タグ

2014年2月3日のブックマーク (3件)

  • 庭師と呼ばれる鳥「ニワシドリ」が想像以上に庭師だった : らばQ

    庭師と呼ばれる鳥「ニワシドリ」が想像以上に庭師だった オーストラリアとニューギニアに、「ニワシドリ」(庭師ドリ)と言う鳥がいます。(英名:Bowerbird) 別名「コヤツクリ」(小屋作り)、「アズマヤドリ」(東屋ドリ)とも呼ばれ、共通するのはどれも家作りに関する意味であること。 その理由は、メスの興味を惹くために芸術的な巣を建築することにあるのですが、「想像以上の庭師スキルだ」と話題になっていた写真をご覧ください。 ※画像クリックで拡大 これが鳥が作ったものだなんて……、なんと芸術的な巣なのでしょう。 庭師の名にふさわしい職人の技です。 正確には巣と言うよりも、メスに求愛をするためだけのお見合いの場のようなもので、まさに東屋(庭園などに設けた四方の柱と屋根だけの休息所)と言ったところ。 ほとんどの場合は一色で整えるそうで、この鳥は鮮やかなブルーを基調にしたかったようですが、よくぞこれだけ

    庭師と呼ばれる鳥「ニワシドリ」が想像以上に庭師だった : らばQ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/03
    コメントの「ニワシドリのことを研究している教授」の話、私も涙いいすか… めぐりあわせが悪かっただけで、「※ただしイケメンに限る」 事案じゃないよね? ね?
  • いますぐエスカレーターファンが名古屋に行った方がいい理由

    先日、全国の数少ないエスカレーターファンの方のおひとりからお便りをいただいた。私が「丸ボディ」と呼んでいるレトロなタイプの、それも照明つきのよりレアなバージョンのありがたい目撃情報だったのだが、それがなぜか名古屋に集中して何カ所もある。というわけで、時間を作って名古屋に行ってきたのだが、エスカレーターに少しでも興味があるなら、今すぐ名古屋に行った方がいいと思う。そのくらい名古屋はヤバかった。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/03
    見慣れていないだけにものすごく違和感を覚える。何も知らずに現場に出くわしたらドキっとしそう。
  • http://www.ipad-mom.jp/blog/archives/12064.html

    http://www.ipad-mom.jp/blog/archives/12064.html
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/03
    見てしまわれたか…/教育が更新されている以上、若い世代ほどさまざまな分野の基礎能力は高くなっているはずだよね。 教科書レベルをしっかり身に着けることが難しいのだけど(わが身を振り返り…沈黙)。