太陽熱温水器を自作! 自分で作ったソーラーシステム。 塩ビ管を黒く塗って作った温水器です。材料は全てホームセンターで購入。蓄えた水を太陽光で温めてお湯にします。 太陽光を効率よく熱に変換するこのソーラーシステムは、太陽光発電と同じく温室効果ガス排出削減にも寄与。 自動お湯はり対応で太陽光を最大利用 太陽光でつくったお湯を冷やさないようにするため、浴槽で保温することにしました。電磁弁を用いた自動お湯はり機能を手作りした時の様子を紹介します。 >>自動お湯はり対応の様子はコチラ (自動お湯はり対応で太陽光を最大利用) その製作に成功するも、太陽光が当たらなくなるとタンクのお湯がすぐに冷めてしまうという問題点に直面しました。 太陽光の集熱タンクのパイプは細ので容積に対しての表面積が大きく集熱効果が高い分、放熱効果も高い構造です。 一方、浴槽は容積に対しての表面積は屋上の太陽光の集熱タンクと比較し