タグ

2011年4月2日のブックマーク (7件)

  • 【東日本大震災】蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」 - MSN産経ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は1日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事が桜の花見について「一杯飲んで歓談する状況じゃない」と自粛を促していることに対し、「権力で自由な行動や社会活動を制限するのは最低限にとどめるべきだ」と反論した。 また、一部にコンビニエンスストアの深夜営業を自粛すべきだとの意見があることにも「夜間の電力は、現段階では相当余っている。コンビニや自動販売機の夜間の照明は、治安的にも意味がある」と述べ、不必要だと強調した。 その上で「電力があるにもかかわらず経済活動を公の力で制限していくということが、わが国の経済にとってどのよう影響があるのかも冷静に考えるべきだ」と訴えた。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    まったくもって正しいと思う。言うべき人が言ってくれた感が/ただ、ピーク時電力やトイレ不足、警備に手が回らない等などの問題があるなら話は別なので、さらに取材を続けてほしいなぁ
  • 副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場 - 今日のぼやき(広報)

    ※「今日のぼやき」について、「副島隆彦を囲む会」の許可のない、複写、複製、転載、再配信、等の二次利用することを固く禁じます。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    この行動力、レポートはすごい。除染はどうしたんだろう…/放射能が怖いのは、急性障害だけじゃない所。土壌が汚染されていると小さな子供とは暮らせないなぁ。。。土そのものすら口にいれちゃうこともあるからね…
  • 東日本大震災:三陸鉄道、存続の危機…復旧費用100億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    三陸のリアス式海岸沿いを走り、「さんてつ」の愛称で親しまれている第三セクターの「三陸鉄道」(盛岡市)が存続の危機に立たされている。東日大震災で高架橋が崩落するなど、復旧費用は100億円かかるとの見方もある。会社単独の復旧は困難で、資金のめどがついても全面再開まで1年以上かかるという。 ◇「地域の足なのに」 三陸鉄道は国鉄民営化後、県や沿線自治体などが出資して81年設立。北リアス線(久慈-宮古駅間71キロ)や南リアス線(釜石-盛駅間36キロ)を運行する。09年度は利用客約89万人。県などから1億円以上の経営損失補助金を受け、実質赤字状態だった。 震災で、南リアス線は釜石市の唐丹(とうに)-吉浜駅間の高架橋が落下、釜石-平田駅間の大渡川鉄橋は橋脚にひびが入り、線路が寸断された。北リアス線も島越駅など駅舎が壊滅。同線は一部区間で運行を始めたが、南リアス線は損壊が大きく復旧のめどが立っていない。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    東電が国有化されるなら三陸鉄道も国有化してあげるべき、という感情論を言ってみる/鉄道(に限らず多くの公共交通機関)の独立採算制はやっぱり難しいと思うんだよね。。。コストを度外視はできないけれども。
  • 2011-04-02

    世界最小のナノブログ、はてなナウを終了しました 世界最小を目指して運営しておりましたはてなナウですが、公開から1日で投稿数が2万5千を超え、7千人を超える皆様にご投稿いただきました。これだけ多くの皆様にご利用頂き、開発者一同大変有り難く思っています。 しかしながら、1つの投稿が3文字とすると、サービス全体での文字数は7万文字を超えることになってしまいます。これは、世界最小を謳うサービスとしてあまりに大きな文字数です。いくら投稿可能な文字数を最小まで絞ろうとも、投稿件数が増えれば増えるほど累計の文字数は増えてしまうという矛盾に直面してしまいました。 世界最小のナノブログを目指した今回のプロジェクトですが、この矛盾を抱えたまま運営を続けることは難しく、1日という最小運営日数で終了すべきであると判断しました。 短い間ではございましたが、最後の言葉も3文字でサービス終了とさせて頂きたいと思います。

    2011-04-02
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    美しい締めでした
  • 既に存在していた原発の代替案。その名は「GENESIS計画」 - もとまか日記Z

    最近、3度の飯より原発の代替案を考えるのが好きな、ネットの実名「もとまか」です。でも、辛子明太子の方が好きです。 え?フキンシンですか?それはどーもスミマセン。 今年度の最もホットな話題になるテーマ、それは間違いなくエネルギー問題でしょう。端的に言うと、今後、原発なくすの?なくさないの?って話ですね。 これがまたなんというか、なかなか難しい話なわけで。あーでもない、こーでもない、と色々探してました。そして、 おぉ、これは!!! と思えるものを、ようやく見つけました。その名も「GENESIS計画」。 ただ紹介しても面白くないので、いつものようにダラダラと長々と、そこに辿り着くまでの過程も含めて紹介してみます。 今後有望そうなエネルギー まず、今後期待出来そうなエネルギーが以下じゃないかと。種類と特徴を表にしてみました。 種類出力建設期間特徴太陽光発電4kW一ヶ月天候に左右されやすい風力発電2

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    『ありえない、なんてことはありえない』/他のコメントにもあるけれど、地熱や風力、太陽熱などがベースの「ありえない」未来がくることを祈りたいなぁ。方向性が決まると突っ走る国民性だけに、期待もできるはず
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    急進的に新エネルギーの開発を行ったとしても、原発に頼る割合は少しずつしか減らせないんだよね。原子炉が急に冷やせないのと同じというのは皮肉だなぁ。。。
  • 震災絡みの悪質デマを公表…警察庁、立件も視野 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災に絡むデマや根拠の不確かな情報が広まっているとして、警察庁は1日、インターネットや口コミで出回っている流言飛語の一部を公表した。 ネット掲示板などに掲載された悪質なデマ28件については、先月31日までに警察からサイト管理者に削除要請を行った。 「仙台市郊外で商品の略奪が横行」。宮城県内の避難所などで同様の風評が広がりネット掲示板でも書き込みが相次いだが、実際には名指しされたショッピングモールに窃盗などの被害はなかった。こうしたデマは口コミやチェーンメールのほか、存在しない新聞社名でネットに書き込まれたりして広がる。具体的な地名や店名を交えているために信用されやすく、警察や県庁に事実確認の問い合わせも複数寄せられている。 被災地の県警ではデマで名指しされた地域を重点的にパトロールし、被災者の安心感の確保に努めている。また、故意に誤情報を流した人物を特定すれば名誉毀損や業務妨害容疑

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/04/02
    窃盗と緊急避難の違いも説明したほうがいいと思うなぁ。ATMや電線泥棒のように明らかな火事場泥棒もいるけれど