2009年12月18日のブックマーク (1件)

  • 気のおけない人

    気のおけない人の意味は?と聞かれて、「油断してはいけない人」と解釈する人は意外に多い。否定の表現「ない」からそういう意味にとるのだろうが、これは間違いである。 来「気をおく」には「気づかう」という意味があるので、「気がおけない」は「気づかう必要がない」「遠慮のいらない」という意味になります。つまり、気のおけない友人といえば親しい友人を意味するのです。 同じように、逆の意味に解釈しそうな言葉に「情けは人のためならず」があります。これは「情けをかけるのは、その人のためにならない」という意味ではなく、「人に情けをかければ、いずれ自分のところにもまわってくる、つまり他人ではなく自分のためになる」という意味です。