タグ

sharedlibraryに関するyukimori_726のブックマーク (2)

  • C++形式の共有ライブラリの書き方(gcc編) - Qiita

    この記事はADVENTARのC++ Advent Calender 2016の7日目の記事です。 明日はyumetodoさんのKCS_KAIでの高速化の経験をまとめた何かです。KanColleSimulatorの頭文字のようですがKAIってなんだろう? 1.はじめに 昨日、C++形式の動的リンク・ライブラリの書き方(msvc編)としてVisual C++用の「動的リンク・ライブラリ」のノウハウを書きました。 今日は、「共有ライブラリの書き方」としてます。共有ライブラリと動的リンク・ライブラリ何が違うのでしょうか? 実は良く分かりません(笑)。 大きな括りでは同じものと考えて良さそうです。例えば、CMakeは共有ライブラリも動的リンク・ライブラリもSharedと指定します。同じ用語を割り当ててますし。 さて、昨日と同じく私が今開発しているC++用のオート・シリアライザ(Theolizer)を

    C++形式の共有ライブラリの書き方(gcc編) - Qiita
  • .soや.dylibや.aファイル、共有ライブラリなどについて調べてみた - kanonji’s diary

    MacPortsでswftools@0.9.2を入れようとしたら失敗した - kanonjiの日記、MacPortsで入れる代わりに自前でビルドしたライブラリを使ってswftoolsをビルドしてみた - kanonjiの日記で、ビルドする時のライブラリについての知識が足りず困ったので、ちょっと調べてみました。基的にLinuxについて調べてて、Macについても分かったところがあるって感じです。 ちゃんとまとめるほど理解出来てるわけじゃないので、分かった事を並べる感じで書きます。勘違いしてたり、ちょっと用語がおかしかったりするかもしれません。 LinuxMacでは仕組みが違う LinuxではELF(Executable and Linking Format)という実行ファイルフォーマットがあって、この辺を調べていくとよくELFという単語を見かけます。 Macはというと、Mach-Oという実

    .soや.dylibや.aファイル、共有ライブラリなどについて調べてみた - kanonji’s diary
  • 1