタンを押すだけで脚注を設置できるんです! ( ゚д゚)ハッ! アプリの場合はボタンがないので、編集モードを変えてコードを入力するだけ! このようにはてなブログの脚注の設置は超かんたん! しかも脚注機能を上手に使えば、読者満足度アップが期待できますよ。 そのため、はてなブログの脚注機能は次のような方にオススメです。 記事の読了率を上げたい方 記事を読みやすくしたい方 説明力を上げたい方 それでは今回の記事で、は

    はてなブログの脚注の使い方|実は読者満足度を上げる大事な機能 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
  • ブログの記事を見直すしたいブログ初心者が勉強した"文章のリズム"とは - そらの日記帳

    こんにちは。 ブログを20記事ぐらい書いても、このままアクセス数は伸びるのか不安になり記事を書きつつ、書いた記事を見直すことにしました。 その、書いた記事を見直すことで記事の質が上がりブログのアクセス数が伸びると、思い記事の見直しをしようと思いました。 でも、ブログを書いた経験がないボクには、どこを見直して記事の質を上げれば良いのか分からず、"文章体"の勉強をはじめました。 まず、文体ってなんですかww ブログで、自分の伝えたいことを発信するのに文体を勉強しよって思ったが、そもそも文章ってなんですかって思いました。(笑) で調べたら文体とは文章のリズムです。ここで、「ん??リズムって何」とボクは思い、もう、ちょっと調べたら、文章が支離滅裂になってなく文と文がつながって読みやすいことを指していました。 つまりは、「接続詞」(たがら,つまり,それは,でも,)をうまく活用して文章を読みやすくす

    ブログの記事を見直すしたいブログ初心者が勉強した"文章のリズム"とは - そらの日記帳
  • 【ブログ運営】記事の投稿を減らすとどうなるのか? - greenの日記

    こんにちはgreenです。4月に入り新しい環境になった人も多いと思いますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私は特に環境の変化もなく、日々社畜として仕事ゲーム、アニメに追われています。 そんな2021年4月7日(水)に記事の投稿を休みました。そんなお話しです。 このブログを楽しみにしている皆さま、申し訳ありません🙇 そんな人は居ないから心配するなオタクちきん野郎👶 ということで、今回の記事では、投稿をサボるとPV数がどうなるのか確認し、今後のブログの投稿タイミングについて、考えます。 この記事が、ブログ運営をしている人やブログを書こうと思っている人の参考になればと思います。 記事の内容は、投稿しなかった理由、投稿しなかった時のPV数、今後の投稿、最後にまとめを書きます。 投稿しなかった理由 投稿しなかった時のPV 今後の投稿 まとめ 投稿しなかった理由 ブログをはじめた頃は、水土

    【ブログ運営】記事の投稿を減らすとどうなるのか? - greenの日記
  • はてなブログの読者を増やす方法16選【10日で110名様獲得した達人が解説】 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

    記事の種類 はてなブログの稼ぎ方、ブログ運営 SEO対策 関係なし SXO対策 少し関係あり 難しさ ふつう 重要さ 人によっては重要 次のような方にオススメ! はてなブログの読者数を増やす方法を知りたい はてなブログ 読者数が増えない はてなブログの読者数を増やしたい ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)もブログを始めた頃、読者数が増えなくて不安でした。 ところが、そんなブログの読者数は646名様になっています(2023年8月現在)! そして、ひこりんさんの「【2020年保存版】はてなブログ全体の読者数番付!あなたのブログはどのレベル?」によると、ぴっぴはセミプロなんですって(2023年8月25日現在、ひこりんさんの記事はなくなっていました)。 そのような訳で今回は、読者数レベル「セミプロ」のぴっぴが「はてなブログの読者数の増やす方法」を紹介します。 簡単に取り組めるものがほとん

    はてなブログの読者を増やす方法16選【10日で110名様獲得した達人が解説】 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
  • 【はてなブログ】PCで削除したはずの下書き記事がスマホアプリに反映されない‼【対処方法解説】 - PAPA's Cafe

    こんにちは。 今回は、はてなブログのスマホのアプリ版のお話です。 はてなブロガー以外には、全く必要のない記事かと思うのでご承知を。m(_ _)m ネタを仕入れいつか書こうと温めていた下書き記事が沢山ありました。 ですが、旬が過ぎたり需要がなかったりでお蔵入りになる記事も多々ある訳ですよ。 そんなこんなで、もう書く事もないから下書き記事を削除しました。 そこで問題発覚(°ー°〃) PCで削除した下書き記事がアプリ版では残ってる… んで、アプリからそのPCで削除した記事をもう一度削除しようとしてもエラーがでて消せないって始末です。(泣) ちなみに、アプリから下書き記事を消すには、該当記事を長押しすれば削除ボタンがでてきます。 PCで下書き削除してなければ、アプリからも普通に下書き記事は削除できるのでご安心を。 書く予定のない記事が残り続けるのは、プチストレスになりますよね。 なんとか、無事アプ

