earthquakeに関するyuki4902のブックマーク (3)

  • 03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記

    地震の当日、3月11日の夜。 午後10時を過ぎたころ、ホテルの方がロビーに小さなテレビを設置してくださった。 私を含め、この時点では何が起こっているのか全く理解できてなかった人達が、寝ていた床からゆっくり起き上がってテレビの周りに集まった。 私もくるまっていた毛布から出て見にいった。 午後 2時 46分に地震があってから 7時間後、初めて情報らしい情報に触れたのがこの時だった。 テレビは信じられない映像を流していた。 文字通り一瞬のうちに津波で流される街。 興奮したヘリコプターからのレポーターの声。 衝撃だった。 テレビを見始めた人はみなひとつの声もあげず、誰も彼も沈黙して画面を凝視していた。 中には、見ていられなくなってテレビの前を離れる人もいた。 津波に飲み込まれる街を見ながら、神戸の地震を思い出した。 あの時も私はテレビを見ていた。 早朝に地震があって、東京にいた私は仕事の最中もずっ

    03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記
    yuki4902
    yuki4902 2011/10/31
    胸が苦しくなる内容だ。
  • Archived Page

    This page is no longer being updated with new content. Go to the ABC News homepage for the latest top stories, browse topics to find news you're interested in, or use search to find what you're looking for. Download the app now by tapping below on the relevant app store button for you. Download the ABC News app on the App Store Get the ABC News app on Google Play

    Archived Page
    yuki4902
    yuki4902 2011/10/31
    上空写真は衝撃的だった。
  • 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議 - 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議

    災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(以下:支援P)は企業、NPO、社会福祉協議会、共同募金会等により構成されるネットワーク組織です(運営体制はこちら)。2004年の新潟中越地震の後、2005年1月より中央共同募金会に設置されました。 平常時には、災害支援に関わる調査・研究、人材育成や啓発活動を行うとともに、災害時には多様な機関・組織、関係者などが協働・協力して被災者支援にあたります。 被災地支援では、人材・物資・資金など多くの社会資源が有機的かつ有効に活かされることが大切です。支援Pでは被災者の声に耳を傾けながら被災者中心・地元主体の支援となるよう、ネットワークを最大限生かして支援にあたっています。 活動報告:秋田県大雨災害への支援について [2017/07/28 11:32 PM] 活動報告:九州北部豪雨災害への支援について [2017/07/21 2:05 PM] 「東日大震災

    災害ボランティア活動支援プロジェクト会議 - 災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
  • 1