タグ

ブックマーク / www.mm2d.net (3)

  • 時間情報の取得 clock_gettime() - 時間の扱い - 碧色工房

    ここではC言語での時間情報の取得方法について説明していく、 時間情報には様々な種類があり、また環境により利用できる関数も変わってくる。 C言語の環境であればどこでも利用できる標準関数から始まり、POSIX環境、Windows環境で利用できるAPIも紹介する。 POSIX環境 引き続き、Linux をはじめとする POSIX 環境で使用できる方法を紹介する。 前回説明したように、 POSIX環境で古くから使われてきたgettimeofday()は非推奨となり、この関数の利用が推奨されている。 プロトタイプ宣言は以下、C標準の関数ではないがヘッダは time.h である。 #include <time.h> struct timespec { time_t tv_sec; /* Seconds. */ long tv_nsec; /* Nanoseconds. */ }; int clock_

    時間情報の取得 clock_gettime() - 時間の扱い - 碧色工房
  • ポインタとメモリと型(構造体)の関係 (1) - C言語 - 碧色工房

    さて、前回までに BMP 形式の読み込み、書き込みを行う関数を紹介しました。 そこで出てきた小技の説明をしたいと思います。 それにはメモリとポインタの関係についての知識が必要ですので、 ポインタの基を説明します。というかこれがすべて。 ポインタというのは C 言語が持っている一つの強力な機能です。 一方で、 C 言語初心者にとって最大の難関ともいえるものです。 しかし、これをマスターしてしまえば非常に便利で、様々な応用ができるようになります。 (実際ポインタだけで1冊のが出ているくらい奥が深いもの) まあ、いいことばかりではなくて、ポインタは使い方を誤ると非常に危険な諸刃の刃です・・・ (ポインタはバグの宝庫とまで呼ばれてたりする) あと、注意事項として以下でプログラムを書いて実行していますが。この結果は処理系依存となります。 このような結果になるという前提でプログラムを書くと、移植性

    ポインタとメモリと型(構造体)の関係 (1) - C言語 - 碧色工房
  • ポインタとメモリと型(構造体)の関係 (3) - C言語 - 碧色工房

    前回は、ちょっと高度ですが、非常に処理系依存で、最終的につかうかどうか分からない知識でしたが。 今回と次回で紹介する内容はちょっと高度だけど、 初心者がもう一歩ステップアップするところでは必ずといっていいほど必要になる知識だと思います。 では、いってみましょう~~ void型ポインタ 一般的な入門書ではおそらく扱われていない、 もしくは扱われていたとしてもそういうものがあるという程度で 実際どうやって使うのかまでは書かれていないと思いますが、 C言語には「 void 型ポインタ」というものがあります。 単に「 void 」という記述は、返値の型などでよく見かけると思います。 返値の方で指定すると、何も返さないということを示すものです。 また、引数に書いた場合、何も引数をとらないという意味になります。 すなわち、 void は何もないという意味で用いられています。 では「 void 型」のポ

    ポインタとメモリと型(構造体)の関係 (3) - C言語 - 碧色工房
  • 1