江戸時代、山の手の歓楽街として反映した神楽坂は、現在に至る花街として様々な文化を残しています。 その一つが、日本の伝統食「蕎麦」。日本各地に蕎麦の名店がありますが、神楽坂は花街としての“こだわり”をもった蕎麦が多く、本格的に“蕎麦屋で一杯”が楽しめる街です。 そんな粋な街神楽坂で、食べる派も飲む派も楽しめるおススメの蕎麦屋をご紹介します。
象潟(きさかた)の九十九島を一望するなら、道の駅象潟「ねむの丘」がおすすめです。6階の展望塔は360度ガラス張りで、九十九島はもちろんのこと、日本海や鳥海山も見ることができます。 道の駅象潟「ねむの丘」の最寄り駅は、JR羽越本線の象潟駅です。徒歩約15分で行くことができますが、歩くのが辛い場合は駅前のタクシーを利用するといいですよ。 ちなみに館内には、温泉施設や物産館、秋田県観光情報センターなどもあります。 こちらが展望台から見た九十九島の一部です。鳥海山のふもとに黄金の大地が広がり、100以上の島が浮かぶ様子が分かります。周囲には山地が連なり、山雲が漂っているのが幻想的です。 写真は小雨が降る日の景色です。この地を訪ねた松尾芭蕉は、「象潟や 雨に西施が ねぶの花」という句を残し、この雨にかすむ象潟が美しいと称えたと言い伝えられています。 かつてこのエリアは「東の松島、西の象潟」と並び称さ
ビール好きにとって、北海道と言えばサッポロクラシック。「せっかくのサッポロクラシックを、最高の状態で飲みたい!」「できれば他のお店では味わえない飲み方もしたい!」、そう願う方におすすめなのが、札幌・中島公園にある「ビアバー バジルバジル」です。ピカピカに洗浄されたサーバーから注がれる新鮮なサッポロクラシックは最高ですし、サッポロクラシックと樽生ギネスという贅沢なハーフ&ハーフがありますよ。 「バジルバジル」があるのは、札幌の中心地に近い中島公園駅の近く。テーブル席と奥まったカウンター席があり、一人客にもグループ客にも使い勝手のよいお店です。 また、ビアバーとは言え店内は明るく、北海道食材を使った食事メニューも豊富なので、2軒目としてでだけではなく1軒目のお店としての利用もできます。そして小さい子ども連れでもOK。つまり、ビール好きであれば客層や用途を選ばず誰でもウエルカムなお店というわけで
古代、最北の城柵が秋田県の「秋田城」です。多数の兵士や役人が常駐し、蝦夷や渤海との交易窓口でした。城跡からはこのような役目を窺わせる施設(水洗トイレ)や貴重な甲(よろい)などが出土しています。また当時の人々のオマジナイなどを知る事ができ、奈良・平安時代の生活の様子が生き生きと伝わってきます。古代歴史とともに人々の生活を体感してください。 秋田城(出羽柵)は奈良時代から平安時代、東北支配の重要拠点として宮城県の多賀城(MEMO欄の記事参照)とともに朝廷支配の象徴でした。ここに(出羽国)国府がおかれ、行政機能として税の徴収や戸籍作製などが行なわれ、また軍事機能として治安維持や有事の時のために軍隊が常駐し、武具も多数保管されていました。 さらに大陸にあった“渤海国”との交流がこの城を窓口に行なわれました。使節をもてなす客館を建て(外郭の外側に設けられています)、そこに“水洗トイレ”も作られました
西馬音内盆踊りは、郡上踊り(ぐじょうおどり・岐阜県)阿波踊り(徳島県)とともに「日本三大盆踊り」と呼ばれ、発祥とされる正応年間の豊作祈願の踊りから700年以上の歴史と伝統を誇る夏祭りです。横手市の南西、湯沢市の西に位置する羽後町中心部で行われ、徒歩圏内に複数の有料駐車場を開設。公共交通機関で行く場合は、JR湯沢駅から路線バスで向かいます。 開催時間は毎日19時から23時まで。(最終日は23時30分)踊りは19時30分頃から開始され、最初の30分程は浴衣姿の子供も参加します。通りに複数設置された篝火を囲むように、細長い輪になって踊ります。盆踊り会館(写真中央)に演奏を行う囃子方が居るので、この付近での鑑賞がおすすめです!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く