タグ

cygwinに関するyujiodのブックマーク (2)

  • Windows7で多少はましなターミナル環境を作る - nosu blog

    仕事でリモートにつないで作業するとき、TeraTerm + LogMeTTを使っていたんですが、 ローカルでもシェル使えたら便利そう リモートホストLogMeTTで管理するのがめんどい。.ssh/configへ書く方が楽 といった理由で、cygwinを導入することにした。当はローカルのVMでCentOSとか使おうと思ったんだけど重いので断念。 最適解なのかはわかりませんが、以前よりは結構快適になったのでメモ。 目次 cygwinをインストール apt-cygを導入 zshをインストール Kaoriya版Vimをインストール screen(byobu)をインストール 各ドットファイルをインポート SSHの各種設定 1. cygwinをインストール cygwinのサイトから32bit版または64bit版をダウンロードしてC:\cygwinにインストール。 私の環境はWindows7 64b

    Windows7で多少はましなターミナル環境を作る - nosu blog
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

  • 1