タグ

仕事に関するyuji767のブックマーク (87)

  • 仕事をする理由が無い〜日本人の目標は「楽をする事」なんじゃないか

    昨日、たまたまつけていた番組が非常に良かった。 加藤浩次さん司会の「全力教室」 今回の先生は脳科学者の茂木健一郎さん。 現役の東大生を集め、「東大」を含め日の大学への苛立ちとイノベーションについての解説をしていました。 この2つの話しが非常に面白かった。 順番が逆だけど、まずイノベーションの話から見ていない方の為にシェア。 photo credit: Gustty via photopin cc [toc] イノベーションとは? まず、イノベーションの意味は何か? それは、物事の新しい捉え方や活用方法等。wikiでは以下のように説明されてます。 イノベーション(innovation)とは、物事の「新結 合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明と誤解されているが、それだけでな く新しいアイデアから社会的意義のある新たな

    仕事をする理由が無い〜日本人の目標は「楽をする事」なんじゃないか
  • 世界を旅をすると、やっぱり、人生観は変わる(Maptiaの挑戦を見よ!) - ICHIROYAのブログ

    ネット上で何度も繰り返される、定番の二項対立的な話題がある。 「厳しい仕事に鍛えられて、人間は成長する」VS「厳しい仕事を我慢しても成長なんてしない」 「英語は必要」VS「英語なんて不要」 「夢を持て。夢の実現のために努力せよ」VS「夢なんて、めったに叶わない。子どもたちに夢を持てというのはやめよう」 などなど。 もちろん、どちらの意見にも真実は含まれているが、おおむね、マスコミや会社、学校などの公の場では、前者の意見が喧伝されるため、ネット上では、後者の意見がホンネとして語られることが多い。 「世界を旅したら、人生観が変わる」VS「世界を旅しても、人生観なんて変わらない」も、そういった二項対立的な言質のひとつで、とくに、若いかたは、後者の意見をネット上で主張されることが多いようだ。 しかし、もちろん、表の世界、大人からは、こんな反論がされる。 世界を旅しても、何も変わらないなんて、いった

    世界を旅をすると、やっぱり、人生観は変わる(Maptiaの挑戦を見よ!) - ICHIROYAのブログ
  • お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点
  • 東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る

    東京造形大学の2013年度入学式で、学長の諏訪敦彦さんが入学生に贈ったメッセージが胸を打つと評判になっています。同大学のサイトで全文が公開されています。 諏訪さんの式辞は、自身の学生時代のエピソードから始まります。高校生の時に、1台のカメラを手に入れ、自分の表現として映画作りを志したこと、希望に溢れて造形大に入学するも、学外での活動に夢中になったこと……。気がつくと諏訪さんは大学を休学し、数十映画の助監督を務めていました。現場での経験を重ねるうちに、プロとして仕事ができるようになってる自分を発見し、「もはや大学で学ぶことなどない」とすら思えましたが、その頃ふと大学に戻ります。 そこで、初めて自分の映画作りに挑戦しました。同級生たちに比べ「多くの経験がある」という自信があったそうです。ところが、いざその経験に基づいて作られた作品は惨憺(さんたん)たる出来で、まったく評価されなかったのだと

    東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る
  • やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー

    ひとたびフロー状態になると、それを維持するのは難しくない。私の一日の多くはこんな感じだ: (1) 仕事にとりかかる。(2) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(3) 仕事に取りかかる前にランチを取ったほうがいいと判断する。(4) ランチから戻る。(5) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(6) いい加減はじめたほうがいいと心を決める。(7) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(8) 当に始めなきゃいけないと、再び決心する。(9) くそエディタを立ち上げる。(10) ノンストップでコードを書いていると、いつのまにか午後7:30になっている。 ステップ8とステップ9の間のどこかにバグがあるようだ、私は必ずしもこの溝を飛び越えられないからだ。私にとっては、ただ始めることが唯一困難なことなのだ。静止状

    やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー
  • 「中くらいのスキル」×「中くらいのスキル」で「ニッチな希少人材」を目指す

