他の人のサイトマップやフローチャートってなかなか見る機会がありませんよね。 そんな時は世界中のクリエイターが集まるDribbbleです。Dribbbleからサイトマップやハイレベルサイトマップ、フローチャートを紹介します。 使用ツールはIllustrator, Sketch, Omnigraffleなどで、機能性だけでなくデザイン性も重視されて作成されています。 サイトマップやフローチャートで使える素材も一番最後にご紹介。

Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
デザインにもシステムと同じように設計と実装があると考えるなら、今回は設計に役立つツールばかりを集めた。 #色 colourlovers 「[ベースカラー:メインカラー:アクセントカラー=7:2:1]の色が決められないんじゃボケぇ」って思ってたら出会った 「色も設定より規約(CoC)」ということで、色パターンパクる。デザインセンス皆無なのでテンプレを繰り返すのじゃ。 [地味な色:好きな色:目立つ色]って考えたら覚えやすかった colourco.de 色々な色を試せる 「和風」「中華風」「欧風」「フラット」みたいに自分でテーマを決めて色を並べるの楽しい。 とにかくたのしい 美的センスを養う Pttrns スマホデザインの宝庫 モーダルとか読み込み時とかちょっとした背景とか勉強になる その画面を構成要素に分解すると、割と技術的には簡単だったりする。「モーダルウィンドウ+おしゃれフォント+ピントず
エンジニアの王です。 そもそも「素材」というのは「何かを作るための原材料」ですから、デザイナー・グラフィッカーなどにとっての「写真素材」とは、新しい何かを作るためのもととなる写真であって、ほぼそのままアイキャッチとして使ったり、記事内で使ったりするものではありません! 同じ「写真素材」とは言っても、使い方によっては向き不向きっていうのがありますからね。今回は特にデザイナー向けの無料で使える写真素材サイトをご紹介します! 私は「デザイナーに優しい写真素材」とは以下のような特徴を持っていると考えています。(もちろんすべてのケースに当てはまるわけではないが) 被写体が明確 背景が単純 同じオブジェクトを複数のアングルから撮っている テクスチャ系 切抜き済み そのため、今回は以上の特徴を多く持っている写真素材サイトだけに焦点をあてて紹介したいと思います! おすすめ順で列挙していきますので、上位にき
一回でも返済日に返済ができなかったことがあるという方は、その事が審査で問題になることも否定できません。換言すれば、「支払い能力が無い」ということを意味しますから、厳然として判定が下されます。 実際に計算で使われる実質年率は、お申し込み者の信用度によって変わります。額の大きいお金が入り用の時は、低金利カードローンを一度チェックしてみてください。 即日融資を受ける事が出来るカードローンが人気急上昇だと教えられました。支払が必要になる時は、予告なしにやって来たりします。そうした事態も、「即日融資」に詳しい当方がフォローします。 レディースキャッシングとは、女性限定のサービスがいろいろあるキャッシング申込のことであり、女性に向けた優遇処置などがあるそうです。 あらかじめ無利息期間が決まっているカードローンと言われるものは、実際の借入れ以降所定の間は一切の利息が要されないカードローンです。一定の期間
最近のWebデザインでよく利用される1カラム、2カラム、3カラム、カード型、ボード型の基本的なグリッドをはじめ、ランディングページ、プロダクトページ、ギャラリー、ポートフォリオ、カート、FAQ、コンタクト、マップなど、さまざまなレイアウトが用意されたワイヤーフレームやフローチャートを作成するための素材を紹介します。 UI Titles UI TILES: WEBSITE FLOWCHARTS ダウンロードできる素材のフォーマットは、4種類。 .psd(72種類のレイアウトとチャート) .ai(72種類のレイアウトとチャート) .sketch(72種類のレイアウトとチャート) .png(72種類の各レイアウト) 各フォーマットにはそれぞれ72種類のレイアウトとチャートが揃っており、ワイヤフレームやフローチャートやサイトマップとして利用できます。
どうも、やなぎさわです。サイトの背景画像をちょっとお洒落な柄にしたいというデザイナーの方いませんか? 今回は、シームレスな背景用パターンが無料でダウンロードできる「PATTERN LIBRARY」というサイトをご紹介します。 可愛らしいイラストから最近流行のインディアンパターンや上質な質感のパターンなど様々な種類が揃っています。全部で52枚ある素材を全てご紹介します。 パターン作りの手間が省ける「PATTERN LIBRARY」 気に入ったパターンが見つかったら、すぐにダウンロードができて使えるから便利です。 しかし、ダウンロードした時に画像のサイズが小さいなって思うかもしれません。 パターンの柄によってサイズが異なりますが、全てそこまで大きなサイズの画像ではありません。そこで、私の場合はPhotoshopを使って、ダウンロードした画像をパターン化させてしまいます。 その詳しいやり方は、以
CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ
こんばんは! 今回はライトなのですが。 CSSのみでタブ切り替えを実施する方法です。 かなり簡単な方法だと思います。 では… CSS #tabmenu{ padding:0px; margin:0px; color:#333; font-size: 11px; width:500px; position:relative; } #tabmenu div#tab{ position: absolute; top:0px; left:0px; } #tabmenu div#tab a{ float: left; height: 40px; line-height: 40px; text-align: center; width: 100px; display: block; text-decoration:none; color:#333; background:#eee; } #tabmen
ハンバーガーメニューは「メニューだとわかりづらい」と言われることも多いですが、特にスマートフォンサイトなどでは実装する機会はやはり多くはなってきているので、今回はそのハンバーガーメニューをクリックした時(メニューが展開しているときなどのアクティブ時)のエフェクトをCSSで実装したサンプルをまとめました。 よく見る「×」のようなクローズボタンに変化するものから矢印に変化するものまで全12種類あります。
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 mama&crowdのデザイナー、長谷川彰之介です。 今回は、WEBサイトの「余白」や「ブロックサイズ」「WEBサイトの横幅」に対して 「最適な値は存在するのか?」 について考えてみたいと思います。 少々長いですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。 ボックスサイズとは、「ヘッダー」「コンテンツ」「ナビゲーション」などの ひとつひとつの固まりの大きさ(サイズ)を指します。 【第1部】8の倍数 WEBサイトのUIをデザインしていて悩まされるのが「余白」です。 「ここは3px…いや4pxか。もっと空けたら見やすくなるかもしれない。6p
YouTube Player API Reference for iframe Embeds Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The IFrame player API lets you embed a YouTube video player on your website and control the player using JavaScript. Using the API's JavaScript functions, you can queue videos for playback; play, pause, or stop those videos; adjust the player volume; or retrieve inf
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く