タグ

ブックマーク / viver.sourceforge.jp (4)

  • VIVERとは? - VIVER

    VIVERとは? VIVERは、CDやUSBメモリから1台のコンピュータを起動し、続いて他のコンピュータを次々にネットワークブートすることで、瞬時にディスクレスネットワークを構築するシステムです。 2006年度未踏ソフトウェア創造事業 成果概要 (PDF) 2006年度未踏ソフトウェア創造事業 成果報告書 (PDF) (内容はVIVER 0.3のものです) ハードウェア自動検出機能 ハードウェアを自動的に検出する機能を持ち、面倒な設定をしなくても動作します。 分散多重化共有ブロックデバイス ネットワーク中のすべてのコンピュータにディスクを分散・重複保持させることで、ディスクを持ったコンピュータがダウンしてしまったときでもネットワーク全体のダウンを防ぎます。 またNFSのように1台のサーバーに負荷が集中することがないため、コンピュータの台数が増えても高い性能を保ちます。 ディスクはメモ

  • VIVER

    VIVERとは? VIVERは、1台のコンピュータをCDやDVD、USBメモリなどから起動し、続いて他のコンピュータを次々にネットワークブートすることで、瞬時にディスクレスネットワークを構築するシステムです。 VIVERを使うと、非常に簡単な手順で、今あるLinuxシステムをUSBメモリやネットワークブートからブートできるようにすることができます。 特定のLinuxディストリビューションには依存していないので、CentOSでもopenSUSEでもDebianでもMandrivaでも、ほとんどのディストリビューションをディスクレスブートさせられます。 ネットワークブートにはNFSを使いません。分散多重化共有ブロックデバイスV-FIELDを使います。 もっと詳しく デモムービーを見る

  • V-FIELD - VIVER

    V-FIELD V-FIELDはLANでの使用に特化した、読み取り専用の分散多重化共有ブロックデバイスです。 概要 Linuxカーネルに、リモートサーバー上のファイルやブロックデバイスを、ローカルのブロックデバイスとして扱えるようにするNBDという機能があります。V-FIELDは、NBDの分散多重化&読み取り専用バージョンと言えます。 まず共有したいファイルを持っているホストでV-FIELDを起動します。続いて他のホストでV-FIELDを起動すると、最初のホストからファイルの一部分をダウンロードしてきて、メモリ上に保持し、自身もサーバーになります。さらに他のホストでもV-FIELDを起動していくと、共有しているファイルが一部分ずつ複数のホストに保持されていきます。さらに起動していくと、ファイルが多重化されていきます。ホストはいつでも追加したり離脱させたりすることができます。 たとえば60

  • VIVER

    VIVERとは? VIVERは、1台のコンピュータをCDやDVD、USBメモリなどから起動し、続いて他のコンピュータを次々にネットワークブートすることで、瞬時にディスクレスネットワークを構築するシステムです。 VIVERを使うと、非常に簡単な手順で、今あるLinuxシステムをUSBメモリやネットワークブートからブートできるようにすることができます。 特定のLinuxディストリビューションには依存していないので、CentOSでもopenSUSEでもDebianでもMandrivaでも、ほとんどのディストリビューションをディスクレスブートさせられます。 ネットワークブートにはNFSを使いません。分散多重化共有ブロックデバイスV-FIELDを使います。 もっと詳しく デモムービーを見る

  • 1