タグ

2015年1月2日のブックマーク (2件)

  • インターネットの空き地

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1 読んだ。 だいたい自分は上のお二方と似たような経過をたどってきたと思う。その後、諸事情によって引きこもらざるを得なくなった点だけが違う。そして「やってることが10年以上、質的になにも変わらなかった」という点ではおそらく上記お二方以上。どれくらい変わらなかったかというと、その息苦しさとやらがそもそもわからなかったくらいだ。俺は昔から「だれが読んでいるか」を意識したことがあまりない。「どれくらい読まれているか」しか考えてこなかった。具体的にはPVのことだが、それは結局数字なので、100が1万になったところでいずれは慣れる。なので、質的には変わらない。 毀誉褒貶があったことはとうぜん承知し

    インターネットの空き地
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/02
    単純に、仕事論等と性的な話を分離して書けば大体のことはかけるのでは、とは思うけれど、やはり「書かざるを得ない」人にとってはそれは苦しいのだろうな、という気もして。
  • Listening:<時評・点描>箱根駅伝、スポーツにあらず=玉木正之 - 毎日新聞

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/02
    スポーツとして好ましくないという論点はあっても、スポーツでないという言い方は、すべきでない誹謗に聞こえる/全大学に予選参加権を与えても良いとは思う。ただ当分はおなじみのメンバーだろうなぁ、という気も。