yukinohini-yusaのブックマーク (857)

  • この手軽さは革命!Kickswrapイージーシュークリーナー2.0実体験レビュー! - 服地パイセン

    スニーカーの汚れが気になりつつも、「時間がない」「手間がかかりそう」と後回しにしていませんか? 今回取り上げる、イージーシュークリーナー2.0は、まさにそんな人のためのアイテム。サッと手軽に使え驚くほど簡単&スッキリでした。 この記事では、実際のビフォーアフターを交えながら、使い方やメリット・デメリットを詳しくレビューします。さらに、前作からどんな進化を遂げたのか? 実際に使い比べてみたので、スニーカー好き必見の内容になっています。 キックスラップのイージークリーナーとは? イージーシュークリーナーは手軽に格的なシュークリーニングができるアイテム 基情報をまとめ イージーシュークリーナーの評判は? イージークリーナーをレビュー! ビフォーアフター比較で効果を検証 使い方と手順を解説 前作からバージョンアップした点 僕が感じた「メリット」と「デメリット」 まとめ 服地パイセン アパレル業

    この手軽さは革命!Kickswrapイージーシュークリーナー2.0実体験レビュー! - 服地パイセン
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/04/22
    シューケアグッズも進化していますね。僕は昔ながらのものしか使っていないので、こういう便利なものは参考になります。
  • 季節を装う。FIVE ONE(ファイブワン)のネイビージャケットをレビュー!【完成編】 - トラッドマンに憧れて

    お馴染みのファイブワンで2月にオーダーしていたネイビージャケットとリネンスラックスを受け取ってきました。今回はジャケットの方のご紹介です。 型やサイズ感は過去に作ったジャケットを踏襲しているので、大方のイメージはできていましたが、初となるモヘア混の生地は想像を上回る仕上がりでした。やっぱりモヘアは面白い素材ですね。では早速ご覧いただきましょう。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com ファイブワンのネイビージャケットをレビュー 概要 ディテール サイズ感とシルエット コーディネート まとめ ファイブワンのネイビージャケットをレビュー 概要 一見どこにでもあるようなオーソドックスなネイビージャケットですが、生地の選定にはこだわりました。春夏らしいモヘア混の生地は独特な光沢を纏い、シャリシャリとしたドライなタッチで清涼感を演出しま

    季節を装う。FIVE ONE(ファイブワン)のネイビージャケットをレビュー!【完成編】 - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/04/22
    ハリと光沢が美しいですね。生地の特性を踏まえてサイズ数値を変えるの大正解です。僕もモヘア大好きで、テーラー&ロッヂの生地を昔よく愛用していました。
  • クリーニングだげが全てじゃない!季節終わりのスーツやジャケットのケアについて。 - トラッドマンに憧れて

    例年になく寒い日が続いた3月でしたので、少し前までフランネルのジャケットやウールのニットを手に取る機会もありましたが、さすがに4月に入ったタイミングで秋冬物は完全にしまうことにしました。 スーツやジャケットの衣替えとなれば、当然のようにクリーニングに出される方がほとんどかと思いますが、個人的には必ずしもそれだけが正解とは思っていません。 そこで今回は季節終わりのスーツやジャケットのケアについて私なりの考えを述べてみようと思います。興味のある方はご覧ください。 【関連項目】 tradman-dc.com tradman-dc.com クリーニングのデメリットとは? 生地へのダメージ アイロンの仕上がり 保管の状態 クリーニングに出さない場合のケアについて 丁寧にブラッシング スチーマーで脱臭・除菌 乾燥&再ブラッシング 防虫カバーを掛けて保管 クリーニングに出すならコストを惜しまない まとめ

    クリーニングだげが全てじゃない!季節終わりのスーツやジャケットのケアについて。 - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/04/14
    シーズン終わりにクリーニングに出すもんだと思い込んでいる人は相当多いと思います。だっちさんの洋服保管の仕方を見ていると、本当に洋服を大事にされているなと感じます。
  • スーツのパンツ単品使いはありなのか? - トラッドマンに憧れて

