タグ

networkに関するyuma887のブックマーク (6)

  • ロードバランサの冗長化 - KLablabWiki

    ロードバランサを冗長化する keepalivedにはVRRPという機能があります。ロードバランサを2台用意してこの機能を使うと、なんらかのトラブルで1台がダウンしても、もう1台のロードバランサが自動的に役割を引き継いでくれるようになります(この動作を「フェイルオーバ」といいます)。 この章ではkeepalivedのVRRP機能を使い、前章の構成で単一故障点だったロードバランサを冗長化する方法を紹介します。 VRRPとは 実際に使ってみる前に、VRRPとはどのようなものかを簡単に説明します。 VRRPはVirtual Router Redundancy Protocolの略で、RFC3768で定義されています。VRRPでは物理ルータ固有のIPアドレスとは別に「仮想ルータアドレス」[1]というIPアドレスを設定します。仮想ルータアドレスは、複数の物理ルータのどれか1台に割り当てられます。仮

  • Geekなぺーじ : Twitterのネットワーク構成を調べてみた

    8月6日、日時間23:30頃から1時間ほどTwitterが落ちていました。 どうもDoS攻撃が原因のようです。 Ongoing denial-of-service attack Site is down で、「Twitterってどういうネットワーク構成なんだろう?」と不思議に思ったので調べてみました。 まあ、「ネットワーク構成」と言えるほどの情報ではありませんが、情報として公開されているものを色々漁ってみました。 AS番号は? まず最初に、Twitterほど大規模だったらきっと自前でASを運用しているに違いない、と思ってAS番号リストからTwitterを探しました。 でも、発見できませんでした。 「Multicast Technologies : asn_expand.txt」 私は何を見てるの? 次に、「いつも自分が見ている物の実態は何だろう?」と思いました。 CDNを使っていると、国

    yuma887
    yuma887 2009/08/07
    /29だったとは意外でした。そのほか、Googleについても調べてます。
  • ネット接続不具合? コーヒーフィルターを使った裏技

    へぇ、初めてききました! あるユーザーがインターネットの接続がうまくいかず、サポートセンターに連絡したところ、サポートセンターの人から「コーヒーフィルター使ってみては?」と言われたそうです。コーヒーフィルターでイーサネットの口を掃除するといいそう。 なんでも、コーヒーフィルターは接続のちょっとした妨害になるような細かい糸くず等を取り除くのに最適だそうです。 接続工事にくる人の中にはお昼をべた油べたべたの手でそのまま工事して、ケーブルにべっとりついた油が接続の妨害になっていたケースもあるそうです。 今回のユーザーは、この裏技はきかなかったそうですが(原因はケーブル自体の不具合)、サポートセンターの人曰くこのコーヒーフィルターの裏技で多くのお客さんの接続の問題が過去に解決したらしいです。 ほう。つぎ、接続がおかしくなったら試してみようかな。 [Unplggd] Mark Wilson(原文/

    ネット接続不具合? コーヒーフィルターを使った裏技
  • Inside Yahoo!メール 第1話「迷惑メールとBotnet」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ソーシャルネット開発部の島貫和也です。Yahoo!メールの配送システムおよび迷惑メール対策を担当しています。 Yahoo!メールはプロバイダ(Yahoo! BB)のメールサービスでもありますが、フリーメールとしての側面もあるため、非常にさまざまな方に多様な形態で利用されています。このようなサービスでは、迷惑メールなどの不正利用を前提とした対策が必要不可欠といえます。 連載では、今まであまり触れられてこなかったYahoo!メールの迷惑メール対策と、電子メールに関連する情報を数回に分けてご紹介したいと思います。 ご注意 出典元の説明のため、いくつか外部リンクがあります。リンク先については保証しておりませんのでご了承くださ

    Inside Yahoo!メール 第1話「迷惑メールとBotnet」
    yuma887
    yuma887 2009/07/24
    迷惑メール対策。一通り連載終わってからもう一度読むべきかな。
  • メールの仕組み(SMTP):Geekなぺーじ

    メールソフトを使ったときには、メールの送信と受信では全く別の仕組みが利用されます。 ここでは、そのうちの電子メールをメールサーバに送信する仕組みであるSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)について解説したいと思います。 SMTPとは? SMTPはメールサーバにメールを送信するためのプロトコルです。 SMTPには2つの側面があります。 一つは、一般のユーザが電子メールアプリケーションを利用してメールサーバにメールデータを送信するという使われ方です。 もう一つは、メールサーバから別のメールサーバに対してメールデータを送信するという使われ方です。 前者の側面は普段から利用しているユーザも多く、なじみやすいと思います。 しかし、後者の使われ方は何のことだか良くわからないと思うかもしれません。 まずは、メールソフトからメールサーバにSMTPを使ってメールを送信するだけ

    yuma887
    yuma887 2009/07/24
    SMTPのしくみについてのわかりやすい解説。
  • Linuxサーバで通信速度を固定する - shibainu55日記

    以前の記事(ネットワークのAuto-Negotiationについて)でネットワークやサーバ機器間の通信速度設定の重要性について触れたので、今回はそれに関連してLinuxサーバでduplexモードやautonegotiationを制御する方法を簡単に紹介。 ethernetで強制的にduplexモードやautonegotiationを切り替えるにはethtoolコマンドを使用する。またこのコマンドはリンク速度の変更にも使用される。 [使用例] デバイスeth0のautonegotiationをoffにする ethtool -s eth0 autoneg off デバイスeth0のduplexをfullにする ethtool -s eth0 duplex full デバイスeth0のspeedを1000(Giga)にする ethtool -s eth0 speed 1000再起動しても設定が反

    Linuxサーバで通信速度を固定する - shibainu55日記
    yuma887
    yuma887 2009/07/18
    ethtool
  • 1