    現在、日は人口減少のまっただ中で、サービス業の仕事も減少しています。例えばスキー人口は、2000年ころと比べて約25%減っており、特に若い人の新規流入が減っています。 これにより、スキーのインストラクターの仕事が少なくなって、給料も下がっていると知人が言っていました。ただ、このような状況下でも給料を上げる方法があります。そのひとつが「中国語を覚えること」だそうです。 才能が必要ないレベルでも複数あれば突出できる 今、日のスキー場には中国からたくさんの観光客が訪れ、初めてのスキーを楽しんでいます。 彼らには、板の装着の仕方からリフトの乗り方まで、ゼロからのレクチャーが必要です。家族連れで来ることも多く、年配者や子どもは英語が理解できないこともしばしば。それゆえに、「中国語でスキーを教えられる人」の需要は上がっているのです。 様々な分野でいえることですが、安定して仕事を受けられるようになる

    「中くらいのスキル」×「中くらいのスキル」で「ニッチな希少人材」を目指す
  • 中卒で年収2000万資産3億の俺に文句あるか? : まとめでぃあ

    中卒で年収2000万資産3億の俺に文句あるか? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013年3月24日(日)15:52:09.21 ID:DW0Tpwwz0 かかってこいや 引用元:中卒で年収2000万資産3億の俺に文句あるか? http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364107929/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 15:52:09.21 ID:DW0Tpwwz0 かかってこいや 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 15:53:10.00 ID:q3TpfpwS0 いま何歳?

  • 8割が「辞めたい」、疲弊する看護師の労働現場 - 2013年03月05日 08:38 - EconomicNews(エコノミックニュース)

    自治労連の調査によると、看護師の8割が「仕事を辞めたい」と考えているという(仕事を辞めたいと「いつも思う」26%、「ときどき思う」54%) 。その理由は「人手不足で仕事がきつい」37%、「賃金が安い」29.5%、「休みが取れない」29%、「夜勤がつらい」28.3%などとなっている(「看護職員の労働実態調査 中間報告」2011年)。 看護師の夜勤は1992年、看護師保護法によって1ヵ月に8日以内という努力義務がうたわれた。しかし実態は日の病院に多い3交代制の場合、4人に1人が9日以上の夜勤を行っている 。 3交代制では日中の勤務を終えた後、数時間の休憩しか取らずに次の深夜勤務に入るスタイルも常態化している。たとえば朝8時半から残業を含めて19時半まで働いた後、帰宅して3時間の仮眠をとり、また夜中0時から翌朝9時までの深夜勤務を行うといった具合だ。これでは実質的に24時間以上にわたって十分な

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 大石哲之のノマド日記: 就活うつ自殺:「甘ったれるな」も「全員が正社員になれる社会を」も両方違う。

    2013年2月9日 就活自殺を引き起こす、単一のレールと、過剰な期待 就活自殺が問題になっていると聞く。 どうも、次々に採用試験で落ちまくった結果、自分が否定さた結果になって、になったり、自殺に追い込まれてしまうのだという。 このようなことが起こる背景は、社会と人の思い込みというものがあるのだろう。 大学を卒業して、安定した良い企業に入ること、これが唯一のキャリアになってしまっていると、 それから外れた自分が情けなくてもう人生終了ということになってしまうのだろう。 就活自殺の原因は、まずに、 大企業の正社員だけが唯一の正しい生き方で、残りの生き方はそれができない奴の落ちこぼれ みたいな価値観を如何になくすか、ということだろう。 一方で、学生側の期待値も高すぎるということもある。 もはや、日には仕事が無い。 仕事が無いということではぶっちぎりの先進国のヨーロッパでは

  • 妻のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話 - give IT a try

    2014.03.06追記: 2013年を振りかえるエントリを書きました! Facebookページを始めてから1年後にどうなったのか気になる方はこちらもどうぞ。 独学の主婦が自宅で開業したパン屋さん「クープ バゲット」の2013年を夫が振り返ってみる - give IT a try はじめに 僕のブログをよく読んでくれている方はご存知かと思いますが、僕のは去年から兵庫県西脇市でCoupé Baguette(クープバゲット)という小さなパン屋さんをやっています。 1ヶ月ぐらい前にちょっと訳あって店のFacebookページを開設しました。 今回はFacebookページを開設した背景やその効果などをまとめてみようと思います。 Coupé Baguetteの前提知識 のパン屋については、以下の前提知識があると話がより分かりやすいと思います。 が家事や育児の傍らパンを作っていることもあって、営業