    いわゆるジャケパンスタイルを取り入れるにあたって、スーツの上下をそれぞれ単品で使えばいいんじゃないかという発想が一度は出てくるのではないでしょうか。 過去の記事でも触れたことはありましたが、一般的にビジネス使いに適しているとされるスーツに関しては、ジャケットの単品使いはおすすめしません。もちろん素材感や仕立ての仕様、他のアイテムとの合わせ方によっては単品使いも十分に可能ですが、それなりの難易度があるので中級者以上の方でなければいきなり手を出すのは危険です。 一方でパンツに関しては基的には単品使いもありだと考えます。とはいえ「なんでもOK」というわけでもないので、今回の記事では私の手持ちのスーツを例に挙げ、単品使いできるパンツとそうでないパンツの特徴を解説していきます。 なお、ジャケットと違いパンツの単品使いの可否は素材感にのみ依存しているので、ここではスーツの生地に焦点を当てて話を進めて

    スーツのパンツ単品使いはありなのか? - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/04/01
    組下単品使いは出張時とかで荷物量を抑えたいときに使い回しできて便利だなーとイメージしました。単品か組下かの差なんてほとんどの人が分からないと思いますが、組上はまあまあ指摘されそうですね。
  • 【キックスラッププレミアム実体験レビュー】観賞用スニーカーを完璧に保管する最強フィルム! - 服地パイセン

    特別なスニーカーや、コレクションとして飾る一足をいつまでも綺麗な状態で残したい。そんなときに活躍するのが「キックスラッププレミアム」です。 専用のラッピングを施すことで、ホコリや汚れ、黄ばみからスニーカーを守りながら、美しいフォルムをそのまま楽しめます。 実際に試してみると、仕上がりの美しさはもちろん、手順のシンプルさにも驚きました。この記事では、「キックスラッププレミアム」の特徴やラッピングの手順を詳しく解説し、使用感をリアルにお伝えします。 大切なスニーカーを守りたい方は、ぜひ参考にしてください。 ▶︎ 『キックスラッププレミアム』を公式ページでチェックする キックスラッププレミアムとはどんなアイテムなのか 僕の率直な感想 基情報の概要 キックスラッププレミアムの評判は? メリットとデメリット 長期保管のためにスニーカーをラッピングしました 使用する道具 スニーカーラッピングの手順を

    【キックスラッププレミアム実体験レビュー】観賞用スニーカーを完璧に保管する最強フィルム! - 服地パイセン
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/27
    実用ではなく鑑賞用スニーカーというのはまたすごいですね。ラッピングできるものまであるとは・・・。見ながら酒を飲むと美味しいのかも。
  • ジャランスリワヤとバーウィックは結局どっちがおすすめ?それぞれの特徴を比較してみよう! - トラッドマンに憧れて

    アクセス数の90%近くを検索流入に依存する当ブログ。その検索ワードを調べてみると「ジャランスリワヤ バーウィック どっち」といった文言が定期的に上位に顔を出します。 全く同じような内容こそないものの、両ブランドのを複数足所有していて、記事でも何度か取り上げているので、このブログが検索で引っ掛かってしまうのでしょう。 確かにジャランスリワヤ・バーウィック共にコスパに優れたブランドとして広く知られており、購入の際に比較検討される方も多そうですね。実際に私も予算5万以下で選ぶのであれば、この2つは確実に候補に挙がります。 せっかくなので、そのアイデア頂きましょう。 今回の記事では2つのブランドを様々な視点で比較しながら、それぞれの特徴をご紹介していこうと思います。興味のある方はどうぞご覧ください。 現在所有する5足 ジャランスリワヤとバーウィックを様々な視点で比較 革質 製法 デザイン

    ジャランスリワヤとバーウィックは結局どっちがおすすめ?それぞれの特徴を比較してみよう! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/27
    逆に自分のまわりではバーウィックの方を見かけることが多いですね。知名度も人気もバーウィックの方が高くなっているような気がして、ジャランの方はめっきり聞かなくなりましたね。
  • これが似合って一人前!?BARACUTA(バラクータ)のG9をレビュー! - トラッドマンに憧れて

    リーバイスの501やブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ、ラコステのポロシャツをはじめ、トラッド好きなら避けては通れない定番アイテムがいくつか存在します。今回ご紹介するBARACUTA(バラクータ)のG9もその1つ。 きっといつかは買うんだろうなと思いつつ、いつでも手に入る定番ゆえに後回しになっていましたが、その「いつか」は突然訪れます。 店頭で見かけた際には定期的に試着をして、「やっぱりまだ似合わないな」と断念するのがいつものことなのですが、この日は違いました。妙にしっくりくる。私もじきに36歳を迎えるので、気が付けば立派なオジサンです。「俺もようやくバラクータが似合う年齢になったのか」と思うと腑に落ち、気が付けばG9をお持ち帰りしてました。 家を出る時は全くそんな予定はなかったのですが、急遽ワードローブ入りすることになった名作ブルゾンをご紹介します。どうぞご覧ください。 【関連記事

