タグ

2012年8月24日のブックマーク (4件)

  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    yujinlogue
    yujinlogue 2012/08/24
    Reading... RT @LooopsCom: テック系PRエージェンシー Text100が志向するデジタルコミュニケーション [ITL]
  • ゲーミフィケーションでは“報酬”の設計が大切

    注目を浴びつつある「ゲーミフィケーション」。Webサイトの集客などBtoC分野、社内のモチベーション管理など、さまざまな領域で応用できるとして期待が高まっている。特にBtoC分野のゲーミフィケーションで焦点となるのが、最終顧客に対するリワード(報酬)をどう設計するかだ。 ゆめみの深田浩嗣 代表取締役社長は、「割引やクーポンなど、金銭的な色合いが強い『マネタリーリワード』ばかりに頼るのは望ましくない」と指摘する。ユーザー自身の達成感や満足度が高まるようなリワードを設計して、「自社ブランドのファンになってくれるような、適切な仕組み作りが大切だ」と深田社長は語る。 ゆめみはゲーミフィケーション導入用のSaaSである「Sprocket(スプロケット)」を2012年6月から提供している。企業のWebサイトにポイント制やランキング表示といった要素を組み込む機能や、ユーザーの行動分析機能などを備える。現

    ゲーミフィケーションでは“報酬”の設計が大切
    yujinlogue
    yujinlogue 2012/08/24
    Reading... RT @nikkeibpITpro: ゲーミフィケーションでは“報酬”の設計が大切
  • 第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える

    インバウンドマーケティングの構造 インバウンドマーケティングの構造は、3ステップで考えると理解しやすい。まずは、自社のWebサイトを見つけてもらい、トラフィックとして呼び込むステップ。2つ目は、Webサイトのコンテンツによって来訪者から一定の期待を得て、リードとして獲得するステップ。この2つが通常言われるリードジェネレーションのプロセスとなる。3つ目は、獲得した(ゆるい)リードの自社に対する信頼を高め、併せて、購買に向けた動機付けを行なっていくリードナーチャリングのステップだ。そして、この後に実際の購入に結びつけるクロージングプロセスが待っている。 これらが基となり、1回買ってくれた顧客を維持する、あるいは、リピート購入を促すためのプロセスなどを、各社の状況に応じて追加していく形となる。以下、それぞれについてもう少し詳しくみていこう。 見つけられる まずは最初のステップである「見つけられ

    第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える
    yujinlogue
    yujinlogue 2012/08/24
    Reading... 第1回から読むことをオススメ。 http://t.co/2pACHC4U RT : 【連載】基礎から理解するインバウンドマーケティング:第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える (1/2) -
  • Webコピーは削りすぎくらいがちょうどいい。検索エンジンのようなWeb読者は「要点+箇条書き」で攻めよう

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Webコピーは削りすぎくらいがちょうどいい。検索エンジンのようなWeb読者は「要点+箇条書き」で攻めよう
    yujinlogue
    yujinlogue 2012/08/24
    Reading... ライティングを重要視してるので参考にしてみる。 RT @markezine_jp: Webコピーは削りすぎくらいがちょうどいい。検索エンジンのようなWeb読者は「要点+箇条書き」で攻めよう:MarkeZine