タグ

2014年9月11日のブックマーク (8件)

  • 危険ドラッグの恐怖!自分の腸を引きずり出し全裸で町を徘徊、時計とエアコンが私を殺すと言っている

    1 FinalFinanceφ ★ :2014/09/11(木) 00:16:18.88 0.net 神奈川県警察での危険ドラッグ乱用者取扱い状況 平成26年 ・自宅室内で死亡 1人 ・精神錯乱状態になり、暴れた後に死亡 1人 平成25年中 取扱人数 180人 健康被害発生数 118人 死亡者数 5人 ・マンションから飛び降りて死亡 2人 ・漫画喫茶のトイレで死亡 1人 ・自宅室内で死亡 2人 その他の事案 ・意識もうろうの状態で車を運転し対向車と衝突、中央分離帯に衝突、止まっているバスに衝突 ・壁の中からドンドンと音がする、壁の中で人が死んでいるなどと言って壁にドライバーを突き刺す ・下半身裸で外に飛び出し徘徊 ・裸足で外に飛び出し隣家の窓ガラスをたたき割る 危険ドラッグ乱用者の取扱事例や症例(神奈川県以外の事例も含みます) 事件・事故 ・上半身裸の

    危険ドラッグの恐怖!自分の腸を引きずり出し全裸で町を徘徊、時計とエアコンが私を殺すと言っている
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    タイトルの前者が、後者と同様の妄想かと思ったら実際の行動だったので衝撃を受けている。/「危険ドラック 非常に危険」という警視庁の標語を思い出している。これは危険だ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    インフラの不足は人を鬼にする、という話のような気もする/あと、SNSは鬼である部分を漏らしてしまう特性がある、ということでもあると思う
  • ひよこってなんでひよこって言うか知ってる?

    古代では「ぴよこ」って言ってたんだぜ。ひよこは「ぴよぴよ」言うからなァァ~~~~~~~ッ!! でだ。平安時代~鎌倉くらいから「ふぃよこ」になったんだぜ? 「ぴ」は両唇破裂音って言ってよぉぉぉぉ~~~~~~~~ッ、発音が比較的面倒なんだぜ。唇をよぉぉぉ~~~~~~~わざわざ完全に閉じなきゃならねえからなッ!そこで唇を完全に閉じねえ「ふぃ」のほうが楽ってなったわけだッッ!!これを両唇摩擦音と呼ぶッ!!!! 羽柴秀吉なんかも「ふぁしば ふぃでよし」なんて風に言われていたんじゃあねえかって言われてるッッッ! ところがよぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ、話はこれで終わらねえんだ。江戸時代くらいになると両唇摩擦音「ふぃ」すら面倒になっちまうッ! 硬口蓋摩擦音ッッ!こうして「ぴよこ」は「ふぃよこ」を経て「ひよこ」になったッ。名物ッ!!!!東京名物ッ!!!!! 日語のハ行には謎が多い。

    ひよこってなんでひよこって言うか知ってる?
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    最後の、唐突な宣戦布告→真顔の流れに笑ってしまった
  • ふなっしー、本格ダイビングに初挑戦!浮力に負けず水中歩行!|シネマトゥデイ

    海にダイブしたことはあったが…どこか神秘的なふなっしー 千葉県船橋市の非公認ゆるキャラ・ふなっしーが、フジテレビ系バラエティー番組「世界ベスト・オブ・映像ショー 頂上リサーチ」(9月23日 午後7時~)で格的なダイビングに初挑戦した。ふなっしーが潜ったのは、アメリカ東海岸・大西洋の沖に眠る海底遺跡。水中歩行を成功させるため、潜水の猛特訓を重ねたというふなっしーは「最初もぐったときは、まわりが何も見えず、ただ流されている感じで怖かったなっしー。でも、アメリカの海はとてもきれいで別世界だったなっしー」と満足げにコメントしている。 神秘的!ふなっしーダイビングフォトギャラリー 海洋での格的なダイビングは初めてというふなっしーが挑戦したのは、深さ約12メートル、広さ6万5,000平方メートルを誇る、世界最大の人工岩礁ネプチューン・メモリアル・リーフ。体質的な問題で、浮力がかかってどうしても水に

    ふなっしー、本格ダイビングに初挑戦!浮力に負けず水中歩行!|シネマトゥデイ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    逆接的に、ガチャピンが残してきたノウハウのすごさを思い知らされてる
  • 『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の頃は当に良い時代だったのか、当時のニュース映像で検証した前回記事「『これ当に日?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1」の続きです。 前回記事では、鉄道事情・道路事情・タクシーやトラックの運転マナー事情を見て、交通事情に関していえば、昭和30年代は良い時代ではなかったかもしれないと結びました。 今回の記事では昭和30年代の住宅事情、治安、衛生面について書きたいと思います。 ●【住宅事情】引っ越したいけど引っ越せない、超格差な住宅事情(昭和31年) 「大都会を空から眺めますと、立て込んだ家の間にアパートの集団住宅が目立つようになりました」というナレーションでニュース映像は始まります。田んぼや畑が広がっていて、現代に生きる者には、ちょっと大都会には思えませんが……。 団

    『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    「教習所では学ばなかったんでしょうか」教習所がどこまで一般的だったんだろう/マナーやルールの徹底は、それこそ教育の勝利なんだと思う。ただ、教育された方は教育効果を普段あまり意識しないんだけれど
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    デング熱の下りがなければ焦点の定まった良い記事だったのだと思う。筆者こそ「褒める」記事が得意なタイプで、ポジティブな内容に専念すればザラっとした読後感が無くなる気がする。
  • TOKIO山口棟梁、新たな木樋の技『雇い実継ぎ』を習得

    直江 @nowfor_u 栗担当・松岡さんの「栗はもっとドライな香りがする…」という謎の個人的感想は松岡語録に含まれるかどうか審議中です。しかし松岡さんが作業の音頭を取ると、もう完全にガテン系の現場監督ですね…w #DASH 2014-09-07 19:15:32

    TOKIO山口棟梁、新たな木樋の技『雇い実継ぎ』を習得
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    技術を徹底的に追及して「開拓」しているのに、なんだかかなりロハスな事をやってるように見えてきた。
  • はてな村奇譚16 - orangestarの雑記

    前回の日記の“ゆっくりしていってね!”には誰も反応してくれなくて悲しかったです。 あと(id:kanose)さんがスターをつけるけれどブクマしてくれなくて残念です。 あ、これ、最後顔の向き逆だ。イマジナリーラインを越えてしまった。(イマジナリーラインは越えてない) THE IDOLM@STER (3) (REXコミックス) (IDコミックス REXコミックス) 作者: まな:漫画高橋龍也:脚 BNGI/PROJECT iM@S:原作出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2014/08/04メディア: コミックこの商品を含むブログ (11件) を見る

    はてな村奇譚16 - orangestarの雑記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/11
    「狼と更新料」に目が引かれた