    これが似合って一人前!?BARACUTA(バラクータ)のG9をレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/22
    だっちさんのワードローブにふさわしいアイテムですね。しっくりくるタイミングが来たという話からは、特別な思い入れも感じました。
  • 春秋のインナーにどうぞ。Armor-lux(アルモリュクス)のタートルネックカットソーをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    タートルネックのデザインが好きなので、できるだけ長い期間着ていたいところですが、ウールニットだと例え薄手であっても気温が20℃を前後になると結構暑さを感じます。 同じニットでもコットン素材であればだいぶ違うのですが、タートルネックとなれば選択肢は限られ、そもそもニットだと洗濯の面で何かと気を使わざる得ません。 そこで使い勝手が良いのがタートルネックのカットソーです。首元を覆っているとはいえ保温性はそこまで高くはなく、カットソー生地なので着用後は何も考えずに都度洗濯機に放り込めばOK。 ただ、意外とイメージするような物が売ってないんです。タートルネックのカットソー自体は各ブランドで取り扱いがありますが、私が考える条件に合致する物がなかなか見つかりません。(そこまで真剣に探していなかったというのもありますが・・・) そうこうするうちに2年以上経過してしまいましたが、ようやく理想とする一着に出会

    春秋のインナーにどうぞ。Armor-lux(アルモリュクス)のタートルネックカットソーをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/15
    アルモリュクス、価格帯もこなれていて選びやすいですね。僕も昔、白のコットンタートル探していましたが見つからず、結局ユニクロで見つけました。
  • 【サンダースの経年変化】革靴ミリタリーダービーシューズを1年半お手入れなしで履いた実体験 - 服地パイセン

    サンダースの革「ミリタリーダービーシューズ」を購入してから1年半、一度も手入れをせずに履き続けました。 今回はその実体験をもとに、サンダースの経年変化について詳しくご紹介します。見た目の変化だけでなく、履き心地やサイズ感の変化についても触れていきます。 サンダースの革の経年変化や、手入れせずに履くとどうなるのか?と気になっている方にとって、参考になる内容になれば幸いです。 サンダース「ミリタリーダービーシューズ」経年変化の実体験レポート 一年半、手入れなしでの経年変化の経過をチェック サンダースのガラスレザーは手入れなしでも一年半では割れない サンダースの革のサイズ感の変化は? サンダースの革を1年半お手入れなしで履き続けた理由 ほとんど手入れ不要である コメントの意見を取り入れた 最後に、サンダースの革で知っていた方が良い情報を共有! 安心して購入できる店舗を紹介 サンダースは

    【サンダースの経年変化】革靴ミリタリーダービーシューズを1年半お手入れなしで履いた実体験 - 服地パイセン
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/10
    snsで見かける革靴ケアや気配りには過剰なものを感じることがあるので、そういう世界からいい意味で抜けているサンダースに独自の様式美を感じます。
  • 90年代の国産名機!セイコー ローレル「4S24-0050」をレビュー! - トラッドマンに憧れて

    前回の記事の予告通り、少し前(といっても昨年9月)に手に入れた90年代の時計をご紹介します。 SEIKO(セイコー)がかつて展開していた高級ライン「LAUREL(ローレル)」の「4S24-0050」というモデルです。 クラシカルなデザインだったり、絶妙なサイズ感だったり、やっぱりこの時代の時計は魅力的ですね。どうぞご覧ください。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com セイコー ローレルについて セイコー ローレル「4S24-0050」をレビュー 概要 ディテール サイズ感 まとめ セイコー ローレルについて 「セイコーのローレル」と聞いてピンくる方も多いのではないでしょうか。「LAUREL(ローレル)」はセイコーが1913年に発売した国内初の腕時計の名称です。腕時計の歴史を解説する読み物には度々登場するので、時計に関心のある

