タグ

2017年12月23日のブックマーク (9件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 社会人大学院生が抱えがちな悩み:自分の問題関心・業務経験×研究として成立させること

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 中原研究室には、社会人経験のある大学院生の方々が、約半数おられ、日々、研究に邁進しておられます(社会人、ないしは、社会人大学院生とは、まことに不思議な言葉です・・・ただ、今、敢えてそのことは論じません)。 社会人をへて大学院に進学なさってきた方と、これまで数多くの論文指導・コミュニケーションをしてきて痛感するのは、「学部生からそのまま修士に上がられた方」と、「社会での実務経験をへて大学院にあがられた方」では、「大学院進学時に抱える課題」に違いがある、ということです。 もちろん、どちらがいいとか、悪いとかいうことでは全くありません。学部生あがりであろうと、社会人経験があろうと、僕の前には、大学院生がひとり、いらっしゃ

    yuki_0426
    yuki_0426 2017/12/23
    研究と関心についてシンプルに
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 先行研究の探し方:レビュー論文には「過去への入口」と「軸」と「これからの課題」がある!?

    中原淳(東京大学・准教授)のブログです。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先行研究を効率的に調べる方法として、「レビュー論文」や「メタ分析論文」を読むというものがあります。 レビュー論文とは、ワンセンテンスで述べるのならば「過去の先行研究を、ある軸をもうけることで、整理整頓した論文」。 メタ分析論文とは「メタアナリシスという手法を使って、過去の先行研究の分析を統合して、知見を統合する論文」のことをいいます。 要するに、前者も後者も 「まとめ論文」 とお考え頂ければ結構です。 ま、「アカデミックなNAVERまとめ」ですな。 先行研究の概観をつかむために、レビュー論文やメタ分析論文を読むことは、研究者の方々にとっては、アタリマエのことです。が、このことについて、先日、ある社会人大学院生の方からご質問を受けましたので、

    yuki_0426
    yuki_0426 2017/12/23
    レビュー論文いろは
  • 煙管の雨がやむとき | 愛煙家通信 Web版 - 喫煙文化研究会1

    柳家喬太郎 1963年、東京都生まれ。書店勤務を経て、89年に柳家さん喬に入門、2000年真打に昇進。芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)をはじめ、受賞歴多数。落語ファンによる「おもしろい落語家」アンケート(09年)で1位に選ばれるなど、実力・人気ともに兼ねそなえる。 だからさ、いさがるなよ。俺いっぺん、断ったじゃんよ。 そりゃ確かに俺は煙草喫みますよ。でもさ、愛煙家なんて恰好のいいもんじゃないんだ。単なる喫煙者なんだ。パイプくゆらす訳でもないし、上等なライターも持たないし、洋モクも吸わないし渋い銘柄を好む訳でもない。百円ライターでマイルドセブンワンですよ。『愛煙家通信』に寄稿するなんて、おこがましいでしょうよ。 だから俺断ったのに、編集さん、なんかいさがるからさ、まぁそれはそれで有難いことだよな……と思い直して、今こうして原稿書いてるけどさ。やっぱさ、まずいんじゃないかなー……

  • オンライン英会話のネイティブキャンプ | 英会話レッスン回数無制限、無料体験実施中

    今だけ7日間の無料トライアル ネイティブキャンプの英会話レッスンを無料で7日間お試しいただけます。

    オンライン英会話のネイティブキャンプ | 英会話レッスン回数無制限、無料体験実施中
    yuki_0426
    yuki_0426 2017/12/23
    すーみんおススメ
  • デザイン思考を実践できるイノベーターが育つ [D.SCHOOL] | ISSUES | WORKSIGHT

    Workplaceワークプレイス事例 先進的な働く場づくりに取り組む組織をレポートします。 オフィス空間の工夫だけでなく、行動習慣やプロセスを変えるソフト面での取り組みにもフォーカスします。 Management変革リーダーの視点 新しい組織運営を行う企業や、大きな組織でのチェンジマネジメントの実例を取材します。 新たなステップに移行するときの組織ジレンマ、必要な決断とプロセスを掘り下げます。

