タグ

ブックマーク / www.sophia-it.com (2)

  • SHTTPとは (Secure Hyper Text Transfer Protocol): - IT用語辞典バイナリ

    SHTTP フルスペル: Secure Hyper Text Transfer Protocol 読み方: エスエイチティーティーピー SHTTPとは、Web上の通信プロトコルであるHTTPに、暗号化をはじめとするセキュリティ機能を付与するためのプロトコルのことである。RFC 2660で定義されている。 SHTTPでは、暗号化アルゴリズムによってデータを暗号化し、通信を行うことができる。平文でデータをやり取りするHTTPに比べて、パケット盗聴などに対するセキュリティ性の向上が図れる。SHTTPを利用する際には、「shttp:」で始まるURLが用いられる。 SHTTPと同様の通信プロトコルとして、SSL(Secure Sockets Layer)を利用してデータの暗号化を行うHTTPS方式がある。SHTTPは送信データを暗号化してセキュリティを高めるのに対して、HTTPSは通信経路自体をセキ

  • RFCとは (Request For Comment) アールエフシー: - IT用語辞典バイナリ

    RFC フルスペル: Request For Comment 読み方: アールエフシー RFCとは、インターネット関連技術の標準化団体であるIETF(Internet Engineering Task Force)によって発行される提案書のシリーズのことである。 RFCには、インターネットにおける主要な技術仕様の多くが文書化されて公表されている。RFCは提案の形で示されるが、事実上、インターネット関連技術の標準仕様として扱われている。 過去に発表された代表的なインターネット関連技術の例では、IPはRFC 791、TCPがRFC 793、HTTPがRFC 2616で言及されている。文書は随時、頻繁に追加されている。また、毎年のエイプリルフールにはジョークで書かれたRFC文書が発表されることが恒例となっている。1999年のエイプリルフールには、2000年問題(Y2K)ならぬ「10000年問題」

  • 1