    【はてなブログ】PCで削除したはずの下書き記事がスマホアプリに反映されない‼【対処方法解説】 - PAPA's Cafe
    yuhisoshire
    yuhisoshire 2020/05/31
    コメントありがとうございますm(_ _)mアプリ版の下書き記事が削除できずプチストレスになってたので、同じ様な方の一助になればと書いてみました。今後とも宜しくお願いします。
  • 【人生が変わる行動】悪夢ではない、希望溢れる「パグぞうの夢」 | パグぞうの夢

    行動しない人生では、今より幸せになることはありません。 でも行動すれば、必ず今よりも幸せになれます。 私はそれを、身をもって実感しています。 じゃあ行動しなきゃいけないかというと、そういうわけではありません。 今の自分が十分幸せだと感じているのなら、そのままで良いのです。 今の自分が幸せかどうかは、自分自身が決めるものです。 今が幸せだと感じているのなら、 その幸せを噛みしめながら、生きていけば良いのです。 でも、こんな人生は嫌だ! こんな自分が嫌だ! 変わりたい! 別の人生を歩みたい! そんな風に自分が思っているのなら、 訪れるはずのない奇跡を待つのではなく、 自分で変えるしかないのです。 私もかつて人生に絶望し、生きる希望も見出せなくなった時期がありました。 どんなにもがいても、出口のない迷路をひたすら彷徨っているかのようで、まるで覚めることのない悪夢を見続けているかのような、そんな感

    yuhisoshire
    yuhisoshire 2020/05/12
    先日は、ブコメありがとうございましたm(_ _)m私も最近『行動』の重要性に気付いてきて心に染みる記事でした。また夢見にお伺いさせて頂きますね😁
  • 【GoogleChrome】ブロガーなら必ず入れたい拡張機能7選【はてなブログ/2020年版】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、MacBookiPadと、iPhone(音声入力)で、ブログを書いています。 Apple信者というわけではないのですが、仕事で使うのがiPhoneiPadだったため、自然とブラウザはSafariでした。 ただ、ブログを書くようになって、最近はGoogleChromeに変わりました。 ご存知の通り、ブログを書いているとGoogleアナリティクスGoogleサーチコンソールなど、全てGoogle様の傘下にいる状態です。 そのため、GoogleChromeでブログを書いている方も多いと思います。 今回は、ブログをするなら必ず入れたいGoogleChrome拡張機能について、ご紹介したいと思います。 ブログをするなら必ず入れたい拡張機能【2020年版】 Chrome Add-on for Hatenaはてなブロガーは必見 ①h2サイズに簡単変換 ②グレー背

    【GoogleChrome】ブロガーなら必ず入れたい拡張機能7選【はてなブログ/2020年版】 - あとかのブログ
    yuhisoshire
    yuhisoshire 2020/04/23
    有益な情報ありがとうございます。参考に拡張機能追加してみます
  • 【こんなに便利!】温度設定できる電気ケトル|アプレシアエージープラスをレビュー - さぶろぐ

    移転しました。 お湯沸かして他のことやってたら冷めてた・・・。 沸騰させると熱すぎて飲めない・・・。 アプレシアエージープラス コントロールはこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・沸騰まで爆速 ・適温ですぐ飲める ・手入れが楽 ・保温機能で冷めない ・ミルク作りが神 恐らく、全ての国民が「熱すぎるスープコーヒーで火傷した経験」があるんじゃないでしょうか? 設定した温度でお湯を沸かしてくれるって、実はめちゃくちゃ便利なんですよ。 赤ちゃんのミルクを作ったり、舌の方にはとてもおすすめな電気ケトルです。 それでは早速、アプレシアエージープラス コントロールをレビューしていきます! ティファール アプレシアエージープラス コントロール 温度設定 電気ケトル 0.8LKO6208JP ↓最新価格をチェック↓楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooで調べる

    【こんなに便利!】温度設定できる電気ケトル|アプレシアエージープラスをレビュー - さぶろぐ
  • 【なぬっ!新型コロナで工事ができないだと…】ウォシュレットの設置を自分でやってみた【TOSHIBA 温水洗浄便座 SCS-T160】 - ユレオのブログ(仮)