    妻のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話 - give IT a try
  • 在宅勤務が可能な理由 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスでは在宅勤務が盛んであります。特にIT業界では普通であります。 日の方から「なんで海外では在宅勤務が可能なんだ?!?!」と質問を受けることがあります。制度が違う、文化が違うと色々理由があるわけですが、個人的には最大の理由は個人の業務範囲が明確で、業績評価が成果物ベースであること だと思うんですよ。 つまり ー誰さんは何をやる ーいつまでにやる ーどれだけやる ー何を持ってできたとする ー確認は誰さんがどのようにやる ー約束した以上の成果がでたらいくらのボーナスを払う 「誰さんが、何を、いつまでに、どのぐらいやる」が、仕事をやる前に決まっている、わけです。これらを文書やらシステムに落として、人事やマネージャーや大きなボスが確認します。透明化するわけです。 要するにサーバの運用管理と同じです。どのサーバは何のアプリをホストして、どれだけ稼働してます、と可視化するあれです。それを人にも

  • ブログでめしを食うために行っている5つのSEO – 和洋風KAI

    こんにちは!するぷ( @isloop )です! 最近、ブログ界隈で「Googleからの流入が大きく下がった。BANされてしまった。」という声をよく聞きます。 おかげさまで当ブログは、ここ3年くらい検索エンジンからのアクセスは安定しております。(月平均100万ページビュー。2012年9月13日〜10月13日は190万ページビューを記録) しかし、3年前はがくんと落ち込むことも多々ありました。 それが無くなったのは、以下のSEOを日々淡々と実施してきたからだと思っています。 というわけで今日は、和洋風が日々行ってきたSEOを公開してみたいと思います。 SEO対策その1. 検索してもらいたいキーワードをタイトルタグの左端にいれる。 騙されたと思って実施してみてください。思ったより効果がでます。これを実施しただけで上位10位に入ることになったという経験をいくつもしています。アクセスも当然増えます。

  • なぜ彼女がモテないのか分かってしまった - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    俺はいま仕事の関係で2個下の後輩の女の子とべったり一緒にいる。んで、元々そいつとは仲がいい。 容姿はまぁヒドイ感じなんだけど、人懐っこくて後輩としてすごくかわいらしい。実際に年上を中心にかわいがられている。俺のことも慕っていて、「かまってちゃんなのがうぜーな」と思いながらも好意的に接してた。でもプライベートの話を聞くと全然モテないっぽい。 なんでだろう?というのがここ最近で分かった。 とにかく人のことが見えていない。人と一緒に仕事をするときの基としては歩調を合わせるというのが大前提だ。そうでないのであれば引っ張っていくのが原則。彼女の場合はマイペース。マイペースは良いことだけど、そのマイペースっぷりが一人でやってるときと変わらない。相手の調子を狂わせてることに気づいていないのだ。 仕事において「出来る奴」というのは往々にして一緒にいる奴が何をしようとしているのかをまず察知する。そしてその

    なぜ彼女がモテないのか分かってしまった - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
  • この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお

    会社に入ってすごくおもしろかったのは、まったく同じような環境で、同じような数十年を過ごしてきた二人に、取り返しのつかないほどの差がついてる、それを残酷なくらいはっきり目の前で見せてくれる、ってことだよ。 学生のころはせいぜい3、4年ほどの差を目撃するだけだった。それでも「入学したころは同じくらいの成績だったのに、ずいぶん差がついちゃったな」っていう驚きや慨嘆があった。 なのに社会に出たとたん、3、40年で積み重なった差がいきなり目の前にあるんだ! ほんとうに、途方もない気持ちになるよ。 日々その身に降りかかる出来ごとはさして違いもないのに、一人はそこから細かな疑問や発見を一つ一つ丁寧に積み上げていって、もう一人はそれを見過ごして、それか他人にゆだねていった末に、この唖然とするような差があらわになってしまうんだ。 今ぼくには、はっきり思い描いているおじさんが二人いる。どちらも同じ職場で一緒に

    この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお
  • バカ売れサイトを構築するために知っておくべき顧客の5つの購買心理

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. サイトやブログの最終目標は言うまでもなくコンバージョンを発生させることだ。 そして、コンバージョン率を上げるということが、最も難しいことであり、やり甲斐のある仕事でもある。 コンバージョン率を上げるの方法はいくつもあるが、日は、サイトに訪れるユーザーの購買心理に着目して、その観点から結果を上げる方法をご紹介する。 それでは早速始めよう。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディアなど大きな成果を挙げ続けている。 各サイトの成功要因をインタビューしているので、 あなたのサイトに役立てて欲しい⇒25サイトの成功