    90年代の国産名機!セイコー ローレル「4S24-0050」をレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/09
    琺瑯の質感と色味が写真ごしでも伝わってきますが、針やインデックスのデザインと相まって素敵ですね。だっちさんのスタイルにめちゃハマってます。
  • ヴィンテージ未満が狙い目!90年代製時計の魅力とは? - トラッドマンに憧れて

    先日、部屋を整理していると10年近く前に購入した高級時計のムックが出てきたので、懐かしく思いしばらく眺めていたのですが、やはり現在との価格差に驚かされました。 このご時世なので、服にしろにしろ10年も経てば軒並み値上がっていますが、時計業界はまさにレベルが違います。特に並行価格ベースだと当時の倍以上なんてことも珍しくありません。 一方で最近はヴィンテージウォッチにも興味を持ち始め、専門のYouTubeチャンネルをよく視聴していますが、そちらはそちらで人気モデルの価格は高騰しており、そして何より状態の見極めやメンテナンスについてなど求められる知識も多く、相変わらず敷居の高さを感じています。 そこで今回の記事では現行や数世代前ではなく、さらにはヴィンテージでもない90年代の時計が意外と狙い目だぞというお話です。どうぞご覧ください。 90年代の時計が狙い目な理由 価格 コンディション サイズ

    ヴィンテージ未満が狙い目!90年代製時計の魅力とは? - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/03/02
    ネクストヴィンテージ狙いは個人的にいいなと思っていて、僕も先日1本仕入れてみました。人気ヴィンテージモデルみたいにスポットが当たっていない分、選ぶ人の個性をより反映してくれそうです。
  • 純正の価値は?J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のシューツリーをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    前回の記事でJ.M.ウエストンのシグニチャーローファーをご紹介しました。その中で載せた写真にも登場していましたが、合わせて純正シューツリーも購入しています。 実は私、純正シューツリーに関してはわざわざ買う必要はないというスタンスなのですが、その方針を覆すことになってしまいました。 今回は「なぜ、純正シューツリーを買わないのか」、そしてそんな私が「なぜ、ウエストンの純正シューツリーを買ったのか」の両面で述べていきます。 【関連記事】 tradman-dc.com 私が純正シューツリーを買わな理由 価格が高い!! 必ずしも木型に合っていてるわけではない J.M.ウエストンのシューツリーを買った理由 意外とリーズナブル!? 木型に適応した複数展開 直営店なら個体差まで考慮 J.M.ウエストンのシューツリーをレビュー まとめ 私が純正シューツリーを買わな理由 価格が高い!! 市販のシューツリーもピ

    純正の価値は?J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のシューツリーをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/02/17
    ウエストンの靴はシューツリー込みで所有するのがある意味作法だと思うので、純正は買っておいて正解ですね。
  • 不朽の名作!J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のシグニチャーローファー「180」をレビュー! - トラッドマンに憧れて

    今年の重点項目の1つとして掲げていたコインローファー。クロケットの「ボストン」やジャコメッティの「FG257」などが候補に挙がる中、最終的に選んだのは数年来の憧れであるJ.M.WESTON(ジェイエムウエストン)の「180」でした。 通称「シグニチャーローファー」の名で知られ、Uチップの「ゴルフ」と双璧を成すJ.M.ウエストンの看板モデルは、ローファーというジャンル全体においても象徴的な存在で、革好きなら避けて通ることはできません。 ただ、それだけに愛用者も非常に多く、肌感覚ではあらゆる革の中でもブログネタとして取り上げられる頻度は最も高いように感じます。 そのためいまさら感も否めませんが、私なりに感じるシグニチャーローファーの魅力や「万力締め」「修行」とも表現されてきたウエストンフィッテイングの実情について詳しくお伝えできればと思いますので、どうぞご覧ください。 【関連記事】 tra

    不朽の名作!J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)のシグニチャーローファー「180」をレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/02/08
    ついに念願のものをゲットですね。僕も重い腰を上げてレビューしないと汗。 Cウィズを履けるのは羨ましい!
  • これを読めば間違いなし!新・大学1年生が入学式に向けて買うべきスーツとは? - トラッドマンに憧れて

