タグ

2014年12月10日のブックマーク (4件)

  • [不正アクセス関連] これは不正アクセスに該当するのか?

    (補足有り) 以下のような夢を見た。もし仮にこれが現実だったとして、違法だろうか?不正アクセスに該当するかどうか?意見を聞きたい。 いいか、あくまでこれは夢だぞ。 ----- あるインターネット上のサービスから、身に覚えの無いメールが届いた。 「いつも当社ABCサービスをご利用いただきありがとうございます。有料サービスに申し込むとより便利に〜」 調べてみると、ABCサービスというのはインターネット上に写真やデータを保存することができる、いわゆるクラウドサービスだ。 例えば、Dropboxをイメージして欲しい。(いいか、あくまで例だぞ。Dropboxは単なる例だからな) どうやら、どっかの誰かが、俺のメールアドレスを使ってサービスを使っているらしい。俺のメールアドレスは、名をそのままメアドにしたものだ。自営業の仕事で使ったりしている。 仮に俺の名前を鈴木一郎とすると、ichiro.suzu

    [不正アクセス関連] これは不正アクセスに該当するのか?
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/12/10
    とりあえずひろみちゅ先生への信頼の高さが理解できるブコメだった
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/12/10
    御説ごもっともだけど、公立小学校の小5に小数同士の割り算の余りの理屈をしつこく説明しても、大多数にとっては混乱を招く気がする。習熟度別にやるなら良いけど/あと「やらなければ忘れる」の典型でもあると思う
  • Yahoo!ニュース - 「替え歌」は違法なのか? 「会いたい」の沢田知可子と作詞家が裁判沙汰  (J-CASTニュース)

    「替え歌」は違法なのか? 「会いたい」の沢田知可子と作詞家が裁判沙汰  J-CASTニュース 12月9日(火)19時5分配信 90年代のヒット曲「会いたい」の歌詞をめぐり、作詞家の沢ちひろさんから著作者人格権を侵害したと提訴され、慰謝料を請求された歌手の沢田知可子さんが、2014年12月8日、ブログに「訴状が届いていないので正確なお答えが出来ませんが、報道を観て大変ショックを受けております」と書いた。 沢さんが提訴に踏みきったきっかけは、沢田さんがバラエティー番組で「会いたい」を「安定したい」と替え歌にしたことだという。はたして替え歌に違法性はあるのだろうか。 ■「歌手は一銭ももらえない 泣きたい」と替え歌に 1990年に発売された「会いたい」は130万枚を売り上げた沢田さんの代表曲。87週にわたってオリコンシングルランキングで100位以内に入るロングセラーとなり、91年の日有線放

    Yahoo!ニュース - 「替え歌」は違法なのか? 「会いたい」の沢田知可子と作詞家が裁判沙汰  (J-CASTニュース)
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/12/10
    そんなに怒らなくても…と思うのだけど、作詞家としては違うのだろうか。/今後やめてくれ、というくらいならまだ分かるけども……
  • 「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーがまたじわっと議論を呼んでいました。 たぶん発端はTwitterで流れて来てた新聞投稿の画像なのかな。 「子どもが乗っている」マークを付けている自分の車は子どもたちが騒いで「静かにして!」と運転手の自分が大きな声を出すこともあるから運転が不安定になることもあるけど配慮して欲しい、という内容の、お母さんからの投稿の画像が添付されたツイートが流れて来てました。 そしてそれに追随して流れて来ていた、そんな理由で付けてたら危ないし!来の意味は違うのに!という声を眺めながら、いやそもそもその「来の意味」っていうのもなぁ、と昔色々と考えた事を思い出しました。 あちこちで散見されている「来の意味」っていうのは多分これなんですね。 欧米の方での出来事、夫婦と赤ちゃんが乗った自家用車が崖から落ち、車は原型をとどめないほど壊れていました。 そこに、レスキュー隊が到着し

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/12/10
    法的義務のマークがあろうとなかろうと他車は「不慣れな人かも」「寝てるかも」「我以外皆狂人」と思って運転すべきという話に究極的には落ち着くので…/でも相手を見て煽る人も実際居るので実効性あると思う。