    こんにちはユレオです。 皆さんの自宅のトイレにはウォシュレットは付いていますか? ウォシュレットは最近の住宅では当たり前のように付いている住宅設備であるため、賃貸住宅を選ぶ際に、ウォシュレットが付いていないことはマイナスポイントになったりします。 ウォシュレットは付けたり外したり交換をするといった場合、専門の知識が必要だと思われがちですが、実は素人でも簡単に設置することが出来ます。 先日私は父が持つ不動産を人に貸すということで、ウォシュレットの設置を頼まれたので、「TOSHIBA 東芝温水洗浄便座 SCS-T160」を購入して設置するまでの作業を記事にまとめてみました。 記事の内容 ウォシュレットが購入できる店について。 業者に設置を依頼すると8,000円以上かかる。 自身でウォシュレットを設置する手順のご紹介。 ご興味がございましたらお読みください。 tamashii-yusaburu

    【なぬっ!新型コロナで工事ができないだと…】ウォシュレットの設置を自分でやってみた【TOSHIBA 温水洗浄便座 SCS-T160】 - ユレオのブログ(仮)
  • アメリカの商品を低価格で購入、「OPAS」個人輸入代行サービス - Ran Ran(アラフォー男子)の老後の資金計画

    画像元:OPAS アメリカの商品を低価格で購入したい? 皆様、こんにちは。 「OPAS(オパス)」という個人輸入代行サービスをご存知でしょうか。 何と、このWEBサービスを利用すると、アメリカのショップで売っている商品を安く購入することができるのです。 そこで、日の記事内容は、アメリカの商品を低価格で購入、「OPAS」個人輸入代行サービスです。 「OPAS」は、商品転送、個人輸入代行サービス 「OPAS」の特長 「OPAS」の利用はこちらから アメリカの商品に興味がある方は、どうぞ最後までお付き合いくださいね。 スポンサーリンク 「OPAS」は、商品転送、個人輸入代行サービス 記事タイトルに、「OPAS」は個人輸入代行サービスと書きました。 「OPAS」は、「Overseas Personal Address Service」の略称です。 つまり、「OPAS(オパス)」は海外商品転送サー

    アメリカの商品を低価格で購入、「OPAS」個人輸入代行サービス - Ran Ran(アラフォー男子)の老後の資金計画
  • 【はてなブログ】集客・アクセスアップはグループ参加で! - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

    初公開:2019/06/09 更新日:2020/08/31 どうも~、ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 集客・アクセスアップ|はてなブログ初心者の壁 はてなブログ初心者|集客・アクセスアップのグループとは? 参加のメリット|はてなブログ初心者の集客・アクセスアップ 自分と同じようなブログ・ブロガーと出会える|はてなブログ初心者のメリット 参考になるブログや記事が見つかる|はてなブログ初心者のメリット ブログへのアクセスが増える|はてなブログ初心者のメリット 参加のデメリット|はてなブログ初心者の集客・アクセスアップ はてなブログ初心者|集客・アクセスアップにオススメのグループ 初心者向け|はてなブログ初心者の集客・アクセスアップ 雑談|初心者向けグルー

    【はてなブログ】集客・アクセスアップはグループ参加で! - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
    yuhisoshire
    yuhisoshire 2020/04/22
    有益な記事ありがとう御座いました。当ブログも参考にアクセスアップ頑張ってみます。
  • 【300万PV】はてなブログのアクセスアップ13の読者を増やす方法【初心者必見のコツ】

    【2021年8月1日更新】 はてなブログをはじめて5年で300万PV(ページビュー)です。300万回ブログが見られたということです。 一気にバズらせてアクセスを稼ぐのは苦手です。 ほとんどのPVは、コツコツと検索エンジンから集めたアクセスです。 そして、はてなブログをはじめて2ヶ月で35,000アクセス…。 わたしではありません。わたしがはてなブログのサポートをした方のアクセス数です。 今回は、はてなブログのサポートをさせていただいた方にお伝えしているアクセスアップのためにやってもらったコツとノウハウをすべてご紹介します。 はてなブログを使うメリットは、初めからアクセスを集めることができることです。 この「はてなブログ」の特性を活かさなければ、はてなブログをやっている意味がありません。 初めからアクセスが上げることは、ブログの継続に関わります。アクセスアップのコツを知らずに、はてなブログを

    【300万PV】はてなブログのアクセスアップ13の読者を増やす方法【初心者必見のコツ】
  • 1