    初めてのスーツを手にするタイミング。 多くの方の場合、それは大学や専門学校の入学式前ではないでしょうか。私もそうでした。また進学ではなく就職するにしてもスーツが必要となってくる場合が多いので、やはり初めてのスーツは高校卒業の前後というのが一般的なようです。 実は私の義弟(の弟)も現在高校3年生で、彼は早いうちに推薦で大学進学を決めています。そして例に漏れず入学式の際に着用するスーツが必要となったので、そのアテンドを任されることになりました。 そこで今回の記事では私が義弟のために選ぶ入学式用に買うべきスーツのポイントをご紹介していきます。高校卒業を控えた当事者だけではなく、私のように購入のアドバイスをする立場の方にもご覧いただければ幸いです。 なお、当サイトはメンズファッションブログで、普段はやや専門的な内容も書いていますが、この記事はより幅広い方に読んでいただきたいので、あまりマニアック

    これを読めば間違いなし!新・大学1年生が入学式に向けて買うべきスーツとは? - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/02/02
    このあたりの説明をきちんと教えてくれる店員さんいるお店がセレクト系よりも量販系のスーツ屋さんである気がします。商品もそうですが店員さん選びも大事ですね。
  • 【KicksWrap(キックスラップ)防水スプレーの実体験】ウォータープルーフスプレーを本音でレビューします! - 服地パイセン

    「KicksWrap(キックスラップ)のウォータープルーフスプレーが気になっている」 「他社の防水スプレーと何が違うの?」 とお悩みの方へ、KicksWrapの「ウォータープルーフスプレー」を僕の体験談を交えてご紹介したいと思います。 これまでさまざまなメーカーの防水スプレーを試してきましたが、KicksWrapの製品は特に優れた効果を実感しています。このスプレーは撥水効果だけでなく、防汚効果も兼ね備えており、大切なスニーカーのコンディションを長期間にわたり良好に保ってくれる優れもの。 この記事では、そんなKicksWrapの「ウォータープルーフスプレー」の魅力を詳しくレビューしていきます。どんな効果があるのか想像できるようにまとめますので、ぜひチェックしてみてください ▶︎ KicksWrap(キックスラップ)の『ウォータープルーフスプレー』公式ページでチェック ウォータープルーフスプレ

    【KicksWrap(キックスラップ)防水スプレーの実体験】ウォータープルーフスプレーを本音でレビューします! - 服地パイセン
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/01/28
    防水スプレーでコスパが良いというのはポイントが高いですね。他社との比較があってとても分かりやすかったです!
  • 良い服には良いブラシを。グランドイケモトの洋服ブラシをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    スーツやジャケット、それにニットウェアなどにおいては着用後のブラッシングの重要性は当ブログの方であれば申し上げるまでないでしょう。 ところでその洋服ブラシってどんな物を使ってますか? 1,000円以下でも天然素材を使ったそれなりの物が手に入るので、洋服ブラシにはそこまで気にかけてないという方は意外と多いのではないでしょうか。実際に無印良品のブラシなんかもそこそこ使えます。でも、せかっく良い服を持っているのなら、日々のケアにも良いブラシを使ってあげたいものです。 ちょうど愛用しているブラシを買い替えるタイミングだったので、購入品をご紹介しようと思います。選んだのは洋服ブラシをはじめとした刷毛製品を専門に扱う池刷子工業の自社ブランド「グランドイケモト」の物になります。 「良いブラシ」と言っても上を見ればキリがなく、中には10万円を超えるような物もあるそうですが、今回ご紹介するのは5,000円

    良い服には良いブラシを。グランドイケモトの洋服ブラシをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/01/28
    特にこだわりなくケントブラシを使っていますが、グランドイケモトとの関係性は初めて知りました。習慣化大事ですね。
  • 冬を楽しむシャツ。鎌倉シャツでオーダーしたフランネル&コットンカシミヤシャツをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    昨年フォックスブラザーズの重厚なフランネルでジャケットを仕立てて以降、明らかに着用期間は限られていても季節感を楽しめる物を選んでいこうという意識を強く持つようになりました。 その点ことドレスシャツにおいてはイマイチ季節感を演出できていないというのが実情でした。ごく一部を除き、手持ちのシャツは基的に通年物とされる素材ばかりです。それはそれで便利なので悪くはないのですが、せっかくの温かみのあるジャケットに合わせるのであれば、それに見合った素材のシャツを揃えていきたいと思うもの。 そこでジャケットが完成するタイミングに合わせてシャツを2枚追加しました。お馴染みの鎌倉シャツのパターンオーダーです。ブログでは紹介できていませんでしたが、昨年だけで4枚オーダーした内の2枚となります。 季節感のあるドレスシャツは既成でもありますが、需要が少なく圧倒的に種類が限られるので、オーダーが手っ取り早いでしょう

