タグ

ブックマーク / greenz.jp (4)

  • doとしての肩書き、beとしての肩書き

    CHECK IN チェックイン おかげさまで「beの肩書き」がになりました! 詳しくはこちらをご覧ください◎ 兼松佳宏 兼松佳宏 沙門(見習い)/「グリーンズの学校」編集長 どんな存在として、何をしよう? 「beの肩書き探求ガイド」は、やっていることが多すぎて絞れない、「doの肩書き(今の自分の肩書き)」に何だかしっくりこない、という読者のみなさんにお届けする「これからの働き方、生き方」をめぐる連載企画です。2018年12月に発売する書籍『beの肩書き』を執筆した元greenz.jp編集長、兼松佳宏が担当します。 greenz.jp編集長を卒業し、“フリーランスの勉強家”と名乗るようになってから、僕の働き方について関心(というか疑問)を持っていただく人が増えて、とてもありがたく思う。 「勉強家の兼松佳宏」と書かれた名刺をお渡しして、いまのところ無反応だったことは一度もない。いつかは飽きら

    doとしての肩書き、beとしての肩書き
  • 48時間でここまでできる!世界中を旅しながら”ポップアップ”で働くチーム「THE POP UP AGENCY」

    48時間でここまでできる!世界中を旅しながら”ポップアップ”で働くチーム「THE POP UP AGENCY」 2013.06.11 スズキコウタ スズキコウタ 最近、街中や駅の構内など公共空間を使って、期間限定のショップや催しを見かけるようになりました。 グリーンズでも、ポップアップの図書館や、リビングを一日限りのライヴハウスにするプロジェクトなどを紹介してきましたが、今回はインターン活動に”ポップアップ”的要素を用いた、新たな視点のプロジェクト「The Pop Up Agency」をご紹介します。 「The Pop Up Agency」は、ウェブデザインや広告戦略を学んだ、学生6人で構成されるインターン・チーム。彼らはいま、約4ヶ月間のあいだ、世界中の企業で48時間ずつテーマにインターン活動をする、という旅に出ているのです! 早速、彼らが手掛けてきた事例を見ていきましょう。 コペンハー

    48時間でここまでできる!世界中を旅しながら”ポップアップ”で働くチーム「THE POP UP AGENCY」
    yuki_0426
    yuki_0426 2017/07/15
  • 入場料は「ロン毛」! メタルファンの髪で、がんと闘う子どもたちのウィッグをつくるライブイベント「HAIRFEST」

    入場料は「ロン毛」! メタルファンの髪で、がんと闘う子どもたちのウィッグをつくるライブイベント「HAIRFEST」 2022.08.25 「いかしあうつながり」ってなんだろう? 「いかしあうつながり」ってなんだろう? 丸原 孝紀 丸原 孝紀 がん治療の辛さは、体の痛みだけではありません。抗がん剤で髪の毛が抜けることは、心理的に大きなショックをもたらします。特に見た目の変化に敏感な子どもたちにとっては、脱毛は深刻な問題。友だちなどからの目が気になって、自信をなくしてしまう子どもも少なくありません。 しかし、脱毛をカバーする自然なウィッグをつくるには、たくさんのお金が必要です。 経済的に恵まれないがん闘病中の子どもたちにも、ウィッグを届けたい。そして、がんと闘う自信を取り戻してほしい。そんな思いで、メキシコの子どもがん患者支援団体「カサ・デ・ラ・アミスタッド(友情の家、という意味)」は、驚くよ

    入場料は「ロン毛」! メタルファンの髪で、がんと闘う子どもたちのウィッグをつくるライブイベント「HAIRFEST」
    yuki_0426
    yuki_0426 2015/01/20
  • カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」 2011.11.14 世界と日、子どものとなりで 世界と日、子どものとなりで 池田 美砂子 池田 美砂子 子どもの頃、あなたの周りにはどんな大人がいましたか?近所に住む頑固オヤジ、駄菓子屋さんのおばちゃん、子どもに人気の名物おじさん……。街には顔見知りの人々がいて、声をかけあいながら暮らしていたのではないでしょうか。 でも、今の都会の子どもたちには、そんな街の人々がいません。家と保育園・幼稚園の往復で、若い女性ばかりに囲まれて過ごしているのが現状です。それならば、街ぐるみで子どもを育てる環境を、保育園から作っていこう。そんな発想で生まれたのが「まちの保育園」です。

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」
  • 1