タグ

2013年10月21日のブックマーク (8件)

  • Windowsのシェア凋落、わずか4年半で70%から24%に(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    海外の大手ニュースサイト「Business Insider」に、興味深いグラフが掲載されています。 Windowsのシェア、わずか4年で70%から24%へグラフは2009年第一四半期から、2013年第二四半期までの「全世界のコンピューティング・プラットフォーム」の市場シェアを表しています。 2009年の時点で、黄色で示されているWindowsは70%でトップシェア。4年半が経った現在、Windowsは凋落し24%まで低下しました。代わりにAndroidが全体のトップに立ち、60%。Appleは着々と躍進を続け、現在14%となっています。 Windowsのシェア低下には驚かされますね。こちらの調査はノート、デスクトップPCにかぎらず、スマートフォンやタブレットも含めているため、このような結果となっています。 依然として日のビジネスシーンではWindowsPCが使われていますが、IT業界を中

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    この統計だと4年前のOTHERがもっとある気がするんだ、ガラケーにだってOS入ってるでしょうに。あとゲーム機も。そういえばドリームキャストってWINDOWS CEだったよね
  • 木造3階校舎建築へ 火災実験で検証 NHKニュース

    防火対策の難しさから、原則として認められていない木造3階建ての校舎を建築できないか検証するため、国による大規模な火災実験が20日、岐阜県の山あいで行われました。 岐阜県下呂市には、高さおよそ15メートル、幅およそ24メートルの校舎に見立てた3階建ての木造の建物が準備されました。 建築基準法では、防火対策の難しさから、木造3階建ての校舎は原則として認められていませんが、木のぬくもりを教育に生かしたいという声を受け、国土交通省は、燃えにくい木造校舎の実験を繰り返しています。 3回目の今回は、木造の天井に燃えにくい石こうボードを使用して実験しました。 1階の火は、教室の中で徐々に大きくなり、さらに窓の外にも吹き出し始め、1時間3分後、黒い煙を上げながら、2階に延焼しました。 石こうボードを使い、さらに、ひさしをつけた前回と比べ、2階への延焼は16分速まりましたが、ひさしが無く、石こうボードも使わ

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    防火できるなら、安全ならばそれでいいんだけども。別に鉄筋コンクリート建築の校舎でもいいと思うんだよなぁ。
  • 一年間服用してた抗うつ薬をやめた結果wwwwwwww : 流速VIP

    1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/20(日) 18:48:28.44ID:VU6BU3QP0

    一年間服用してた抗うつ薬をやめた結果wwwwwwww : 流速VIP
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    ほんと、断薬したいならそう医師に相談しないと。もし担当医が納得してくれないならセカンドオピニオンや転院を視野に入れた方がいい。こんな強引なことやってもリスクが大きいだけだよ
  • 法改正も必要だが労働基準法の運用徹底が大切だというお話 - 三つ数えろ

    の労働環境を語る場合、その法制度の不備よりも、実際の行政運営の不十分さを指摘する声をよく聞く(というか、ネットで目にする、いわく「労働基準局のお役所仕事批判」等)。 これら批判は的を射たものなのだろうか。 以下に全労働省労働組合作成の「労働行政の現状」という資料がある。とてもよくまとめられているので全国の労働者諸君には毎朝声に出して音読してもらいたいのだが、文頭に次のようなデータが掲載されている。 全国に1 人でも労働者を使用する事業は約409万事業場の臨検監督を実施する場合、監督官1人あたりにすると1,600 件以上で、平均的な年間監督数で換算すると、すべての事業場に監督に入るのに25~30 年程度必要な計算となります(※平成22 年度は174,533事業場を監督し、監督実施率は4.3%)。 雇用者1万人当たりの監督官数で比較すると、日は0.53人となり、アメリカを除く主要先進国と

    法改正も必要だが労働基準法の運用徹底が大切だというお話 - 三つ数えろ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    法技術がうまく社会をよく出来ないのは条文が悪いとは限らないからね/家計補充的な労働力が…外圧が…みたいなのを義務教育で習う割には改善しないんだよなぁ
  • ラベルライターで、違和感

    ラベルライターという道具がある。メーカーによって商品名は違うが、テプラやネームランドあたりがよく知られているだろうか。 シールのテープにきれいな文字を打ち出せる機械。資料や備品のわかりやすい管理のために、多くのオフィスに1台あるだろう。 そして、オフィスにありがちゆえに、下手に使うと妙な事務っぽさが出てくるとも思う。その違和感を確かめてみたい。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    楽天の球場の広告みたい、と思ってしまった。つまりクリネックス宮城は耳なし芳一である可能性が微粒子レベルで・・・
  • フジテレビで放送事故・・・「know」という単語すら知らずテロップを作成wwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > フジテレビで放送事故・・・「know」という単語すら知らずテロップを作成wwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年10月21日 10:47 ID:hamusoku 1 :ハムスターちゃんねる2013年10月21日 10:49 ID:AKplmqSV0 えっ 何これは(困惑) 2 :ハムスターちゃんねる2013年10月21日 10:49 ID:c2Lx8D6.0 なんだこれ。 さすがだわ。 3 :ハムスター名無し2013年10月21日 10:49 ID:nGMB3z2h0 こ れ は ひ ど い 4 :ハムスター名無し2013年10月21日 10:49 ID:B0cixdGm0 I do not no は? 5 :ハムスターちゃんねる2013年10月21日 10:49 ID:yL3MlPuP0 馬鹿の極み。 6 :ハムスタ

    フジテレビで放送事故・・・「know」という単語すら知らずテロップを作成wwwwwwwwwww:ハムスター速報
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    どちらかというと、こういうやらかしをするくらい疲労困憊な現場と、とうぜんチェックする人間すらいない状況を想定して怖くなってしまった
  • 【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」

    長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。 国土の7割が山である日。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ。 耕地面積が少ないこの村では、家長となる長男より下の子供を養う余裕がない。そのため、家に残った下の子供は「おじろく(男)・おばさ(女)」と呼ばれ、長男のために死ぬまで無償で働かされた。 家庭内での地位は家主の子よりも下で、自分の甥っ子や姪っ子からも下男として扱われる。戸籍には「厄介」とだけ記され、他家に嫁ぐか婿養子に出ない限り結婚も禁じられた。村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無か

    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    何が怖いって20代で変化するというのが/拘禁症状とかタコ部屋に何度も入る労働者とか思い出した
  • 東ソープラント爆発死亡事故、3社員不起訴:おもしろ社会経済ニュース

    山口県周南市の「東ソー」南陽事業所で2011年11月にプラントが爆発し社員1人が死亡した事故で、 業務上過失致死などの容疑で書類送検された同事業所の塩ビ製造部長(50)(当時)ら社員3人について、 山口地検は5日、不起訴(嫌疑不十分)にしたと発表した。処分は8月30日付。 地検は「爆発を予見できたという証拠がなく、過失を認めるのは困難だった」としている。 (2013年9月6日 読売新聞) http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130906-OYS1T00670.htm?from=ranking

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/21
    アフリカあたりにそういう国があるのかと思った、オランダの植民地化なにかで/予見可能性が無いのね