2017年12月10日のブックマーク (2件)

  • 親にお年玉渡してますか? - 人生楽しんだもん勝ち♫

    きっかけは今年のお正月。 私の家では1月の2日に両親、私、弟、妹の家族が集まり新年を祝います。 弟妹もそれぞれ子どもがいるのでとても賑やかで笑いの絶えない正月です。 子どもたちお楽しみのお年玉タイム! その時に母がポロッと言った一言でした。 「孫増えると出費も大変やわ。そろそろ母さんたちもお年玉欲しいなぁ」 どこまで気だったのかはわかりません。 ですが、この一言がなんとなく気になっていたので弟妹と来年のお年玉は親にも渡すか話し合いました。 働いている親にはいらない? 父は61歳。 還暦は過ぎましたが今も働いています。 45歳でおじいちゃんになったので16歳の孫がいるようには見えず若く見えます。 母もパートで勤めています。 まだ自分たちで働いて稼いでいるうちは必要ないでしょうか? そもそもお年玉とは お年玉(おとしだま、御年玉)は、新年を迎えるために贈られる金品のこと。年玉(としだま)とも

    親にお年玉渡してますか? - 人生楽しんだもん勝ち♫
    yuji0816kun
    yuji0816kun 2017/12/10
    気持ちのものではあるので、あげたい気持ちもありますが、弟の自身だけがあげることも出来ないですし。
  • 履歴書は残しておく - 新しいことを少しずつ。

    ここ数ヶ月、3つのアルバイトの面接に行きました。 引っ越しが落ち着き そろそろ私も働かなくちゃと 行動はしていたんですが、 なかなか吉報は届かず。 返送されてくる履歴書をポストから出して 「あー、また一から出直しだ」と肩を落としていました。 アルバイト先を探すのもそうですが、 私、履歴書を書くのが苦手で… 学歴・職歴・資格取得日はすぐに思い出せない 気になるバイト先が見つかり 応募すると次は履歴書の作成です。 名前、住所、連絡先、 ここまではスラスラ書けます。 学歴 職歴 資格取得日 どうですか? スッと思い出せますか? 志望動機がまとまらない 時給がいいから応募した 家から近いから応募した 働きたい時間帯と時給も悪くないし、家からも通えそうと思ったから応募した 応募した理由は明確ですが、 そんなストレートなこと書けませんよね。 そのお店の働き方に共感しつつ 私を雇うとこんなメリットがあり

    履歴書は残しておく - 新しいことを少しずつ。
    yuji0816kun
    yuji0816kun 2017/12/10
    素敵な誕生日をお過ごしください!