国語に関するyuki_dra_nのブックマーク (5)

  • 平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」

    意外に思われるかも知れませんが、僕は「日語の乱れ」と言われるような話が好きではありません。 「どうぞ、いただかれてください」のように、謙譲語と尊敬語とがヘンにゴチャゴチャになっていると気になりますが、俗語や流行語に過剰反応するのはバカげていると思います。 一頃、「チョベリバ」みたいなギャル語が話題になったときにも、あれで日語が壊滅的な打撃を受けているかのようなナイーヴな反応をする人がいましたが、ああいう局所的な口語の流行はいつの時代にもあるわけで、今ではそれを遣っていた当のギャルたちでさえ、誰も「チョベリバ」などとは言わないように、放っておけばそのうち廃れるものです。その中で、言葉としてしっくりくるようなものがあるならば、それはそのまま、日語として定着していくのでしょう。 その意味では、たとえば、「なにげに」という言葉は、僕は定着するんじゃないかという気がしています。単なる予感ですが

    平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • stillwantto.be

  • POLAR BEAR BLOG 「フツーの人には分からない文章」になる原因は?

    僕は外国語学部を卒業し、システムエンジニアとして働いた後にコンサルタント、という経歴なので文系だか理系だかよく分からないのですが、理系の人が書く文章にとまどうことがよくあります。その理由を解説している記事がありました: ■ Geeks: how to write for a non-technical audience (Bad Language) 分かりにくくなる原因+対策を述べているのですが、原因部分だけを抜粋してみるとこんな感じ: 「どうやって(HOW)」ばかりで「なぜ(WHY)」が少ない 細部に関することが多い 専門用語・略語が多い カッコよく・賢く見せようとしている(そのためにわざと難しくしている) 3はいたしかたない部分もあるし、4は個人的な問題のような気もするのですが、確かに「HOWばかりでWHYがない」「細部にこだわりすぎる」というのは思い当たるフシがあります。自分でも気を

  • 「間違っているけどわかりやすい」 vs 「正しいけどわかりにくい」 - モジログ

    「間違っているけどわかりやすい」ものと、 「正しいけどわかりにくい」ものの勝負では、 前者を支持する人のほうが多いと思う。 だから、正しさでなく人気で勝負が決まる場合は、前者が勝つ。 正しいか、間違っているかの判断には、まず理解する必要があるが、 わかりにくいものは、普通の人間には理解できない。 最初は理解しようとしていても、途中で投げ出してしまう。 普通の人間はみな、怠け者なのだ。 この人気勝負で「間違っているけどわかりやすい」が勝った場合、 「正しいけどわかりにくい」を支持した頭のいい人たちは、 前者の支持者をバカだと非難するだろう。 しかし、「わかりやすさ」に飛びつくのは人間の能に近い、自然な反応だと思う。 それは「美しさ」に惹かれるのに似ている。 正しさが勝つとは限らない。 「わかりやすさ」とは、それほどまでに重要なものだ。 それが勝負を決める。 勝つには、正しいだけでは足りない

  • 1