    バカ売れサイトを構築するために知っておくべき顧客の5つの購買心理
  • Webで生きていくなら絶対にあった方が良い道具のまとめ[改訂版]

    こんにちは。enjiです。 Web屋として7年程生き抜いているのですが、その中で「当にこれは便利だ!もし、環境が変わっても、もう一度買ってしまう。」と断言できる道具やサービスをご紹介致します!ほんの少しでも、役に立つ情報があれば幸いです。 photo credit: Grafix Guru via photopin cc 書類を全てデータ化するScanSnap S1500 これはもう、絶対にに買うべき商品です。 紙をスキャンしてPDFや画像データに変換します。 今まで、どんどん溜まっていた紙の資料等が スキャンしてポイなので散らかっていた紙が無くなり、デスクを綺麗に保てます。 EverNoteやDropboxに自動で送る機能もあるので 大事な契約書、説明書、名刺などなんでもホイホイデータにしておけば いつでも確認できて便利です。 迷っているなら即、買いです。の自炊もできますよ。 htt

    Webで生きていくなら絶対にあった方が良い道具のまとめ[改訂版]
  • ストレス性胃炎は放っておくとホントにヤバい9つの理由

    みなさんは、ストレスを感じたらどんな症状が出ますか。例えば、慢性的な頭痛や、肩こり、睡眠不足などいろんな症状が出ますが、一番症状が出やすいと言われているのが「胃」ですよね。 例えば失恋などしたら、急に欲がなくなったりしますよね。このように心と胃はものすごく近い存在にあり、ストレスをすぐに受けやすい体の臓器であると言えます。 ではストレスで胃が痛くなったらどうしますか?大抵は事を控えたり胃薬ですよね。すぐにお医者さんに行こうと思う人は少ないのではないでしょうか。 でもこのストレス性胃炎、ただものではないんです。放っておくと大変なのです。ではどうして大変なのか、今日はその理由についてお伝えします。 自律神経が乱れてくる自律神経とは自ら意識しないでも体が勝手に調整される神経です。例えば暑いと汗で体を冷やそうとする働きなどです。 その大切な働きがストレスを抱え、胃炎症状が出ているにも関わらず放

    ストレス性胃炎は放っておくとホントにヤバい9つの理由
  • 「僕たちは、何のために働くのか」元スターバックスCEOが教える働く理由

    日々の業務に追われ、毎日を過ごしているけれど、「これでいいのだろうか」なんて思いが頭をよぎったことがないだろうか。 『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』(アスコム)で問いかけているのは、「人はなぜ働くのか」「人は何のために働くのか」という根源的なテーマ。著者は、英国自然派化粧品ブランド「ザ・ボディショップ」を運営するイオンフォレストの代表取締役社長、「スターバックスコーヒージャパン」のCEOを務めてきた岩田松雄さん。 『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』は、岩田さんがミッション(使命)を強く意識するようになったザ・ボディショップ、スタバ時代での経験談を交えながら、読者に「何のために働くのか」を自発的に考え、「自分のミッション」を構築するヒントを与えてくれる一冊だ。「会社員をしていると、"社内事情"や上司の意見、クライアントの好みばかりを意識しているうちに

    「僕たちは、何のために働くのか」元スターバックスCEOが教える働く理由
  • 公務員だけど後輩が辞めたんだけどなんかいろいろ考えた。

    いやまあ後輩(女)が辞めたんですよ。 公務員っていってもいろいろあるけど、一応痴呆公務員事務職と思っていただければ。 近くに配属されて最初は特に印象はなかった。世間話程度しか喋らなかったし。 周りの評価も可もなく、不可もなく。 勤め始めは最初は大変そうだった。 新卒で入ったのに形だけのアリバイ作りみたいな研修だけで 「もう学生じゃないんだから」「研修受けたんでしょ!」 とか言われながらマニュアルや引継ぎがないなか「前の見て」とだけ言われながら頑張ってた。 今思えばあの時に愛想が尽きたんだろうな。 まぁいろいろあって結構喋るようになった。(あんまり関係ないから端折るけど) 後輩は「出産後も働き続けられるから」それだけの理由で公務員になったらしい。 別にやりたいこともないからどこでも一緒かなって思ったって。 一通り慣れると適当に手を抜き出した。 いややることはやってるんだよ。だから端から見てる

    公務員だけど後輩が辞めたんだけどなんかいろいろ考えた。