タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

著作権に関するyuki3moriのブックマーク (2)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yuki3mori
    yuki3mori 2015/11/04
    慣れって怖いな、とも思う。歩み寄りはあったけどもう普通に受け入れてるもの。
  • コピペの原点は「和歌」にあり?『日本文化にみるコピペのルール』 - ぐるりみち。

    ようやっと終わりが見えてきました、川上量生さん監修『角川インターネット講座4 ネットが生んだ文化 誰もが表現者の時代』の章別感想記事も、7目でございます。 第6章の筆者は、山田奨治さん。国際日文化研究センターの教授にして、知的所有権の研究をしている情報学者。著書に『日の著作権はなぜこんなに厳しいのか』などがあります。 『日文化にみるコピペのルール』と題された章は、 “コピペ” の字が指し示すように、ネット上での著作権の扱いについて紐解いた内容――かと思いきや、時を遡ることおよそ900年。古くからの詩歌文化における「歌取」を起点として、 “オリジナル” と “n次創作” の関係性を読み取るような展開となっておりました。まさかのタイムスリップ。 日文化におけるコピペの原点「歌取」 時は13世紀。日の伝統的なコピペ文化として筆者がまず挙げているのが、和歌の技法のひとつ「歌取」

    コピペの原点は「和歌」にあり?『日本文化にみるコピペのルール』 - ぐるりみち。
    yuki3mori
    yuki3mori 2015/10/27
    文脈を共有しないパロディはパクリと区別つかないし、見当違いの批判を避けてコミュニティを閉鎖すればジリ貧だし、既に法律的な転換期な気がするんだけどな。
  • 1