タグ

2011年9月5日のブックマーク (3件)

  • 20110904_エラーハンドリング勉強会(#エラーハンドリング勉強会 )

    👻 道化師 🃏 @wraith13 遠方で補欠登録されている方もおられますので、エラーハンドリング勉強会に仮参加登録されてる方はそろそろ意思決定をお願いします。 http://t.co/aQYJHpP #エラーハンドリング勉強会 2011-08-28 22:38:05

    20110904_エラーハンドリング勉強会(#エラーハンドリング勉強会 )
    yujiorama
    yujiorama 2011/09/05
    いつのまにか開催されていた
  • プログラマと漫画家〜「何を作る」のか考えたいプログラマと「どう作る」を追求するプログラマ | Social Change!

    プログラマには「何を作る」のか考えられるプログラマと「どう作る」を追求するプログラマの2種類いる。どっちが優劣ではなく違いがある。漫画家で言うと、独りで全て出来る人と、原作と作画が分かれて作画を追求する人。そう考えてプログラマは漫画家に似てると思った。 http://twitter.com/#!/kuranuki/status/107815093332492289 プログラマという職業は何に似ているか。プログラミングという作業が、ただの単純労働のように思われてる一面があることに、私はとても憤りを覚えます。 私はプログラミングがとても大好きで、プログラミングはクリエイティブな活動だし、高いスキルが必要なものだとも考えていて、それが出来るプログラマは、もっと希少な職業であっても良いはずだと考えています。 では、プログラマという職業はいったい何に似ているか。あるとき「漫画家」が近いのではないか、

    プログラマと漫画家〜「何を作る」のか考えたいプログラマと「どう作る」を追求するプログラマ | Social Change!
    yujiorama
    yujiorama 2011/09/05
    アート、エンジニアリング、ビジネス、いろいろ関係してるなー
  • 学びのプラクティスマップ - The Dragon Scroll

    先日、とある集まりで出会った方と 「ダイアログは確かに良いものだけど、なかなか次の行動に繋がらないのでは。」 という話をしたところ、確かにそういう面はあるかもしれないとして、なので、 「体験することで、行動に繋がることもあるかもしれない。」 という言葉を返してもらった。 ああ、なるほど、それは昨今よく開かれている「ブートキャンプ」*1を指すの かもしれないな、と思い、自分たちがどうやって学んでいるのか、 整理したくなった。 幸いにして、コミュニティの運営に長く携わっているので、その切り口だと 考え易い。 結果、こういうイメージになった。 インプットと、アウトプット。机上でやること、実地にやること。 この4つのパラメータの度合いに基づく、4象限で整理してみる。 すると、まず、インプット・アウトプットどちらの面も持ち合わせる ものがあり、これをインアウトとしてプロットした。 図のとおり、「机上

    学びのプラクティスマップ - The Dragon Scroll
    yujiorama
    yujiorama 2011/09/05
    平易な言葉で深いことを説明されている