タグ

大阪府に関するyuichi0613のブックマーク (7)

  • <独自>大阪府、IT業務民営化へ 5年度にも新会社設立(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府が庁内のIT関連業務を民営化させるため、民間企業と共同出資する新たな事業会社の立ち上げを検討していることが2日、関係者への取材で分かった。〝縦割り行政〟を新会社が打破し、システムの調達から開発、運用までを統合。コスト削減を図りつつ、好待遇での専門人材確保につなげ、民間に比べて遅れているデジタル改革を加速させるのが狙いだ。 【都道府県アンケート結果】デジタル改革を進める上での課題は? 新型コロナウイルス下で新しい生活様式(ニューノーマル)に移行する中、行政のデジタル化は急務だ。府は政府にならい「大阪版デジタル庁」創設の方針を掲げているが、庁内組織のデジタル庁では予算や人事の壁に阻まれ、改革を実行できないとの見方がある。 府のデジタル改革を担うスマートシティ戦略部は、令和4年度予算案に約3千万円の関連費用を計上するよう要求。コスト効果の試算や民営化プランを同年度中に取りまとめた上で、5年

    <独自>大阪府、IT業務民営化へ 5年度にも新会社設立(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2022/01/03
    これが行政のなかにICTやDXてきなものを活用していく短期的最適解だとは思いつつも、行政を根本的にDXに馴染ませていくという理想からは遠ざかってはいると思う
  • 大阪 新型コロナ 新たに490人感染確認 過去最多 | NHKニュース

    大阪府は22日、府内で1日としては過去最多となる490人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。1日の感染者数は2日連続で400人以上となりました。大阪府内で感染が確認された人の累計は、1万7649人となりました。

    大阪 新型コロナ 新たに490人感染確認 過去最多 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/11/22
    東京の話かと思ったら、そうか…
  • 営業してると通報500件、大阪 支援限定、厳しい経営事情 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルス特別措置法に基づき民間施設に休業を要請している大阪府で、府のコールセンターに「対象の店が営業している」といった通報が20日までに500件以上寄せられたことが分かった。厳しい経営事情にもかかわらず行政の支援は限定的で、やむなく営業を続ける実態がある。だが府は施設名公表などさらなる対応強化を視野に入れる。 「なぜだ」「見損なった」。大阪府吹田市のレストランは14日から営業を自粛したが、店が立ちゆかないと再開方針をインターネットで告知したところ、批判のメールが多数届いた。経営者の男性は「精神的に参ってしまった」と来月6日までの休業を決めた。

    営業してると通報500件、大阪 支援限定、厳しい経営事情 | 共同通信
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/04/21
    監視による管理はなんと気持ち悪い/“…店が立ちゆかないと再開方針をインターネットで告知したところ、批判のメールが多数届いた。経営者の男性は「精神的に参ってしまった」と来月6日までの休業を決めた”
  • 「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル

    生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから何度も指導され精神的な苦痛を受けたとして、大阪府立高校3年の女子生徒が、府に約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。 生徒は黒染めに応じていたが、色が戻るたびに染め直すよう指示され、2年次の16年9月には黒染めが不十分だとして授業への出席を禁じられた。翌10月の修学旅行への参加も認められず、現在も不登校が続いているという。 生徒側は、「黒染めで頭皮や頭髪に健康被害が生じた。身体的

    「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/10/28
    これどこの学校だろ/黒い髪であることの価値ってなんだろ/生徒心得なるものに従って管理したいんだろうな、アホくさ
  • 日本維新の会、橋下氏の公認見送り 大阪市長選:朝日新聞デジタル

    維新の会は、橋下徹大阪市長の辞職に伴う出直し市長選(3月9日告示、23日投開票)で、国政政党の維新としては橋下氏を公認しない方針を固めた。共同代表の橋下氏が「個人で戦う」との意向を示しているため、地域政党「大阪維新の会」の公認にとどめる。22日の執行役員会で了承される見通し。 市長選では、石原慎太郎共同代表をはじめ、国会議員団幹部が街頭などで演説する機会は設けず、秘書派遣などの支援にとどめる。大阪を選挙区に持つ国会議員は選挙活動をするという。 橋下氏は出直し市長選で、行き詰まった「大阪都構想」に対する民意を問い直し、市長選勝利を実現に向けた後押しにしたい考えがある。このため、大阪維新のある幹部は「大阪都構想を理解していない国会議員には来てほしくない」との音もあるようだ。

    yuichi0613
    yuichi0613 2014/02/21
    今回の大阪市長選は、いろんな論点があるなあ。
  • 大阪府幹部職員が爆弾証言「私の同僚は橋下徹府知事に追い込まれて自殺した!」(フライデー) @gendai_biz

    大阪府幹部職員が爆弾証言「私の同僚は橋下徹府知事に追い込まれて自殺した!」 11月府知事&市長W選挙に持ち込んだ独裁知事。 その維新のウソを側近たちが暴く 大阪冬の陣が11月下旬に迫っている。テーマはただ一つ。「大阪を丸ごと、橋下徹という人間に任せてよいのか」。断片的に伝えられてきた気に入らない者は排除する性格。それを間近で見てきた側近たちが、〝告発〟に踏み切った---。 〈(大阪府)健康医療部の知り合いが申しておりましたが、橋下知事は自己愛性人格障害の典型だそうで、気に入られた者は死ぬまで働かされるし、憎まれれば、とことん放逐されるとのことで、そんな人への対処法は、注目を浴びないところでひっそりと生きていくのが一番〉 大阪・堺市の前市長・木原敬介氏(71)の元に、このほどこんな手紙が届いた。手紙の主は、「ある大阪府幹部」とだけしか言えない。橋下徹知事(42)による報復が想定されるからだ。

    大阪府幹部職員が爆弾証言「私の同僚は橋下徹府知事に追い込まれて自殺した!」(フライデー) @gendai_biz
  • 大阪・池田市が「夜スペ」検討 橋下知事の維新プログラム受け - MSN産経ニュース

    大阪府池田市が、生徒の学力向上を目指して東京都杉並区立和田中学校が行っている有料の夜間特別授業「夜スペシャル(夜スペ)」を参考に、外部講師による課外授業を検討していることが28日、分かった。 橋下徹知事が大阪維新プログラムに盛り込んだ放課後の無料授業「おおさか・まなび舎事業」をうけた形で、市教委は「今後の府の決定をふまえ検討を進めたい」としている。 市教委によると、倉田薫市長と市教委幹部が今月上旬、「夜スペ」を企画した和田中の藤原和博前校長と面会、特別授業の方式などについて具体的に聞いたという。池田市では市内5校の市立中学で、教員OBや学生ボランティアなどを講師とした課外授業を行う方向で検討しているが、有料で授業を行う「夜スペ」については賛否両論あるという。

    yuichi0613
    yuichi0613 2008/07/28
    ひとつの選択肢ではあるけども。
  • 1