    冬を楽しむシャツ。鎌倉シャツでオーダーしたフランネル&コットンカシミヤシャツをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/01/21
    コットンカシミアのジャケットはあっても、シャツ素材としては珍しいですね。フランネルシャツ欲しくなってきました。
  • ニット一筋60年!GIM(ジム)のカーディガンをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    ジャケットの下にはジレよりもカーディガン派。今季は既にムーンキャッスルのカーディガンを購入しましたが、暗めのブラウン系も揃えておきたいと思い、昨年11月末頃にもう1枚買い足しています。 選んだのは同じく国産ニットブランドで、業界でも老舗となるGIM(ジム)の30ゲージカーディガンです。 GIMも気になっていたブランドの1つでしたが、やや価格帯が高めであること、そもそも近隣では取り扱いがほとんどなかったことから、今まで縁がありませんでしたが、今回はイメージ通りの色味がネットでセール価格になっていたので、サクッと購入することにしました。 正直、期待値以上です。ハイゲージニットに関しては価格破壊・ユニクロの壁を簡単に超えられないという状況に陥りがちですが、これは明確に格上。 のっけからハードルを上げてしまった感もありますが、どうぞご覧ください。 【関連記事】 tradman-dc.com tra

    ニット一筋60年!GIM(ジム)のカーディガンをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/01/15
    この手の国産ニットブランドとしては強気の価格設定ですが、それだけのクオリティーと納得感を購入者に実感させているあたりに、凄さを感じました。色味がいいですね〜。
  • 【KicsWrap(キックスラップ)イージーシューレース実体験レビュー】おすすめの靴紐を徹底解説! - 服地パイセン

    「スニーカーの脱ぎ履きがめんどくさい!」 「紐の見た目にもこだわりたい!」 という方のために、僕が愛用しているおすすめの紐「イージーシューレース」を紹介します。 イージーシューレースは、 面倒なスニーカーの脱ぎ履きがスムーズになる便利なアイテムで、KicksWrap製品の中でも最上級に気に入っています。 この記事では、どんなスニーカーに合うのかといった実例や、どれくらい効果があるのかなど、僕の実際の使用体験をもとに、イージーシューレースの魅力について詳しくレビューしていきます。 このシューレースが、あなたの毎日をどれだけ変えてくれるのか、ぜひチェックしてみてください。 ▶︎ KicksWrap(キックスラップ)の『イージーシューレース』公式ページでチェック KicksWrap(キックスラップ)イージーシューレースを使用した感想を述べます。 機能性もデザインも文句なし。最高のシューレース

    【KicsWrap(キックスラップ)イージーシューレース実体験レビュー】おすすめの靴紐を徹底解説! - 服地パイセン
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/01/15
    ありそうでなかったシューレースですね。シンプルな設計でめちゃくちゃいいと思います。ゴールドエンドと黄色の組み合わせお洒落です。
  • 新進気鋭の国産パンツブランド。ORTELO(オルテロ)の2プリーツスラックスをレビュー! - トラッドマンに憧れて

    年間購入計画でも書いていますが、グレースラックスの拡充は今年の目標の1つです。基的には何にでも合うベーシックアイテムではありますが、素材感や色味、それにシルエットを使い分けることで装いの完成度は高まるはずです。 そこで秋冬物の駆け込みで1追加購入しております。ORTELO(オルテロ)という24年春にデビューしたばかりの極めて新しいブランドです。 なお、前回の記事で紹介したサイドゴアブーツ同様にしれっと昨年末に入手していたアイテムですが、お直しが上がってきたのは年明けなので、今年の購入品ということにしておいてください(笑)。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com オルテロについて オルテロの2プリーツスラックスをレビュー 概要 ディテール サイズ感とシルエット コーディネート まとめ オルテロについて 2024年春夏より登

    新進気鋭の国産パンツブランド。ORTELO(オルテロ)の2プリーツスラックスをレビュー! - トラッドマンに憧れて
    yukinohini-yusa
    yukinohini-yusa 2025/01/09
    ソリード、昔セレクトで買って履いていたのを思い出しました。チャームの付き方なんてそっくりです。サイドアジャスターの形状がピストルみたいになっているのがイイですね。かなりこだわりポイントな気がします。