2017年5月1日のブックマーク (6件)

  • けものフレンズ1話切りした奴はセンスないからアニメ卒業した方がいいよ

    特に、1話切りしたけど好奇心に負けて改めて見始めた奴な ・人類が存在しないような荒廃した世界観 ・創作物というくくりの中でもなかなかいないレベルに心の優しいヒロイン ・電話レベルの音源がいきなり登場するクレイジーさ ・人間の特徴として知能ではなく持久力を最初に持ってくる生物学的な視点 ・ほのぼのかと思いきやいきなり生き死にが関わってくるような敵の出現 ・人間にのみ反応する旧時代の遺産 これだけ面白そうな要素が詰まってるのに、1話切りした奴って根的にアニメを見るセンスがないから アニメ自体を卒業した方がいいと思うわ。 ちなみに狩りごっこでまず限界来てこの要素に到達する前に切った自分はセーフだよね?

    けものフレンズ1話切りした奴はセンスないからアニメ卒業した方がいいよ
    yumekurage
    yumekurage 2017/05/01
    のけものにしようとするなんて、けものフレンズのどこをみてたんだ?
  • 継続させるって実は難しいことではない?!継続させるコツを考えてみた。 - namtyu

    どうも、なむちゅうです。 皆さん、継続ってできるタイプの人間ですか? 私は、継続ということができないタイプの人間でした。笑 小学校>チャレンジの教材 1ヶ月くらいですぐ溜まりまくっていました。 中学校>宿題をきちんと出す 毎回遅れて提出するタイプ。 提出物とか全然on timeで出せない人でした。 高 校>英会話の練習 英語が話せるようになりたい! と始めた英会話。 気が付けば2週間ほどで終わっていました。 しかし、 高校3年生から卒業くらいにかけて、 色々と工夫をし始めて、 ようやく継続させはじめることができ、 目標を達成できるようになってきました。 今日はその理由を簡単に考察してみました。 物事を継続できるようになった時期は、 高校3年生の時くらいからだと思います。 私の継続して頑張ったことを振り返ってみる 高校3年生> 高校3年生の進路相談で、 「海外で働くのが幼い時からの夢なんです

    継続させるって実は難しいことではない?!継続させるコツを考えてみた。 - namtyu
    yumekurage
    yumekurage 2017/05/01
    僕は継続をチェックするスプレッドシートが3ヶ月前で止まってます。
  • LINEのキャンペーン「みどりくじ」に困惑の声も

    LINEは5月1日、コミュニケーションアプリ「LINE」ユーザー向けキャンペーン「LINEのグリーンウィーク」を開始した。5月1日~7日にかけて、「みどりくじ」と呼ぶくじを友達に送ることで100円~100万円が当たるというものだが、くじを開封すると「LINE Pay」アカウントが開設される仕組みに困惑する声も上がっている。

    LINEのキャンペーン「みどりくじ」に困惑の声も
    yumekurage
    yumekurage 2017/05/01
    そういう会社だって込みで利用してるんじゃないの?
  • ニコニコ超会議2017に参加してきたので、感想などガッツリ書いてみました♪ - オバログ

    皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか? 僕は今年のGWは「お金がないから家で読書とブログだな」なんて思ってたんですよね。ところがどっこい、なんと急きょイベントに参加することに。しかも「ニコニコ超会議」っていうなかなかコアなイベントですよ。 www.chokaigi.jp 正直な話、僕はアニメも全然見ないし漫画は好きだけどまぁ人並み。ゲームも最近やらなくなったし、ニコニコ動画に超ハマっているかというとそんなこともない。 「じゃあ、お前なんでいったんだよ?」って思うじゃないですか?いやっ、この答えは凄くシンプルで「どんなイベントなのか興味があったから」(プラス入場料が安かったから) これに尽きるんですよね。 ああいうイベントって熱気がすごいじゃないですか?それに興味があった。「何でこんなに熱狂できるんだろう?あそこに行ったら何があるんだろう?」っていうのを知りたかった。まぁ、空気に触れてみたか

    ニコニコ超会議2017に参加してきたので、感想などガッツリ書いてみました♪ - オバログ
    yumekurage
    yumekurage 2017/05/01
    一般人が飛び込んでもそれなりに楽しめるとは、だいぶ一般化したんだな。
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度か

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yumekurage
    yumekurage 2017/05/01
    ぼくがかんがえたさいきょうのふりょうかぼうしさく
  • 2013年からお世話になっております

    匿名ダイアリーをなんとなく書いてはや4年。 誰が書いたかもわからないし、いつ書いたかもどうでもいい日記帳が自分に合ってました。 これからも適当に書くつもりです。 作って運用してくれててありがとう、はてなの人。 たまにトラバしてくれる住民のみなさん、ありがとう。 なぜかブクマしてくれる人たちもありがとう。

    2013年からお世話になっております