    デザイン思考を実践できるイノベーターが育つ [D.SCHOOL] | ISSUES | WORKSIGHT
  • ピクト図解とは?ビジネスモデルを“見える化”する思考ツール | 解説:ピクト図解とは何か | ダイヤモンド・オンライン

    ピクト図解とは、ビジネスモデルを「見える化」するツールです。ビジネスとは、究極的には「モノとカネの交換」。そこで―― 1.あらゆるビジネスの骨格を成す要素、すなわち「誰が」「誰に」「何を」「いくらで」の4つに注目する。 2.簡単なシンボル記号(ピクトグラム)を用いて、この4つの要素の関係性を「絵」として描く。 たったこれだけの作業で、たとえ一見複雑に見えるビジネスモデルでも簡単に解読することができます。 ではここで、次の動画をご覧ください(再生時間:13分44秒)。 【エレメント】 エレメントとは、ビジネスに登場するプレーヤー(ヒトや企業)、その間を行き来する商品やサービスなどのモノ、そしてカネのこと。「ヒト・モノ・カネ」と覚えましょう。 ●ヒト:個人の場合は人間の形のマークを、企業の場合は建物をイメージした長方形のマークを使います。 ●商品・サービス:シンプルにマルで表記します。 ●カネ

    yuki_0426
    yuki_0426 2017/12/23
    共通概念に沿った図解に起こして比較検討できる
  • 石井力重の活動報告

    これから創業する人に役立つかもしれない、創業時の思考の工夫を3つ紹介します。 ❶ 起業100アイデア 「〇〇を仕事にする(あるいは、〇〇で飯をう)」という、その〇〇がなんであれ、こう考えてみます。 【100円でもいいからお金を出してくれる人(買ってくれる人)がいる〇〇のサービスや製品を考えよう】 これを、1行アイデアでいいので100個、列挙します。今はできないかもしれない案もOK。未成熟な案でいいからとにかく100個、あげてみます。 〇〇が、仮に「水泳」だったら、“百円でもいいからお客さんからお金をもらえる”サービスって、なんだろう?と考えてみます。夏の海で、5分100円の水泳コーチをする、とか、30分500円でお客さんを乗せた浮き輪を引っ張って泳ぎます(海の人力車、みたいな)サービス。そんなばかばかしいサービスでいいんです。 なお、「今はできない」にもいくつかありますよね。創業期の今の

    石井力重の活動報告
    yuki_0426
    yuki_0426 2017/12/23
    いしいりきえさん(いつぞや人伝てに聞いた方)
  • VILLAGE INC.

    VILLAGE INC は、「何もないけど何でもある」をモットーに日常をより豊かなものにするため、辺境、遊休地を活用した非日常体験を提供します。

    yuki_0426
    yuki_0426 2017/12/23
    新しいキャンプ場
  • 今さら聞けない「インダストリー4.0」の基本、IoT で何が変わるのか

    ドイツが進める製造業の革新、「インダストリー4.0」。和訳すると「第4次産業革命」と何とも大げさな言葉になるが、IoTの進展とともに、日でも大きな注目を集めるようになってきた。一方、ドイツ発の取り組みにも関わらず、「インダストリー4.0の“工場をつなぐ”という考え方が世界で最も進んでいるのは、実は日です」と語るのはフロンティアワン 代表取締役の鍋野敬一郎 氏だ。ではインダストリー4.0は、日の製造業にとって何が脅威なのだろうか。そして米ゼネラル・エレクトリック(GE)が主導する「インダストリアル・インターネット」とはどう違うのか。鍋野氏に聞いた。

    今さら聞けない「インダストリー4.0」の基本、IoT で何が変わるのか