タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとAlgorithmとmultithreadに関するyukimori_726のブックマーク (3)

  • 食事する哲学者を python で実装してみる - Qiita

    なんとなく Rust が気になって、検索して見つけたドキュメントを写経ししたりしてました。(このドキュメントはちょっと古いようで事する哲学者のページは今はなくなってる模様) 実際に実行してみたところどうも想定した挙動になって無いように見えて、Rust もまだよく分かってないしなー、と思い python で実装してみた。 ちなみに threading 使うのは初めて。 python 3 系から asyncio ってモジュールも入ってるようだったけど、詳しそうな記事をあたってみたところ マルチスレッドで事は足りるかなと。 from threading import Thread, Lock import time class Philosopher(): def __init__(self, name, left, right): self.name = name self.left = l

    食事する哲学者を python で実装してみる - Qiita
  • ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel

    図解求む。 以下「プロトコル処理」と「メッセージ処理」を分けて扱っているが、この差が顕著に出るのは全文検索エンジンや非同期ジョブサーバーなど、小さなメッセージで重い処理をするタイプ。ストリーム指向のプロトコルの場合は「プロトコル処理」を「ストリーム処理」に置き換えるといいかもしれない。 シングルスレッド・イベント駆動 コネクションN:スレッド1。epoll/kqueue/select を1つ使ってイベントループを作る。 マルチコアCPUでスケールしないので、サーバーでは今時このモデルは流行らない。 クライアントで非同期なメッセージングをやりたい場合はこのモデルを使える: サーバーにメッセージを送信 イベントハンドラを登録;このときイベントハンドラのポインタを取っておく イベントハンドラ->フラグ がONになるまでイベントループを回す イベントハンドラ->結果 を返す 1コネクション1スレッ

    ネットワークプログラムのI/O戦略 - sdyuki-devel
  • クイックソートをpthreadで並列化 - yarbの日記

    クイックソートはソート対象領域をどんどん分割していく方式なので単純に並列化できるらしい。pthreadでやってみた。 pthread_createには関数へのポインタと、その関数への引数をvoid型ポインタで渡すようになっている。ということは複数の引数を渡すのって構造体にするのかなと思って、そう書いてみた。動いてるっぽい。 200万個のintの並べ替えだと、シングルスレッド処理のものに比べて7倍ぐらい速い気がする。うーん、7倍? 追記:中途半端にしかソートができてなくて、なんかコレ、壊れてまっせ。。。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include <pthread.h> #define NUM_THREADS 3 #define SWAP(type, x, y) do {type tmp = x; x =

    クイックソートをpthreadで並列化 - yarbの日記
  • 1